金融業界の考え方を取り入れた「サイバーエクスポージャー」とは――テナブル:@ITセキュリティセミナー2018.2
@ITは、2018年2月15日、大阪で「@ITセキュリティセミナー」を開催した。本稿では、テナブルネットワークセキュリティの講演「サイバーエクスポージャー:サイバーリスクを把握し、効果的に対処するための新たな手法」の内容をお伝えする。
脆弱(ぜいじゃく)性スキャナーの「Nessus」を提供する、テナブルネットワークセキュリティ(以下、テナブル)は2018年2月15日、@ITセキュリティセミナーで「サイバーエクスポージャー:サイバーリスクを把握し、効果的に対処するための新たな手法」と題する講演を行った。
金融業界では「ポートフォリオのうち、特に価格変動リスクにさらされている資産の割合」を指す「エクスポージャー」という考え方がある。
テナブルでセールスエンジニアを務める梅原鉄己氏は「マルウェア対策や標的型攻撃、不正侵入のような個別の手法に着目するのではなく、現代のアタックサーフェスを適切に管理、計測することで、サイバーリスクを正確に把握、削減する『サイバーエクスポージャー』を考えるべきだ。例えば上位10件の脆弱性を管理すれば、現在ネットワーク上にアクティブな85%の攻撃を防げる」と述べた。
そのためにまずは企業内の脆弱性を継続的にスキャンし、可視化する仕組みが必要だ。脆弱性スキャナーとして評価の高いNessusをエンジンとし、テナブルはクラウド型脆弱性管理プラットフォーム「Tenable.io」を提供している。
Tenable.ioは、ネットワークスキャナーによるアクティブスキャンニングに加え、エージェントスキャニングやパッシブモニタリングなどのツールをまとめ、企業内に残る脆弱性情報を可視化できるダッシュボードを備える。この中にはDockerなど、コンテナ内の脆弱性を把握するためのイメージレジストリ機能も用意されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- システム内が見えないこと、分からないことこそ「リスク」
「自社内にどんな端末がどのくらいあって、どれが脆弱なのか」という単純な問いに答えられない企業は多いと、セキュリティスキャナー「Nessus」の開発元、米テナブル・ネットワーク・セキュリティは指摘する。 - 連日の「深刻な脆弱性」の報道から何を得て、情報をいかに咀嚼していくべきなのか
連日のように公開される脆弱性情報の中から自分たちに関係するものを見つけ、適切な優先順位で対応するのは容易ではない。この状況に、企業はどう向き合えばよいのだろうか? @ITが、2017年8月30日に開催したセミナー『連日の「深刻な脆弱性」どう向き合い、どう対応するか』のレポート、後編をお届けする。