難しい問題ですね――議論中に言われると困る3つのNGワード:仕事が「つまんない」ままでいいの?(36)(1/4 ページ)
発散しまくった揚げ句、結論がないまま中途半端に終わり、モヤモヤ感だけが残る議論に参加したことはありませんか?
時々、家族だんらんのひとときに、テレビの討論番組を見ます。政治からスポーツ、芸能のゴシップネタまで、いろいろな番組がありますね。
それほど真剣に見ているわけではないのですが、議論が白熱し、司会者の仕切りがうまいと「おー、進行するのがうまいなー」と感心することが多々あります。
一方、意見が発散して議論が途中で止まってしまい、結論がないまま中途半端に終わってしまう番組も多く、モヤモヤ感が残ることも少なくありません。
大きな事件や事故があると同じ話題が何日も続くもの。先日、何となくテレビを観ながらモヤモヤを感じていたときのことです。「あっ! この言葉が出ると、議論は止まるんだな」と感じる、幾つかのパターンがあることに気が付きました。
それらの言葉はビジネスシーンでも結構使われます。せっかく会議を開いても、議論が発散して中途半端で止まってしまい、結論までたどり着かない。その結果、何となく「モヤモヤ感が残る会議」になってしまうのです。
そこで今回は、「議論を止めるNGワード」について考察します。自分が議論を止めないようにするためにはどうすればいいか。他人の言動で議論が止まりそうになったとき、前に進めるためにはどうすればいいかを見ていきます。
議論を止めるNGワード
「議論を止めるNGワード」を3つ紹介します。
難しい問題ですね
AとBの2つの選択肢があるとき、ある見方をするとAが正しく、ある見方をするとBが正しい……このような状況は、ビジネスシーンでもよくあります。
例えば、営業マンとエンジニアの議論がそうです。営業マンが主に気にするのは「売り上げ」、エンジニアが主に気にするのは「技術」や「納期」。立場が異なると意識する内容や利害関係が異なるため、ある見方をすればそれぞれ正しい。けれども、相手の立場にはなかなかなれない。そのため意見が対立し、議論が進みません。
このような、どちらが正しいのか判断できないシーンで、つい言ってしまいがちなのが「難しい問題ですね……」です。
立場が異なる議論の場合、「どっちが正しい」というのはありません。だからこそ議論をして、お互いの意見をすり合わせていく必要があるのに、「まぁ、難しい問題ですね……」という言葉を発した瞬間、議論はストップしてしまいます。
また、この言葉は、発した人が無責任な評論家や批評家のようにも感じますよね。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いちいち否定されると、くたびれる――批判的な人に振り回されずに「いい気分」で働くには
あなたのまわりに「批判的な人」はいませんか? そんな人がいる環境で「いい気分」で働くためには、どのようにしたらよいのでしょうか - 時間の無駄? 進捗会議が泥沼にはまる理由
1人で仕事をしているプログラマ時代は、ばりばり仕事がこなせたのに、PMになった途端に仕事がうまく進まない! そんな新任PMの悩みを解決するTipsを紹介します - 実務で使える? プログラマーのための「だが断る」ハンドサインまとめ
要件を詰める会議などで「えぇぇ!? 話が違うゾ、聞いてないよ」と思いつつも、立場やタイミングが悪くて声に出して言い出せないことはありませんか? そんな場合には、このハンドサインが役立ちそうです - 無駄無駄無駄! 効率化するために知っておきたい会議の3つの目的と4つの進め方
エンジニアがエンジニアとして生き残るためには、ビジネス的な観点が必要だ。ビジネスのプロである経済評論家の山崎元さんがエンジニアに必要な考え方をアドバイスする本連載。今回は会議の「無駄」を省く必殺技を伝授する - 効率的にコミュニケーションする
ビジネスにおけるコミュニケーションの目的は、一言でいえば「相手にこちらがしてほしいと思う行動を起こさせる」ことです。具体的には、クライアントに自分の提案を受け入れてもらったり、部下の仕事に対する姿勢を変えさせたり、同僚に自分が期待するとおりの支援をしてもらうことなどです