NECが人工知能技術の開発を強化、映像・画像の探索などを含むソリューション体系を整備:時空間データ横断プロファイリングとは?
画像や映像認識技術などに強みを持つNECが人工知能に関する技術開発を強化。「時空間データ横断プロファイリング」技術を新規に発表した他、既存の技術を含めてソリューション体系を整備する。
NECは2015年11月11日、いままでの人工知能(Artificial Intelligence:AI)技術のやソリューション体系を再整理し、強化すると発表した。同時に、「時空間データ横断プロファイリング」技術を新規に開発したことも明らかにした。同技術は、複数の場所で撮影された映像データから、特定のパターン(時間・場所・動作)で出現する人物を高速に分類・検索する技術。顔認証技術などと組み合わせることでAIとして利用可能である。
AI技術は、「学習」「認識・理解」「予測・推論」「計画・最適化」といった人間の知的活動をコンピューターで実現するもの。NECは1980年代から関連技術の開発を進めてきており、その分野は、音声認識や画像・映像認識をはじめ、言語・意味理解、機械学習、予測・予兆検知、最適計画・制御など多岐にわたる。
NECでは、特にAI技術の中心となる「見える化」「制御・誘導」「分析」の領域で強みを持っているという。具体的には、見える化の領域では「顔認証技術」、夜間・悪天候・遠方など見えにくい映像を鮮明化する「学習型超解像技術」、群衆全体の動きの変化から混雑環境での異変を検知する「群衆行動解析技術」、工業製品・部品の個体を識別する「物体指紋認証技術」、構造物内部の劣化状態を映像から推定する「光学振動解析技術」などの独自開発技術だ。今回の発表では、これら既存の独自技術と新規開発技術を組み合わせ、ソリューション体系として整備する。
他に、制御・誘導の分野では、事前想定が困難な環境変化に適応して人や物を最適に配置・配分する「自律適応制御技術」や、異種混合学習技術と組み合わせて分析・予測に基づいた判断や計画を最適化する「予測型意思決定最適化技術」がある。予測型意思決定最適化技術を利用すると、人間が行っていた計画立案などを自動で判断可能になる。
さらに分析の分野では、各データの相関関係から人間には察知できない微かな兆しを発見する「インバリアント分析技術」、ビッグデータに混在する多数の規則性を発見する「異種混合学習技術」、二つの文が同じ意味を含むかどうかを判定する「テキスト含意認識技術」、ディープラーニングによりビッグデータの傾向を学習する「RAPID機械学習技術」、顔認証技術などと組み合わせて大量の映像から特定の出現パターンにあった対象を高速に検出する「時空間データ横断プロファイリング」がある。
同日発表した時空間データ横断プロファイリングは、大量の映像データから顔の「類似度」を基にグループ化し、特定の出現パターンに合致した対象を発見する技術。
顔が類似しており同一人物と見なせる出現パターンを分類し、出現時間や場所、回数などで検索できる。例えば、カメラ映像中の「同じ場所で頻繁に出現する人物」や「複数の場所に現れた人物」を発見し、防犯や犯罪捜査など、従来人手では困難だった解析を可能とする。実際に、のべ24時間の防犯カメラ映像から得た100万件の顔データを解析したところ、同じ場所に長時間・頻繁に現れる人物を10秒で検索・抽出できたという。
今後は既存技術の強化と新規開発を加速し、これらの技術を取り入れた高度なソリューションを幅広い分野に展開していくという。例えば、安全な社会・まちづくり、インフラの安全監視、資源の需要予測・制御、企業の顧客サービス向上や業務効率化などに向けた各種ソリューションを拡充する。これに伴う体制強化として、研究・開発やコンサルティングなどに関わるAI関連要員を、2020年度までに約1000人に拡充する予定だ。
関連記事
- いまさら聞けないDeep Learning超入門(1):ニューラルネットワーク、Deep Learning、Convolutional Neural Netの基礎知識と活用例、主なDeep Learningフレームワーク6選
最近注目を浴びることが多くなった「Deep Learning」と、それを用いた画像に関する施策周りの実装・事例について、リクルートグループにおける実際の開発経験を基に解説していく連載。初回は、ニューラルネットワーク、Deep Learning、Convolutional Neural Netの基礎知識と活用例、主なDeep Learningフレームワーク6選を紹介する。 - 今年の「冷やし中華つゆ」が安定供給された理由:気象、POS、ソーシャルデータによる需要予測プロジェクトを拡大――日本気象協会
日本気象協会は「需要予測の精度向上・共有化による省エネ物流プロジェクト」の成果と2015年度の活動計画を発表。日本気象協会に各社の情報を集約し、気象予測では人工知能の研究機関の協力ることで、精度向上を目指すという。 - @IT 15周年企画「編集長対談」:インターネット黎明期からエンタープライズITの主導権争いに至るまで、そしてIT活用の今後は――
2000年5月22日にサイトオープンした@IT。15周年の記念企画として、これまでのITの変遷を振り返り、今後のIT活用を占う。 - Deep-Learningによる自動取引アルゴリズム生成:米AlpacaDBがDeep-Learningを使った金融プラットフォームを開発へ
Deep-Learning技術による画像認識プラットフォームを展開してきたAlpacaDBが、資金調達に成功し、金融系の事業領域に本格進出する。 - ITエンジニアの未来ラボ(6):日本の技術者が“いま”実現したいこと、業務時間外での取り組み、次世代技術のビジネス活用まとめ
“いま”実現/チャレンジしたいこと、業務時間外に技術に触れる時間、場所、金額、方法、興味がある次世代技術、次世代技術をどの業種に、どう生かすかなど、400人に聞いたアンケート結果をリポートする。 - CEDEC 2015まとめ:バンナム、スクエニ、東ロボ、MS――人工知能や機械学習はゲーム開発者に何をもたらすのか
8月26日に開催されたゲーム開発者向けイベントの中から、バンナム、スクエニ、東ロボ、MSなどによる人工知能や機械学習、データ解析における取り組みについての講演内容をまとめてお伝えする。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.