総まとめ! SPAのユースケース――データベース移行で重視するのはコスト、時間、それとも精度:【12c対応】とにかく苦労しない「RAT」簡単攻略テクニック(6)(2/3 ページ)
とにかく大変なデータベースバージョンアップ時の「SQLテスト」。本連載では、この課題を解決するOracle Databaseのオプション機能である「Oracle Real Application Testing(RAT)」と、その一機能である「SQL Performance Analyzer(SPA)」の攻略方法を紹介してきました。最終回では、SPAのニーズが多いシーンごとに3つの「ユースケース」を取り上げます。
SPA利用に最適なクラウド環境は?
Oracle Databaseは、Oracle CloudやAmazon Web Services(以降、AWS)、Microsoft Azure(以降、Azure)でも利用可能です。要件に応じて適切なクラウド環境を選択できます。SPAを使う場合、どのクラウド環境が最適でしょうか。
設計・計画工程でクラウド環境を作成してSPAを使う場合、数カ月間だけ利用することになるでしょう。AWSやAzureでライセンスコストを最低限に抑えたいのならば、Oracle Database Enterprise Edition(以降、Oracle DB EE)とOracle Real Application Testing(RAT)をTerm License(1年〜5年の期間限定ライセンス)で利用する方法があります。ただし、最低でも1年間のライセンス費が必要になります(2017年11月時点)。
これに対してOracle Cloudでは、Oracle DB EEとRATを従量制で利用できます。使った時間の分だけ費用を支払えばよいので、1年以内の短期間利用ではコストメリットが大きくなります。Oracle Cloudでは、Oracle DB EEにプラスして複数のオプションを含んだ形で、エディションを設けています(図4)。Database Cloud Serviceの「Enterprise Edition」には、RATに加えてTuning Packも含まれています。テストに加えてSQLチューニングを実行したい場合、追加のオプションライセンスが不要なことも利点です。
Oracle Databaseの最新バージョンを移行先として想定している場合も、Oracle Cloudが有利です。最新バージョンを最も早く提供するからです(Oracle Database 12c Release2以降)。いち早く最新バージョンのテストを開始したい場合は、オンプレミス版のリリースを待たずに、Oracle Cloudで試すことが可能です。
テスト・チューニング工程でSPAを活用し、低コストで高精度のテストを完遂
テスト・チューニング工程では本来、全てのSQLをテストして問題を特定すべきです。チューニング後に再テストを繰り返すことで安全性を高めていきます。
しかし、テスト・チューニング工程は手作業が主体となることに加え、SQLの量が膨大で全てをテストできないことも珍しくありません(図5)。技術者の経験を頼りに抜粋したSQLをアプリケーションから実行し、性能が大きく低下するものだけ検知する、これで精いっぱいというのが実情ではないでしょうか。
極端に遅くなるSQLに限って追加テストで実行計画や実行統計を取得し原因を分析、チューニングを行ったとしても問題が残ります。チューニングが他のSQLに悪影響を及ぼさないか再テストをする時間が足りず、実施できない、という話をよく耳にします。
このような場合は、SPAとTuning Packを使って効率的に問題の特定と解決を行う、ユースケース2が適します。ユースケース2には、さらに2パターンが考えられます。新本番環境のみ利用するパターン1(図6)と、新本番環境+検証環境を利用するパターン2です。
パターン1では、テストモードとしてConvert SQLSETとTest Executeを使うため、SPA実行環境の数が新本番環境の1つだけで済みます。つまりライセンス費用を抑えることができます。ただし、Convert SQLSETを使用しているため、外的要因の影響を受ける可能性があります。性能値を評価する際には考慮が必要です(詳細は連載第5回)。
パターン2では、新しいバージョンの新本番環境に加え、旧本番環境と同じバージョンの検証環境を利用します(図7)。その後、それぞれの環境でTest Executeを利用します。Test ExecuteはSQLを1本1本シリアルに実行しますから、他の処理の影響がなく、新環境と旧環境の結果を純粋に比較可能です。より精度の高い性能評価となります。
パターン2の欠点はコスト。検証環境にもOracle DB EEとRATのライセンスが必要なため、ライセンスコストはパターン1に比べて高くなります。
どちらのパターンを選択したとしても、SQLチューニング・セット(以降、STS)によってSQLを網羅的に取得し、テストは全て自動で行えるため、工数をかけずに精度の高いテストが可能です。さらにチューニング・アドバイザを利用することで効率よくチューニングを進め、繰り返しのテストも容易です。こうして正確性の高いテスト・チューニングが実現できます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- オラクルが考えるDBインフラのクラウド化「DBaaS」とは? 実現方法と支援環境を聞く
「DBaaS(ディービーアース、Database as a Service)」実現に向けて、オラクルはどのような移行プロセスを考えているのだろうか。段階的移行の三つのステップとそれを支援する環境をどこまで用意しているのかを、米オラクルの担当者に取材した。 - アシスト、Oracle Database 12cとクラウドへの早期移行を支援する「12c R2×Oracle Cloudスタートアップキャンペーン」を実施
アシストがOracle Database 12cとOracle Cloudへの移行促進キャンペーンを実施。期間限定で環境構築や基礎機能のレクチャーなどをセットにした移行支援ソリューションを特価で提供する。実施は2017年4月30日まで。 - オラクル、「Oracle Database 12c R2」のOracle Cloud at Customer/オンプレミス向け提供を開始
データベース管理システムの最新版「Oracle Database 12c Release 2」で全ての提供形態が整った。先行提供していたパブリッククラウド向けに続き、新たにOracle Cloud at Customer向けとオンプレミス向け提供を開始した。 - オラクルが確約した「クラウド6箇条」と「Database 12c R2」の気になるトコロ
米オラクルのラリー・エリソンCTOが、同社の年次イベントで今後のクラウド事業の行方を確約する「Oracle Cloud、6つの設計目標」を掲げました。同時に発表された基幹製品「Oracle Database 12c」の次期バージョンのポイントと共に、そこにどんな狙いがあるかを振り返ります。