【Oracle Database】忘れていませんか? 「アラートログ調査」に必要な、たった3つのキホン:データベースサポート最前線の現場から(1)(2/2 ページ)
データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。データベースサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は基本編として「アラートログの調査で押さえるべき3つのポイント」を解説します。【Oracle Database 12c対応版】
ポイント3:「データベース起動時の初期化パラメータ」を確認する
特定のパラメータ設定が原因で、データベースにトラブルが発生する場合もあります。そのため、設定されている初期化パラメータを確認することもトラブル調査では非常に重要です。データベースの起動時に、デフォルト値以外の初期化パラメータの情報が「System parameters with non-default values」の後に出力されます。
Wed Mar 25 11:36:52 2015 Starting ORACLE instance (normal) (OS id: 2540) … ORACLE_HOME = /u01/app/oracle/product/12.1.0.2/dbhome_1 System name: Linux Node name: host01 Release: 3.8.13-44.1.1.el6uek.x86_64 Version: #2 SMP Wed Sep 10 06:10:25 PDT 2014 Machine: x86_64 Using parameter settings in server-side spfile /u01/app/oracle/product/12.1.0.2/dbhome_1/dbs/spfilecdb122.ora System parameters with non-default values: processes = 500 memory_target = 796M control_files = "/u01/app/oracle/oradata/CDB122/controlfile/o1_mf_bct08f8q_.ctl" control_files = "/u01/app/oracle/fast_recovery_area/CDB122/controlfile/o1_mf_bct08gjm_.ctl" db_block_size = 8192 compatible = "12.1.0.2.0" db_create_file_dest = "/u01/app/oracle/oradata" db_recovery_file_dest = "/u01/app/oracle/fast_recovery_area" db_recovery_file_dest_size= 4560M undo_tablespace = "UNDOTBS1" …
なお、SQLを実行するためのユーティリティーツールである「SQL*Plus」からshow parameterコマンドを実行することで、現在有効なパラメータを確認することも可能です。しかし、過去に設定されていたパラメータ情報はアラートログから確認する必要があります。例えば、これまで発生していなかったエラーが急に発生するようになった場合には、正常に動作をしていた時にどんなパラメータが設定されていたかを「過去のアラートログから確認」することで調査できるわけです。
今回紹介したアラートログの出力内容の他にも、「ログスイッチの回数が急激に増えていないか」「見慣れないメッセージが出力されていないか」など、トラブル調査で確認するポイントは幾つもあります。しかし、トラブルを早期に発見し、対処していくには、日頃からアラートログを確認する習慣を付け、少なくともシステムが正常稼働している時の状態/ログの出力内容を把握しておく必要があるといえます。
サポートの現場においては、「トラブルが発生する数日前から、アラートログに警告やエラーが出力されていた」といったケースがよくあります。正常時の出力を把握した上でアラートログを確認すれば、「いつもと違う内容」に気が付く。つまり、問題を未然に防ぐことも可能になります。
今からでも決して遅くはありません。まずは利用システムのアラートログをじっくり眺めていただき、アラートログを把握する習慣を付けていただければと思います。
筆者紹介
大野高志
株式会社アシスト サービス事業部 サポートセンター所属。2007年にアシスト入社後、Oracle Databaseのサポート業務に従事。現在はサポート業務の傍ら、未解決のトラブルを一つでも多く減らせるよう、サポートセンターに蓄積されている調査のノウハウを社内外に伝える活動を行っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 障害発生! 問題切り分けはスピード勝負
Oracleデータベースの運用管理者は、突発的に直面するパフォーマンス障害にどうやって対処したらよいか。本連載は、非常に複雑なOracleのアーキテクチャに頭を悩ます管理者に向け、短時間で問題を切り分け、対処法を見つけるノウハウを紹介する。対象とするバージョンはOracle8から9iまでを基本とし、10gの情報は随時加えていく。(編集局) - それでは“ダメ”な「トラブル対応例」
本連載は、「Microsoft SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、「SQL Serverで起こりがちなトラブル」を厳選して、具体的な対処方法を紹介していきます。第1回目は「トラブルを適切に対処するための考え方」を解説します。 - パフォーマンス向上の最短コースを知る
本連載では、Oracleデータベースのパフォーマンス・チューニングの中から、特にSQLのチューニングに注目して、実践レベルの手法を解説する。読者はOracleデータベースのアーキテクチャを理解し、運用管理の実務経験を積んでいることが望ましい。対象とするバージョンは現状広く使われているOracle9iの機能を基本とするが、Oracle 10gで有効な情報も随時紹介していく。(編集局) - そもそも、リレーショナルデータベースとは何か?
データベースを基礎から勉強し理解を深めていくことは簡単なことではありません。本連載では、データベースに対するハードルを少しでも低くするために、初心者の方に必要なデータベースの基本から、障害対策やチューニングといった実践に即した内容までを幅広く解説していきます。今回は、データベースの役割と、それを管理するソフトウェアであるDBMSの基本機能について解説します。【更新】