検索
連載

ブロッキングすべきか、別の道を選ぶべきか?セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2018年4月版(1/3 ページ)

2018年4月のセキュリティクラスタは「漫画村」「Wizard Bible」「Drupalgeddon2」に話題が集まりました。著作権を侵害するサイトのブロッキングに対し、大きく2つの意見が対立しました。メールマガジンWizard Bibleでは、表現の自由と犯罪につながりかねない情報の公開について、公権力が押し切る形になりました。Drupal CMSの脆弱(ぜいじゃく)性では、リモートからOSのコマンドを操作できることが実証されてしまいました。

Share
Tweet
LINE
Hatena
「セキュリティクラスタ まとめのまとめ」のインデックス

セキュリティクラスタ まとめのまとめ 一覧

「漫画村」ブロッキングの議論が燃え上がる

 他社の漫画やアニメなどを勝手に公開していた「漫画村」。類似Webサイトを含めて注目が集まっています。漫画村などを通じてタダで漫画を閲覧する人が激増し、正当な著作権者に収入が入らず、コンテンツを作っている人たちが困っているという声が高まりました。

 2018年4月にはこれらのWebサイトにアクセスできないよう、日本政府がブロッキング(遮断)をISPに求めました。

 ブロッキングは憲法で保障された「通信の秘密」を侵害します。このため、これまで児童ポルノに対してだけ、「緊急避難」という名目で行われています。緊急避難が著作権侵害にも適用できるのか、議論の余地があります。

 そこでブロッキングを推進している側の@nkawa2525氏、@fukuikensaku氏、@ichiyanakamura氏と、ブロッキングを行うべきでないとする@masanork氏、@tetsutalow氏、@kirik氏らが熱い議論を交わしました。

 出版社の売り上げが落ちて日本の産業に大きな影響を及ぼしている緊急事態だからやむなしという意見があります。それとは違う視点として、児童の権利が侵害される明らかな犯罪行為と私企業の著作権は違うのでやるべきでないという意見も噴出しました。しかし、議論で互いに相いれることはなく平行線をたどります。

 ブロッキングを推進している側の主張は他に手段がないというもの。しかし、ブロッキングに反対する側は他の手段を提示しています。配信を行っている企業Cloudflareに働きかけて、CDN(Content Delivery Network)を止めさせることや、広告代理店に対してサイトへの広告出稿を停止させるといった手段です。広告配信を止めればよいとの声に応えるように、広告配信を停止すると発表した企業も現れました。

 NHKの「クローズアップ現代」が取り上げるなど、漫画村の問題に対してセキュリティクラスタだけでなくたくさんの人が注目していました。ところがブロッキングが行われる前、肝心の漫画村が4月10日ごろから閲覧できなくなりました。当初メンテナンス中との表示がありましたが、サイトを開くこともできなくなり、どうやら本当に閉鎖されてしまったようです。

 こうした中、政府は4月13日の閣僚会議で、ISPに対して海賊版サイトへの自主的なブロッキングを促す緊急対策を決定しました。法整備が行われるまでの臨時、緊急の措置として、「漫画村」「Anitube」「Miomio」の3サイトだけを遮断するようにという要請です。

 4月23日にはNTTグループ企業4社がブロッキングを始めると発表。既に3サイトとも閉鎖されていたため、実際にブロッキングが行われたかどうか不明です。NTTの方針についてもたくさんのツイートが飛び交いました。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ

Security & Trust 記事ランキング

  1. 「SMSは認証に使わないで」 米CISA、モバイル通信を保護する8つのベストプラクティスを公開
  2. 終わらせましょう。複雑過ぎるKubernetes/クラウドネイティブが生む心理的安全性の低下を――無料でクラウドセキュリティの勘所が分かる130ページの電子書籍
  3. 3割程度のSaaS事業者が標準的なセキュリティ対策をしていない アシュアードがSaaS事業者を調査
  4. 中小企業の20%の経営層は「自社はサイバー攻撃に遭わない」と信じている バラクーダネットワークス調査
  5. ChatGPTやClaudeのAPIアクセスをかたってマルウェアを配布するPython用パッケージ確認 Kasperskyが注意喚起
  6. 商用国家安全保障アルゴリズム(CNSA)の期限となる2030年までに暗号化/キー管理サービス市場が60億ドルに達するとABI Researchが予測 急成長の要因とは?
  7. AWS、組織のセキュリティインシデント対応を支援する「AWS Security Incident Response」を発表 アラートに圧倒されるセキュリティチームをどう支援?
  8. 「生成AIのサイバー攻撃への悪用」は増加する? 徳丸浩氏が予測する2025年のセキュリティ
  9. 高度なAIでAIをテスト OpenAIが実践するAIモデルのレッドチーム演習とは
  10. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
ページトップに戻る