検索
連載

“安全な暗号”とは何か――「強秘匿性」「頑強性」という概念クラウド時代の暗号化技術論(2)(1/2 ページ)

前回に引き続き、暗号化手法の一つ「ElGamal暗号」を学びます。そして攻撃に強く、「安全な暗号」に必要な要素とは何かを考えてみます。

Share
Tweet
LINE
Hatena
「クラウド時代の暗号化技術論」のインデックス

連載目次

ElGamal暗号と強秘匿性

 第1回で紹介したRSA暗号に続き、1984年に提案された公開鍵暗号「ElGamal暗号」を紹介します。

 「ElGamal暗号」の考え方は、次回以降で紹介する楕円曲線暗号でも利用されます。これは次の方式で表現されます。

  • 鍵生成:整数gと素数pを適切に選び、みんなに公開する(gとpの条件は省略します)。xをランダムに選びy=gx mod pとする。a mod bは整数aをbで割った余りを表す記号でした。以降mod pは省略します。
  • 暗号化:公開鍵yを持つ人に対して平文mを送るには、整数rをランダムに選び、Enc(m)=(gr,myr)を暗号文とします。
  • 復号:暗号文(c1, c2)=Enc(m) を受け取った人は自身の秘密鍵xを用いて、Dec(c1, c2)=c2/c1xで復号します。

 ここで式の割り算a/bは、pで割った余りの中でうまく定義された演算を意味し、結果も整数になるものです。詳細は省略しますが、感覚的には普通の割り算と同じです(詳細は書籍「クラウドを支えるこれからの暗号技術」を参照ください)。

 ElGamal暗号は、RSA暗号と違ってEncに乱数が入っているので「確率的アルゴリズム」です。

 公開鍵暗号では、攻撃者が自由に選んだ平文に対する暗号文を作れるので、CPA(選択平文攻撃)に対して安全でなければなりませんでした。

 暗号文から元の平文を求められないという性質を「一方向性」といいます。暗号には一方向性が備わっていなければなりませんが、第1回のネットオークションの例のように、平文のとり得る範囲が限定的であっても、暗号を破られては困るのでした。

 極端な話、平文が「はい」か「いいえ」のどちらかであると攻撃者が知っている状況であっても、その暗号文がどちらの平文だったのか攻撃者に当てられてはいけないのです。

 このような性質を「強秘匿性」(きょうひとくせい)といいます。

 ElGamal暗号は(ある条件の元で)CPAに対して強秘匿性を持つことが知られています。RSA暗号では、「はい」を暗号化したかどうかは、自分で「はい」を暗号してみれば確認できたので、それに比べるとElGamal暗号はずっと安全なのです。

改ざんと頑強性

 ElGamal暗号は強秘匿性を持っているのでとっても安全そうです。しかし、これもやはり使い方によっては安全ではないのです。


図1 ElGamal暗号に対する攻撃者による平文の改ざん

 例えばAさんがBさんに、商品の代金m=1000円をElGamal暗号で暗号化して送ったとしましょう。AさんとBさんの間に攻撃者Cがいて、Enc(m)=(c1, c2)=(gr,myr)を盗聴し、(c1, 10c2)と改ざんしてBさんに渡します。

 するとBさんは

    Dec(c1, 10c2)=10myr / grx=10m

と復号してしまいます。1000円だったのが、1万円に変わってしまいました。

 Cさんはもとの代金がいくらだったのかは分からないのですが、その値を10倍にすることはできるのです。これでは安心して使えませんね。このように第三者が暗号文から、その暗号文をいじって別の暗号文を作れては困ります。

 そのようなことができない性質を「頑強性」(がんきょうせい)といいます。ElGamal暗号は頑強性を持っていないことが分かります。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ

Security & Trust 記事ランキング

  1. 「SMSは認証に使わないで」 米CISA、モバイル通信を保護する8つのベストプラクティスを公開
  2. 2025年に押さえるべきセキュリティの重要論点をガートナーが発表 新しいリスク、脅威、環境の変化、法規制などの動きを把握する指標に使える
  3. “ゼロトラスト”とトラスト(信頼性)ゼロを分かつものとは――情報セキュリティ啓発アニメ「こうしす!」監督が中小企業目線で語る
  4. 終わらせましょう。複雑過ぎるKubernetes/クラウドネイティブが生む心理的安全性の低下を――無料でクラウドセキュリティの勘所が分かる130ページの電子書籍
  5. よく聞く「複雑化するサイバー攻撃」は具体的にどう複雑なのか? 一例を医療系企業のランサム事例とともに解説
  6. 3割程度のSaaS事業者が標準的なセキュリティ対策をしていない アシュアードがSaaS事業者を調査
  7. 中小企業の20%の経営層は「自社はサイバー攻撃に遭わない」と信じている バラクーダネットワークス調査
  8. AWS、組織のセキュリティインシデント対応を支援する「AWS Security Incident Response」を発表 アラートに圧倒されるセキュリティチームをどう支援?
  9. 「DX推進」がサイバー攻撃を増加させている? Akamaiがセキュリティレポートを公開
  10. 米CISAが“強く”推奨する「ネットワークセキュリティのベストプラクティス」を発表
ページトップに戻る