検索
連載

第6回 Windowsアプリのデバッグ&リリース連載:簡単! Visual Studio 2015入門(1/6 ページ)

バグはどうやってつぶせばいいのか? 完成したアプリケーションはどうやってリリースすればいいのか? VS 2015入門の最終回。

Share
Tweet
LINE
Hatena
連載:簡単! Visual Studio 2015入門
Insider.NET

 

「連載:簡単! Visual Studio 2015入門」のインデックス

連載目次

本連載は、「簡単! Visual Studio 2013入門」「簡単! Visual Studio 2010入門」「簡単! Visual Studio 2008入門」「簡単! Visual Studio 2005入門」「簡単! Visual Studio .NET入門」を現在の最新環境に合わせて改訂したものです。


 前回、Visual Studio 2015(以降、VS 2015)を使って「時計」アプリ(MyClock)を開発した。

 しかし実際のアプリ開発では、完成したアプリがいきなり出来上がることはあり得ない。例えば前回の解説でも、アプリが完成するまでに何度もビルドを行い、ビルドが通らなければ、その都度、プログラムを修正した。このように実際の実装作業では、「プログラムをある程度実装したら、その都度、プログラムをビルドして動作検証を行い(=テストして)、問題があればその問題を解決する(=デバッグする)」という作業を繰り返していくことで最終的にアプリを完成させていく。

 また、どんなに優秀な開発者でも、.NETクラスライブラリの全てのクラスのメソッドやプロパティの使用方法や内容を完全に覚えられるわけではない(膨大なクラスライブラリの全情報が常に人間の頭の中に入っているとは常識では考えられない)。実は開発者は、実装に必要となるクラスのメソッドやプロパティに関する情報を、(特にそれを初めて使う場合や、使い方がうろ覚えの場合には)プログラミングのたびに収集して調べているのだ。

 そこで今回は、最初に「どうやってクラスライブラリからクラスの情報収集をするのか」について説明する。そして、前回作った「時計」アプリにさらに新機能を追加しながら、「VS 2015を駆使したプログラミング方法」と「VS 2015によるアプリのデバッグ方法」を解説する。最後に、「実装が完了したアプリを、どうやってユーザーに配布するか」についても簡単に触れておくことにする。

1. .NETプログラミングのための情報収集

 今回は、前回作成した「時計」アプリに、次のような新機能を実装する。

  1. 右クリックするとコンテキストメニューが表示されるようにする。そのメニューには、[終了]という項目が存在する
  2. コンテキストメニューから[終了]を選択すると、フェードアウト(=徐々に消えていくこと)しながらアプリが終了する
「時計」アプリに追加する新機能
「時計」アプリに追加する新機能
右クリックしてコンテキストメニュー(=右クリックメニュー)を表示し((1))、そのメニューから[終了]を選択するとフェードアウトしながらアプリが終了するようにする((2))。

 この機能を実装するための基礎知識として、「コンテキストメニューの使い方」についてはよく知っていると仮定する(コンテキストメニューは、VS 2015の[ツールボックス]ウィンドウの中にあるのですぐに分かるだろう)。ところが、「アプリを終了する方法」がよく分からないとしよう。こんなときには、まずMSDNライブラリ(=VS 2015のヘルプ)を調べてみるのがお勧めだ。

MSDNライブラリを活用する

 ここでは、アプリを終了する方法を調べたいわけだが、「Application.Runメソッドにより呼び出されているフォームが閉じられれば、アプリ自体も終了する」ということは、第4回の説明で解説済みである。よって、ここではMSDNライブラリを使って、「フォームを閉じる方法」を調べればよい。

 MSDNライブラリを使うには、VS 2015のIDEのコードエディターで調べたいクラス名などのキーワード(今回の例では「Form」)に入力カーソルを置いて、その状態のまま[F1]キーを押せばよい。これにより、Webブラウザーが立ち上がり、調べたいキーワードとマッチした項目のWebページが表示される*1。本稿では、次の画面のようにして検索し、「フォームを閉じる」には「Form.Closeメソッド」を使用すればよいことが分かった。

左側のペーンで[Form メソッド]をクリック
左側のペーンで[Form メソッド]をクリック
MSDNライブラリの活用
MSDNライブラリの活用
MSDNライブラリを使って「フォームを閉じる方法」を調べているところ。
  (1)カテゴリのツリー表示から[Form メソッド]を選択する。
  (2)表示されたメソッド一覧から「フォームを閉じる」処理を行うメソッド「Form.Close」を探し当てたところ(右側のペーンを下にスクロールしたり、[Ctrl]+[F]キーで「閉じ」を検索したりすればよい)。これにより、フォームを閉じるにはFormクラスのCloseメソッドを使えばよいことが分かった。「閉じ」でヒットしていることが黄色いマーカーで分かることに注意。

*1 これらのドキュメントはWebブラウザーではなく、ヘルプビューアーを使っても参照可能だ。これについては以下のコラム「ヘルプビューアー」を参照してほしい。


 また、もしメソッド名が分かっていて、そのメソッドの使い方や内容を調べたい場合には、MSDNライブラリだけでなく、Google検索Bing検索も有効な手段となる。例えば、「Form.Close」をキーワードにしてGoogle検索(日本語のページを検索)を行うと、次のような検索結果が得られる。

メソッド名「Form.Close」でGoogle検索を行った結果
メソッド名「Form.Close」でGoogle検索を行った結果
Google検索の結果、MSDNライブラリのForm.Closeメソッドのページが最上位で検索された。

 Google検索結果のWebページ(Form.Closeメソッドのページ)を開くと、次のようなMSDNのページが表示された。

Google検索から開いたMSDNライブラリのページ
Google検索から開いたMSDNライブラリのページ
メソッド名をキーワードにしてGoogle検索を行った場合も、MSDNライブラリで調べた場合と同様の情報を入手できる。

 この検索結果は、先ほどのMSDNライブラリで調べたものと同じ情報である。このようにGoogle検索も、開発作業に非常に役立つ手段となり得る。

 MSDNライブラリやGoogle検索以外の情報収集手段としては、サンプルプログラムを掲載しているサイトや、本@ITのように解説記事を載せているサイトを調べることが挙げられる(もちろんこれらのサイトの情報のほとんどは、Googleにより検索可能である)。このような.NET開発関連の情報を掲載しているWebサイトに関しては、「【2015年度版】.NET開発者のためのオンラインリソースガイド」を参考にするとよい。

 それでは、新機能の実装に必要な情報がそろったところで、VS 2015を使った実際の開発作業に入っていこう。

[コラム] ヘルプビューアー

 VS 2015では技術ドキュメントをローカルマシンにダウンロードして、それを「ヘルプビューアー」を使って参照することも可能だ。常にオンラインではない環境でVS 2015を使う場合などには、これが役立つだろう。表示をヘルプビューアーに切り替えるにはメニューバーから[ヘルプ]−[ヘルプ設定の変更]−[ヘルプ ビューアーで起動]を選択する。

ヘルプビューアーへの表示の切り替え
ヘルプビューアーへの表示の切り替え

 ヘルプビューアー用のコンテンツがまだダウンロードされていない場合には、ダウンロードするかを問い合わせるダイアログが表示されるので、[はい]ボタンをクリックする。すると、ヘルプビューアーが起動して[コンテンツの管理]タブが表示される。中央のペーンの[名前]欄の中から必要なものを判断して、[アクション]欄の下にある[追加]リンクをクリックしていく([追加]リンクをクリックした項目は右側の[保留中の変更]ペーンに表示される)。最後に[更新]ボタンをクリックすると、コンテンツのダウンロードが開始される。なお、後からでも[コンテンツの管理]タブを使うと、後からコンテンツを追加したり削除したりできる。

ダウンロードするコンテンツの選択
ダウンロードするコンテンツの選択
ダウンロードしたいコンテンツの[アクション]欄で[追加]リンクをクリックすると、表示が[キャンセル]に変わると共に、[保留中の変更]欄に選択したコンテンツが表示される。

 その後、先ほどと同様に「Form」のどこかにカーソルを置いて[F1]キーを押すと、Webブラウザーではなく、ヘルプビューアーが起動して、そこにFormクラスの技術情報が表示される。ただし、オンラインで提供されているものとは日本語訳などが異なっている場合があることには留意しておこう。

ヘルプビューアーでのドキュメントの表示
ヘルプビューアーでのドキュメントの表示
  (1)[目次のトピックを表示]ボタン。左側のペーンの[コンテンツ]タブで現在表示しているドキュメントに対応する目次項目を表示する。
  (2)[お気に入りに追加]ボタン。追加したページは、左側のペーンの[お気に入り]タブに表示される。
  (3)[トピック内を検索]ボタン。現在表示しているページ内を検索する。
  (4)[印刷]ボタン。このボタンをクリックするとさらに[印刷]項目と[印刷プレビュー]項目が表示される。
  (5)[ビューアーのオプション]ボタン。ヘルプビューアーのオプションを設定するダイアログを表示する。
  (6)[コンテンツの管理]ボタン。[コンテンツの管理]タブをアクティブにする。

 左側のペーンには[コンテンツ]/[インデックス]/[お気に入り]/[検索]の四つのタブがある。[コンテンツ]タブではツリー構造のドキュメントをブラウズできる。[インデックス]タブには技術書籍の索引ページと同様に辞書式順序で項目が表示される。[お気に入り]タブには「お気に入り」として追加したページや現在までに表示したページが記録される。[検索]タブでは任意の検索語を入力して、ドキュメントの検索が行える。

左側のペーンに表示されるタブ
左側のペーンに表示されるタブ
タブの上部にあるテキストボックスは、そのタブに表示される内容のフィルタリングや検索を行うのに使用できる。この例では[検索]タブで「フォーム」を検索している。


Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る