Windows 10の謎機能、「Take a Test(テスト受験)」の正体を暴け:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(68)(2/2 ページ)
Windows 10 Anniversary Updateで、「Take a Test」という新機能がひっそりと追加されています。おそらくほとんどのユーザーが気付いていないこの謎機能の正体を探ってみました。
ロックダウンされたWebブラウジング環境の可能性は?
ユーザーは「テストを受けるためのアカウントの設定」で指定されたWebサイトと、そのWebサイトに含まれるURLリンクにアクセスすることができます。例えば、インターネット検索サイトのURLを指定すると、そのページが表示され、Web検索と検索結果へのアクセスが可能になります(画面7)。なお、ブラウザ自身のナビゲーション機能がないため、検索ページのトップに戻ることはできません。
この機能を利用すればテスト以外にも、施設案内などの端末として応用できる可能性があります。ただし、[Ctrl]+[Alt]+[Del]キーでサインイン画面に戻ってしまうので、キーボードを隠すなどの対応は必要でしょう。
Take a Testのもう1つの開始方法
「テストを受けるためのアカウントの設定」でセットアップされたユーザーは、「テスト」アプリだけが利用できます。この他、次のようなURLリンクから「テスト」アプリを開始することもできます。
ms-edu-secureassessment:<テスト用WebサイトのURL>!enforceLockdown
このリンクをユーザーが開くと、「テスト」アプリに制御が移り、[Ctrl]+[Alt]+[Del]キーで終了するまで、Windows 10を通常の方法で利用することができなくなります。[Ctrl]+[Alt]+[Del]キーで終了すれば、通常の方法でWindows 10にサインインできるように戻ります。
テスト専用機にする「テストを受けるためのアカウントの設定」とは異なり、終了するまでの一時的なロックダウンであるため、テスト目的にはこちらの方がよいかもしれません。ただし、Windowsに詳しいユーザーは、リンク内のURLを直接ブラウザに指定して、検索サイトで答えを得ながらテストに回答できてしまいます。その点まで考慮する必要があるでしょう(画面8)。
この機能に興味ありますか?
Windows 8.1およびWindows 10の「割り当てられたアクセス」では、ローカルコンピュータにインストール済みのストアアプリ(ビルトインアプリを含む)を割り当てることができますが、Microsoft Edgeはその中には含まれません。
「テストを受けるためのアカウントの設定」は、“ロックダウンされている”という制限はありますが、Microsoft Edgeベースのブラウジング環境を提供できます。そのため、テスト目的以外にも応用できる可能性は大いにあります。
しかし、Windows 10は進化し続けるOSです。進化に必要ないと判断されれば、切り捨てられることになるでしょう。もしかしたら、この機能はWindows 10 Anniversary Update(バージョン1607)だけの“幻の機能”になるかもしれません。
今回、ざっと触ってみた印象では、意味不明のエラーがポップアップされたり、テストWebサイトに接続できなかったりという現象に遭遇しました。問題なく動作するコンピュータもあったため、特定の環境に依存する問題なのかどうか切り分けまでしていませんが、この機能が十分に“テスト”されて提供されているのか、ちょっと気になっています。
筆者紹介
山市 良(やまいち りょう)
岩手県花巻市在住。Microsoft MVP:Cloud and Datacenter Management(Oct 2008 - Sep 2016)。SIer、IT出版社、中堅企業のシステム管理者を経て、フリーのテクニカルライターに。マイクロソフト製品、テクノロジーを中心に、IT雑誌、Webサイトへの記事の寄稿、ドキュメント作成、事例取材などを手掛ける。個人ブログは『山市良のえぬなんとかわーるど』。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
 速報! Windows 10 Anniversary Updateがやって来た!――確実にアップグレードするための3つの方法とは? 速報! Windows 10 Anniversary Updateがやって来た!――確実にアップグレードするための3つの方法とは?
 2016年8月2日、Windows 10 Anniversary Updateがリリースされました。2015年7月にWindows 10に移行したユーザーにとっては、2015年11月のNovember Updateに続く2回目の大型アップデートです。
 マイクロソフト、「Windows 10 Anniversary Update」と「対応SDK」をリリース マイクロソフト、「Windows 10 Anniversary Update」と「対応SDK」をリリース
 マイクロソフトは「Windows 10 Anniversary Update」の提供を開始。併せて、その新機能を利用したアプリケーションを開発するための「Windows 10 Anniversary Update SDK」もリリースした。
 Windows 10、1年目の大型更新「Anniversary Update」は何が変わったか? Windows 10、1年目の大型更新「Anniversary Update」は何が変わったか?
 2016年8月3日、Windows 10の新ビルド「Anniversary Update」の提供が始まった。従来のビルドと比べて何が変わったのか? どうやってアップグレードすればいいのか?
 「Windows 10 Anniversary Update」のリリースが8月2日に決定 「Windows 10 Anniversary Update」のリリースが8月2日に決定
 マイクロソフトは、Windows 10のメジャーアップデート「Windows 10 Anniversary Update」を8月2日にリリースすると発表した。
 “勝手にWindows 10にアップグレードされる”は本当か? “勝手にWindows 10にアップグレードされる”は本当か?
 今回は、今、世間を騒がせている“勝手にWindows 10にアップグレードされる”という恐怖を本当に体験できるかどうか、実際に試してみました。


