昨日は何回イラっとした?――感情コントロール「ステップ1 感情のバグに気付く」:ストレスフルな職場でエンジニアが心穏やかに働くための5段階感情コントロール(2)(3/4 ページ)
感情をコントロールして心穏やかに働きたい? それなら「感情に敏感になる」ことから始めてみませんか。
感情を観察する
自身の思考や感情、行動を客観的に観察し、認識する能力を、専門用語では「メタ認知能力」といいます。ちょっと難しいので、ここでは「じぶん観察力」とします。
システム開発の現場にありがちなシーンで、じぶん観察力を発揮している例を挙げてみます。
システムに不具合が発生したとき、慌てている自分に気付き、「よし、ここはちょっと落ち着こう」と、自分に声を掛けられる
トラブルの原因が自分ではないのに上司から叱られたとき、「今、私はイライラしているな」「ここは落ち着いた方がいいな」と、「感情的な自分」を「冷静な自分」が観察できる
「そもそも、何のためにこのシステムを開発するのか?」「この仕事をする目的や意味は何か?」など、物事の「目的」や「意味」を考えられる
ユーザーとの打ち合わせで、全体の時間配分を考えながら議事を進行できる。参加者を観察して、発言していない人やしたそうにしている人に気付き、声を掛けたり、発言を促したりできる
ユーザーとの意見が折り合わないとき、「自分はこう考えているけれど、相手はどう考えているのだろう?」と、自分と相手を客観的に俯瞰して捉えたり、「自分はこれが正しいと思っているけれど、なぜこれが正しいと思っているのだろう?」のように、自分の考えを深堀りしたりできる
システムの概要をユーザーに説明するとき、頭の中にあるアイデアや意見を、図やチャートなど一目で分かる形で表現し、分かりやすく伝えられる
自分が「やりたいこと/やりたくないこと」「できること/できないこと」「知っていること/知らないこと」が分かっている
自分の思考や感覚に意識を向けて、「本心」を探ることができる
これらは、「自身の思考や感情、行動を客観的に観察し、認識する能力」です。このような「じぶん観察力」があると、自身が置かれている状態が客観的に分かるので、「今、感情的になり始めているな」と気付き、早いタイミングで感情コントロールに取り掛かれます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ポジティブシンキングはもう古い。感情を抑えつけずにコントロールする5ステップ
ネガティブな感情を抱いてしまったとき、あなたはどのように対処していますか? - 上司の一言にイライラ!――「乱れた心」の整え方
自慢げで嫌みっぽい上司の一言に「イラッ!」としたことはありませんか? 仕事の不満や悩みを解消するヒントをお届けする本連載。今回のテーマは、イライラしたときの「乱れた心」の整え方です - それでいいじゃないですか――“リフレーミング”の思考法
人材育成歴30年の田中淳子さんが、職業人生の節目節目で先輩たちから頂いてきた言葉たちを紹介する本連載。今回は、物事を別の視点から見て別の意味を与える手法「リフレーミング」を、実例を交えて紹介する - 嫌な出来事を「ラッキー」に変える「意味づけ遊び」
あなたはエンジニアの仕事を楽しんでいますか? この連載では、仕事を「つらいもの」から「楽しいもの」に変えるためのヒントを考えていきます - 「物事の捉え方」が肯定的に変わる、2つのシンプルな習慣
マイナス感情が強いときは、なかなか肯定的に考えられないものです。仕事の不満や悩みを解消するヒントをお届けする本連載。今回のテーマは「『物事の捉え方』を肯定的に変える方法」です。「物事の捉え方」はちょっとした習慣で変えられます