検索
ニュース

セキュリティ業界は、医療業界のアプローチ「プレシジョンメディシン」に学べRSA Conference 2017 Asia Pacific & Japan レポート(3/3 ページ)

セキュリティ業界は、患者個人単位の遺伝情報や環境情報に応じて適した治療法を提供する「プレシジョンメディシン」から多くのことを学べる──。RSA Conference 2017 Asia Pacific & Japanの基調講演、でRSAプレジデントのガイ氏が提言した「この先の考え方」とは。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

つまり、「脅威」ではなく「リスク」にフォーカスする

 セキュリティ担当者が用いる「言葉」や「説明の仕方」にもまだ課題がある。医者が患者へ症状や治療方針などを説明する場合、専門用語をずらずら並べながら説明するのでは、患者はその内容が分からないために、治療方法への理解も、そして信頼も得られない。

 同じような「ギャップ」が、セキュリティ担当者と経営層の間にも存在する。セキュリティ担当者は専門用語でまくしたてるのではなく、「自社の資産や顧客情報、評判にどのような影響があるか」を分かりやすい言葉で伝えなければ、経営層には届かない。改善度合いが分かる明確な評価指標を立てた上で、適切にツールや技術を使いこなして対策していくということになる。

 最後にガイ氏は、先進的医療の目的は「病気や症状をどのように直すか」から、「たとえ病気になっても、どのようにフィジカルやメンタルを満足できる状態に保つか」へと変化していることも紹介。セキュリティ業界もそれと同じで、「“侵入されないようにするための脅威マネジメント”から、“リスクを可視化し、管理し、より安心できる状態を保つためのリスクマネジメント”へとフォーカスを変化させるべきだ」とガイ氏は強調した。これからのセキュリティ対策は、こういった「リスクにフォーカスしたアプローチ」が肝要になってくる。

「2017 Global Security Index」、日本は11位

photo 2017 Global Security Indexで示されたアジア各国のセキュリティ成熟度

 基調講演では、アジア太平洋地域の各国が「Thailand 4.0」や「Singapore Smart Nation」といった形でデジタル技術を活用した戦略を進めており、ASEAN地域全体のサイバーセキュリティ強化に向けた「Asean Cyber Capacity Programme(ACCP)」といった取り組みが始まっていることへの言及もあった。

 こうした取り組みの成果か、ITU(国際電気通信連合)が発表した「2017 Global Security Index」でシンガポールが1位に。また、マレーシアやオーストラリアもトップ10に入った。日本は11位だった。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       

Security & Trust 記事ランキング

  1. 長続きする高度セキュリティ人材育成の秘訣を「第19回情報危機管理コンテスト」から探る
  2. ランサムウェア攻撃を受けた企業、約6割が「サプライチェーンのパートナー経由で影響を受けた」 OpenText調査
  3. セキュリティ担当者の54%が「脅威検知ツールのせいで仕事が増える」と回答、懸念の正体とは? Vectra AI調査
  4. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
  5. インサイダーが原因の情報漏えいを経験した国内企業が約3割の今、対策における「責任の所在」の誤解とは
  6. 米国/英国政府が勧告する25の脆弱性、活発に悪用されている9件のCVEとは、その対処法は? GreyNoise Intelligence調査
  7. セキュリティ専門家も「何かがおかしいけれど、攻撃とは言い切れない」と判断に迷う現象が急増 EGセキュアソリューションズ
  8. 約9割の経営層が「ランサムウェアは危ない」と認識、だが約4割は「問題解決は自分の役割ではない」と考えている Vade調査
  9. NIST、3つのポスト量子暗号(PQC)標準(FIPS 203〜205)を発表 量子コンピュータ悪用に耐える暗号化アルゴリズム、どう決めた?
  10. OpenAIの生成AIを悪用していた脅威アクターとは? OpenAIが脅威レポートの最新版を公開
ページトップに戻る