第1回 Visual Studio 2017って何ができるの?:連載:簡単! Visual Studio 2017入門(2/6 ページ)
プログラムはどうやって作るの? 開発ツールはどうやって使うの? ゼロから始める新人プログラマーのための定番連載をVisual Studio 2017に合わせて改訂。
VS 2017の種類
ここまで簡単にVS 2017やプログラムの実行プラットフォームについて述べてきた。ここで、さらに詳しく能書きをダラダラと並べるよりも、実際にVS 2017に触れて動かしてみる方が面白いだろう。よって、VS 2017を使ったプログラミングの解説に入りたいが、その前にやるべきことがある。VS 2017を動かすためには、当然、自分のコンピュータにVS 2017をインストールする必要があるのだ。
なおVS 2017には、以下のようなエディション(版)があり、エディションごとに価格や機能が異なっている。また、開発したプログラムのテストを行うための「Visual Studio Test Professional」というエディションもあるが、これについては本連載では取り上げない。
- Visual Studio Community 2017(無償)
- Visual Studio Professional 2017
- Visual Studio Enterprise 2017
VS 2017が手元にない場合は、まずは無償で入手できるCommunityエディションの使用をお勧めする。あるいは、これら以外のエディションについては、90日間の無償評価版がVSのダウンロードページからダウンロード可能できるので、それらを試用してみるのもよいだろう。
VS Community 2017はVS Professional 2017とほぼ同様な機能を持つが、その使用には制約があるので、VS Community 2017のライセンス条項を参考に自分がこれを使用してもよいかを確認するようにしよう。簡単にまとめると、個人開発者は自由に使える(有償アプリの開発も可能)。組織ユーザーについては以下のような条件がある。
- オープンソースプロジェクトの開発では人数の制限なく使える
- トレーニング/教育/学術研究を目的とした場合には人数の制限なく使える
- エンタープライズな組織(「250台以上のPCを所有もしくは250人を超えるユーザーがいる」もしくは「年間収益が100万米ドルを超える」組織とその関連会社)では使えない(上記の条件を満たす場合を除く)
- 非エンタープライズな組織では同時に最大5人のユーザーが使える
本連載では、以上のエディションのうち、VS Community 2017を使用する。なお、オンラインでのチーム開発やソースコード管理などを可能とする「Visual Studio Online」と呼ばれる環境も存在するが、これについては本連載では触れない。また、エディションごとに「with MSDN」としてMSDNのサブスクリプション契約と一緒になったパッケージもあるが、これについても本連載では触れない。VS 2017の製品情報に関する詳細はVSの製品情報ページを参照してほしい。
VS 2017のインストール
ここではVS Community 2017を例に、オンラインからダウンロードしたインストーラーを使って、VSをインストールする方法を簡単に説明する。なお、以下ではWindows 10をキーボードとマウスで操作するものとして説明していく。
VS 2017のダウンロードページを開くと、次の画面が表示される。ここで「Visual Studio 2017 Community」の下にある[無償ダウンロード]リンクをクリックすると、次の画面が表示されるとともにダウンロードが開始される(ブラウザにもよるが、ここではEdgeを使用している。また、2つ目の画像の下部に表示された問い合わせには[保存]するように答えているものとする)。
ダウンロードが終わったらインストーラーを実行しよう([ユーザー アカウント制御]ダイアログが表示され「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか」と聞かれたら、[はい]ボタンをクリックする)。これにより、次のようなウィンドウが表示される。
ライセンス条項およびプライバシーポリシーを確認し、同意した上で[続行]ボタンをクリックすると、処理が進み、最終的に次のようなウィンドウが表示される。この画面で、自分のPCにインストールするVS 2017の機能を選択する。
このウィンドウには[ワークロード][個別のコンポーネント][言語パック]の3つのタブがある。[ワークロード]タブには、VS 2017で開発可能なアプリの種類が本稿冒頭でも述べたようなカテゴリーに分類されて表示されている。このカテゴリーのことをVS 2017では「ワークロード」と称している。そしてこのタブで、自分が行う仕事の種類に合わせたワークロードを選択する。[個別のコンポーネント]タブでは、インストールするコンポーネント(=プログラム開発に使用するさまざまなソフトウェアパーツ)を個別に選択できる。多くの場合、[ワークロード]タブでおおまかな選択を行い、[個別のコンポーネント]タブでさらに細かな調整を行うといった具合の使い方になるだろう。[言語パック]タブでは日本語以外の言語バックを選択してインストールできるが、普段は特に必要とはしないだろう。
ここでは[ワークロード]タブで全てのワークロードにチェックを入れて(その後、[個別のコンポーネント]タブで、[.NET Framework 4.7 SDK]などもインストールするように指定するなどの調整を行って)いるが、読者の皆さんはご自分の必要に応じてインストールするワークロードやコンポーネントを選択してほしい。
インストールするワークロード/コンポーネントを選択し、必要に応じて[場所]ボックスでインストール先のフォルダを指定したら、最後に[インストール]ボタンをクリックする。後はインストールが完了するまで待つだけだ。
インストールが終わると必要であれば、再起動を促すダイアログが表示されるので、VS 2017を再起動しよう。それでインストールが完了する。
なお、上の画像を見ると分かるが、このインストーラーを使うと、別エディションのVS 2017をインストールすることもできる(もちろん、ProfessionalやEnterpriseなどのエディションを正規に使用するにはライセンスが必要になる。また、VS版のInsider ProgramであるVS Previewもインストール可能だ)。また、このウィンドウからワークロードの追加や削除なども可能だし、VS 2017自体をアンインストールすることもできる。これまでのバージョンのVSでは、こうした作業にコントロールパネルを使っていたが、VS 2017ではインストーラーを利用してそうした作業を行うようにすることで、VSの管理がこれまでよりも格段に簡単なものになっている。
次ページ以降では、以下の順序でVS 2017の使い方を解説していこう。
- VS 2017のIDE画面を起動する
- プロジェクトを新規に作成する
- 初めてのプログラムを実行する
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.