検索
2018年4月27日の記事
ニュース

横河レンタ・リースが、「Microsoft OneDrive for Business」に対応したPCの“データレス化”ソリューション「Flex Work Place Passage Drive」を提供開始。さまざまなデバイスから、Office 365のデータ共有機能やコラボレーション機能を利用できるようになる。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

日本郵船が、データ分析ツール「Power BI Pro」を含む「Microsoft 365 Enterprise E5」を導入し、グループ全社のデータ活用基盤として活用する。全社員がPower BIによるデータ分析を日常業務に活用する“全社員データアナリスト化”を目指すという。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

CTCシステムマネジメントは、複数のRPAツールを組み合わせて業務を自動化するソフトウェアロボットソリューションの提供を開始した。業務の特性やシステムに合わせて組み合わせたり、連携させたりすることで、単一のRPAツールでは対応が難しい処理も自動化する。

@IT
連載

最近では、スマートフォンや多くのバッテリー動作機器の充電にもUSBが使われている。だが、USBコネクターを使いながらもUSBの仕様に準拠しないものも少なくない。今回は、USBと充電について基礎から解説していく。

塩田紳二,著
連載

Markdown PDF拡張機能を使用して、MarkdownテキストをHTMLやPDFに変換する方法や、ファイル保存時に自動変換を行うための設定を説明する。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

「Debugging Tools for Windows」(WinDbg、kdなど)といえば、アプリケーションやドライバ開発者が自分で書いたプログラムをデバッグするための、Windows向け開発者専用ツールというイメージがあります。しかし、開発者ではないITプロにとっても、Windowsの動作や仕様の理解、あるいはトラブル解決に役立つことがあります。

山市良,テクニカルライター
連載

CIOに求められるのは、労働力の転換を見越して人員計画を立て、ビジネスとそのニーズの変化に効果的に対応できる人材パイプラインを構築することだ。

Sony Shetty, Gartner
2018年4月26日の記事
ニュース

パーソルキャリア、テックビューロ、日本情報通信が、ブロックチェーンを活用して勤怠データを管理し、副業を支援するアプリケーションを開発。企業が副業を制度化する上で問題となる社員の労務管理や、副業を行う個人に負担となる勤務時間の自己管理などの課題解決に向けた実証実験を行った。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

H.I.S.ホテルホールディングスが展開するロボットが接客する「変なホテル」が、全国で6拠点目となる「変なホテル東京 浜松町」をオープン。羽田空港にも近い駅近の立地に加え、ロボットが受付を担当する医療クリニックを併設し、ビジネス需要に加え、観光旅行客の需要も見込む。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

レノボ・エンタープライズ・ソリューションズは、AIやHPCの運用を簡素化する「Lenovo intelligent Computing Orchestration」を発表した。オープンソースのAIフレームワークやクラスタ管理ツール、コンテナ管理ツールをパッケージ化し、専用Webインタフェースを提供する。

@IT
連載

システムの設定を行う場合、コントロ−ルパネルにある「システムのプロパティ」画面を使うことが多い。しかし、現在のWindows 10ではこの画面を表示させるには工数が多く、簡単ではない。これを素早く表示させる方法を解説する。

打越浩幸,デジタルアドバンテージ
連載

2020年度から小学生のプログラミング教育が始まる。官庁や教育機関、企業を巻き込んだ教材開発やデモ授業などが進む中、国立情報学研究所の新井紀子教授は、AIや全国の子どもを対象にした研究活動の成果から「プログラミング教育以前に、学校は子どもの『読解力』を伸ばすべき」と主張する。その理由とは。

高木理紗,@IT
連載

2018年4月、Microsoft Azureに展開したアプリケーションや仮想マシン、仮想ネットワークをサイバー攻撃から保護する2つのセキュリティ機能が全リージョンで正式に利用可能になりました。「アプリケーションセキュリティグループ(ASG)」と「DDoS Protection」です。

山市良,テクニカルライター
2018年4月25日の記事
ニュース

DeNAとヤマト運輸が、受け取り場所と時間を指定できる配送サービス「ロボネコヤマト」への自動運転の導入に向け、神奈川県藤沢市内で実証実験を実施。封鎖した公道上をドライバーレスの自動運転で走行するなど、無人運転による配送の実用化を念頭に検証が行われた。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

NECとニッスイは、養殖魚の体長などの測定をAIで自動化するソリューションを共同開発した。水中カメラで撮影した魚群の映像から体長を自動測定し、体重も算出する。養殖魚全体の体長と体重の平均値や分布も把握可能。NECでは、2018年度下期に「魚長等測定自動化サービス(仮)」としてクラウドでの提供を予定している。

金澤雅子,ITmedia
連載

Slackでメッセージ入力中に、日本語変換を確定するつもりで[Enter]キーを押したら、入力途中のテキストを誤って投稿してしまった、ということはないだろうか? Slackの設定を変更して[送信]ボタンを追加することで、この問題を解消する方法を紹介する。

島田広道,デジタルアドバンテージ
ニュース

Tableauは2018年4月24日(米国時間)、セルフサービスBIプラットフォームの「Tableau」で新バージョン「Tableau 2018.1」を発表した。最大の目玉は、データプレパレーション(データ準備)機能「Tableau Prep」の投入。また、Tableauはロールベースの新サブスクリプションライセンスを導入した。

三木泉,@IT
ニュース

ガートナー ジャパンは、テクノロジー人材のスキルに関する調査結果を発表した。改善したいスキルのトップは「リーダーシップ」で、人材育成上の懸念のトップは「技術変化に対応できるトレーニングが整備されていないこと」だった。

@IT
連載

「Intent-based Networking」とは、文字通りに訳せば「意図に基づくネットワーキング」だが、抽象的な言葉であり、具体的に何を意味するかは製品によって異なる。本記事では、Apstraの製品におけるIntent-based Networkingの現在と今後について、同社への取材に基づきお届けする。

三木泉,@IT
連載

in/out/refパラメーター修飾子を利用すると、パラメーターの受け渡しを効率的に行える。これらの修飾子の違いと使用する上での注意点をまとめる。

山本康彦,BluewaterSoft/Microsoft MVP for Windows Development
連載

Windows XPから提供が始まった「Home」エディションは、文字通り、個人ユーザーが家庭(ホーム)内でコンピュータを使用する(楽しむ)ことを目的として用意されました。しかし、歴史的ないきさつやコスト的な理由などで、企業クライアントでHomeエディションが利用されるケースが現実としてありました。今回は、Windows 10 Homeエディションの制約について紹介します。

山市良,テクニカルライター
連載

本連載では、「Microsoft SQL Server(以下、SQL Server)」で発生するトラブルについて、「なぜ起こったか」の理由とともに具体的な対処方法を紹介していきます。今回は「セカンダリが停止したらレプリケーションが配信されなくなった」場合の解決方法を解説します。

椎名武史,@IT
2018年4月24日の記事
ニュース

Microsoftが、AIの開発と活用で重視すべき「6つの倫理的要件」を発表。急速に開発が進むAIは、一方で信頼と倫理に関する複雑な問題を提起すると指摘。その疑念を払拭し、人間がAIの恩恵を最大限に享受するには「6つの倫理的要件」が重要だとしている。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

SCSKが、エンドユーザー向けのWebアプリ作成・運用クラウドサービス「CELF」のアプリ開発機能にRPA機能を追加し、オプションとして提供を開始した。特定の分野や一部の人に限らず、多くの人がRPAによる業務効率化の恩恵を得られる“大衆普及型”のツールを目指すとしている。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

Intelは、「Intel Xeonスケーラブルプロセッサー」上で「TensorFlow」を使用するデータサイエンティスト向けに、フレームワーク非依存のディープニューラルネットワークモデルコンパイラ「nGraph Compiler」のパフォーマンスを高めるブリッジコードを提供開始した。

@IT
ニュース

日本ヒューレット・パッカードは、AI導入に関するコンサルティングサービス「HPE Artificial Intelligence Transformation Workshop」と、NVIDIAのGPUを8台内蔵したディープラーニング向けコンピューティングシステム「HPE Apollo 6500 Gen10 System」を発表した。

@IT
連載

Qualcommのハイエンドプロセッサ「Snapdragon 845」を搭載したスマートフォンが次々と販売開始となっている。この「Snapdragon 845」は、前モデルの「Snapdragon 835」に比べて、CPU/GPU性能で30%、AI性能が3倍になっているという。この性能向上は何によってもたらされているのか、少ない資料から筆者が想像する。

Massa POP Izumida,著
連載

えー……、これまではパスワードの定期的な変更をお願いしてきましたが……、変更不要になりました……。

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
連載

Windowsの企業向け機能を調べていると、使えるはずのポリシー設定が期待通りに動かなかったり、そのエディションで動くはずのないポリシー設定が使えちゃったりといった場面に遭遇することがあります。これまでも、仕様変更の場合もあれば、一時的なバグだったこともありました。最近、「ソフトウェアの制限ポリシー」でおかしな挙動を発見しました。これは果たしてどちらでしょうか。

山市良,テクニカルライター
連載

めがね産業で有名な鯖江市にIT企業メンバーズエッジがオフィスを開設した。鯖江市は地方自治体では珍しく、オープンデータ活用や起業が盛んで、福井県で唯一人口が増加している市でもある。鯖江市の熱意とメンバーズエッジの思いが合致して生まれたオフィスに、東京生まれ東京育ちのエンジニアが着任した。

加山恵美,@IT
連載

Android Studio 3.0を使い、最近話題のプログラミング言語「Kotlin」の特徴を解説する連載。今回は、「継承」など、「クラス」周りの機能を扱っていきます。また、継承に関連して「スマートキャスト」機能についても解説します。

土井毅(著)/山田祥寛(監修),WINGSプロジェクト
特集

VS CodeでPythonプログラミングを快適に行うのに必須である拡張機能のインストールと、その機能や設定項目を紹介する。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
2018年4月23日の記事
ニュース

愛媛県西条市は「高齢者見守り支援サービス」の“見守りロボット”として、NECのコミュニケーションロボット「PaPeRo i」を採用し、2018年7月から実証実験を開始する。市内在住の高齢者と離れて暮らす家族とのコミュニケーションや、朝昼夕に高齢者の写真を撮って家族に送信するなど、見守りに活用する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

岡山県警察本部が、カシオ計算機のアウトドア仕様のスマートウォッチ「PRO TREK Smart WSD-F20AB」を導入。警察官が携行する業務用スマートフォンと連動した捜査情報のセキュリティ対策や、110番通知の表示、非常事態時の緊急発信といった緊急情報の共有などに活用する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

ZenmuTechは「ZENMU Engine 1.0」の提供を開始した。機密データを意味のないデータに変換・分割し、全てのデータがそろわないと元のデータに復元できないようにする同社の「ZENMU」のエンジン部分で、従来のSDKから処理速度を高め、固定サイズで分割できるようにした。

@IT
連載

Excelでアルバイトの勤務表を作成する、というのはよくあることだ。ただ、時間は60進法(秒と分)と12進法(時間)が混ざっているので、気を付けないと誤った計算を行ってしまう。そこで、ここでは勤務表を例に、Excelでよく使う時間の計算を解説する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

連載第3回はモバイルに焦点を当てる。この数年で固定通信と比較して、モバイル向け通信の高速化と低価格化が進んだ。企業はモバイルをより多く活用する「モバイルシフト」によって、通信コストを削減できる。それだけでなく、働き方改革や災害対策にも役立つ。その際使うべきなのはインターネットに接続していない「閉域モバイル網」だ。

松田次博,情報化研究会主宰
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「トレースフラグ」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は「トレースフラグ1222の詳細と使い方」を解説します。

内ヶ島暢之,@IT
連載

公開鍵暗号方式とは、暗号化と復号に別々の鍵を用いる暗号方式である。「非対称鍵暗号方式」とも呼ばれる。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2018年4月20日の記事
連載

Visual Studio Codeを活用するためのテクニックや、ベンリな拡張機能などを紹介する新連載がスタート! 今回はMarkdownのプレビューの方法を紹介。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

今回はお金(予算)の管理について考えてみたい。従業員目線で言えば経費精算、企業目線で言えば予算管理。こうしたITサービス財務管理(IT Service Financial Management)の在り方を、筆者の苦い経験を基に考えてみたい。

久納信之/鉾木敦司,ServiceNow Japan
連載

企画書や見積書をメールなどで送付する場合、悪用や流用、情報漏えいなどを防ぐため、PDFファイルにパスワードを付けたいこともあるのではないだろうか。そのような場合、Word 2013/2016でファイルを保存する際にPDF形式を選択して、オプションでパスワードを設定することが可能だ。その方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

マーケティングでは、「アジャイル」がキーワードになっている。柔軟で機動力を備えたチームを組織し、マーケティングデータや分析ダッシュボードから素早く洞察を得る活動を進めるべきだ。

Chris Pemberton, Gartner
2018年4月19日の記事
ニュース

IBMは2018年4月18日(米国時間)、米国ボストンで開幕した「Cloud Foundry Summit 2018 Boston」で、Cloud FoundryをKubernetes上で動かす「IBM Cloud Foundry Enterprise Environment」の試験提供を開始したことを明らかにした。

三木泉,@IT
ニュース

大阪市が、クラウド型エンドポイント侵害検知・対処ソリューション「Cybereason EDR」を導入。庁内1万7000台のPCやサーバを常時監視し、クラウド上のAI分析により、マルウェア感染やサイバー攻撃の兆候をリアルタイムに検知する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

IIJグローバルソリューションズが、遠隔から設備のリモートメンテナンスを可能にするクラウドサービス「Global Remote Maintenance Service(GRMS)」の提供を開始。地方や海外拠点の工場など、遠隔地にある設備のリモート保守と集中監視を実現し、コスト削減や運用負荷の軽減を図れるという。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

Googleは2018年4月18日、Google Cloud PlatformでデータウェアハウスサービスBigQueryの東京リージョンにおける提供を開始した。今回の発表で、世界で初めてユーザーがデータを置くBigQueryのリージョンを指定できるようになった。

三木泉,@IT
連載

本連載では、近年注目されている認証プロトコル「OpenID Connect」をサポートするオープンソースのシングルサインオン(SSO)ソフトウェア「Keycloak」の活用方法を解説していきます。Keycloakは、OAuthやOpenID Connectに対応しており、GoogleやFacebookなどのユーザーを利用したSSOやアクセス制御が簡単に設定できます。

和田広之 相田洋志 田村広平 上田直樹,野村総合研究所
連載

デジタルトランスフォーメーションを進めるために、“更新系API”について金融機関として主体的に取り組みを活発化させるジャパンネット銀行と三菱UFJ銀行に、APIを公開した狙い、開発の裏側、現状、今後の展開について聞いた。

唐沢正和,ヒューマン・データ・ラボラトリ
連載

コンピュータ名からIPアドレスを求めることを名前解決という。Windowsネットワークでは、NetBIOS系とTCP/IP系の2種類の名前解決がある。NetBIOSによる名前解決の結果を調べるには、NetBIOSの名前キャッシュを使う。TCP/IPの場合はpingコマンドが便利だ。

打越浩幸 島田広道,デジタルアドバンテージ
2018年4月18日の記事
ニュース

富士通は、メインフレーム「GS21」シリーズの新製品として、超大型機「FUJITSU Server GS21 3600モデル」と中・大型機「FUJITSU Server GS21 3400モデル」の販売を開始。従来モデルよりCPU性能が約20%向上し、設置面積は約40%縮小。デジタル化の進展に伴うデータ量の増大にも対応する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

SAPジャパンが、企業の専門人材に対するニーズに応えるソリューションとして、企業と人財をマッチングする“人財のシェアリングプラットフォーム”を提供するクラウドベースのサービス「SAP Fieldglass」の販売を開始した。

金澤雅子,ITmedia
連載

Gmailで設定した振り分けなどのフィルタ設定を他のGmailアカウントにコピー(複製)したいとき、GUIによる手動設定では1つ1つフィルタを設定していかなければならず面倒だ。エクスポート/インポート機能を活用して手間なくフィルタ設定を複製する方法を紹介する。

島田広道,デジタルアドバンテージ
連載

既存のソリューションやプロジェクト、それらに付随して決定するフォルダ名やアセンブリ名、名前空間名を変更する方法と、その際の注意点を説明する。

山本康彦,BluewaterSoft/Microsoft MVP for Windows Development
連載

本連載では、「Microsoft SQL Server(以下、SQL Server)」で発生するトラブルについて、「なぜ起こったか」の理由とともに具体的な対処方法を紹介していきます。今回は「別の行を参照しているのにロック待ちが発生した」場合の解決方法を解説します。

椎名武史,@IT
連載

2017年に脅威をもたらした「WannaCry」をはじめ、ランサムウェアは、多くのサイバー攻撃の中で最も懸念すべきものの1つだ。正しく理解して対策するためには、護る側の視点だけではなく、攻撃者の視点も把握しておく必要がある。

石井佑樹,ニュートン・コンサルティング
2018年4月17日の記事
ニュース

オウケイウェイヴは、独自開発のAIを活用して、問い合わせデータやメール対応履歴などを分析し、FAQとカテゴリー案を自動作成する「OKBIZ. for AI FAQ Maker」の販売を開始した。Q&Aサイト「OKWAVE」のQ&Aデータを言語データとして学習し、多様な言い回しを解析しているため、業種を問わず、活用できるという。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

PwCあらたが、自社開発した「AI会計仕訳検証システム」の試験運用を開始。監査ツールの仕訳データを機械学習したAIが、会計データから異常仕訳を自動抽出する。膨大なデータを分析して誤謬(ごびゅう)や不正を調査するだけでなく、人間が想定しないリスクや課題の発見も期待できるという。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

Microsoftは2018年4月16日(米国時間)、セキュリティ確保を目的とした新IoTソリューション、「Azure Sphere」を発表した。チップ、LinuxベースのセキュアOS、Microsoft Azureによるサービスの三位一体で構成される。Linuxを採用している点が注目される。

三木泉,@IT
ニュース

ノークリサーチは、データ処理の自動化とRPAに関連するITソリューションへの投資動向の調査結果を発表した。従業員数が多い企業ほどRPAの導入意向が高く、クラウドが望ましいと回答した割合が多かった。今後はAIを利用したRPAの導入が進むとみられる。

@IT
連載

現代はAIの時代ですよ、みなさん。仕事でAIをうまく使いこなせるかどうかが、大きな差になってくるんです……。

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
連載

連載「OSS脆弱性ウォッチ」では、さまざまなオープンソースソフトウェアの脆弱性に関する情報を取り上げ、解説していく。今回は2018年3月13日に公開されたSambaの脆弱性情報(CVE-2018-1050、CVE-2018-1057)のうち、特にCVE-2018-1057について解説する。

面和毅,OSSセキュリティ技術の会
連載

今回のネタは、Windows Updateによる更新プログラムのインストールで、仕事や帰宅の邪魔をされたくない、余暇の楽しみを邪魔されたくないという、Windows 10ユーザー向けの1つの“提案”です。少し手間が掛かりますが、今後、発生するかもしれない更新トラブルの多くを避けながら快適なPC生活を過ごすことができるかもしれません。

山市良,テクニカルライター
特集

Visual Studio Codeは多くの部分をユーザーが自由に設定できる。その基本と、IDEを中心とした設定項目を取り上げる。Visual Studio Codeを自分色に染めてみよう!

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
2018年4月16日の記事
ニュース

NECフィールディングが、企業のWindows 10導入を支援する「クライアントPCおまかせサポート」の提供を開始。年2回大型アップデートが行われるWindows 10の長期的な運用を視野に入れた最適なシステム環境の整備から導入、運用、保守までトータルに支援する。

金澤雅子,ITmedia
連載

「デジタルIT」「エンタープライズIT」どちらにも求められる、アプリケーションの開発や保守に関わる「スピードアップ」をテーマに、2回に分けて解説する。前編となる今回は、スピードアップへの貢献が期待される、クラウド時代に沿ったモダナイゼーションの4つのアプローチを紹介する。

山岸道明 松谷和明 高澤晃行 楢原由美子 渡海浩一 八木沼剛,日本IBM
連載

ワンタイムパスワードとは、1回しか使えない「使い捨てパスワード」のことである。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2018年4月13日の記事
ニュース

紀陽銀行が、FIXER、日本マイクロソフトと連携し、オンプレミスの業務システムを「Microsoft Azure」基盤のクラウドに移行するプロジェクトを開始。Azureのフルマネージドサービス「金融機関向けcloud.config」による24時間365日体制の運用監視も導入する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

慶応義塾大学の山口真吾研究室、情報通信研究機構(NICT)、防災科学技術研究所(NIED)は、災害時に発信されるSNS情報をAIで分析し、応急対策に活用する仕組みを防災訓練に取り入れ、確実な運用体制を築くためのガイドラインを策定した。

金澤雅子,ITmedia
連載

Windows 10では従来のWindows OSと異なり、年2回、大型アップデートの提供が行われるようになった。それに伴い、サポート期間もバージョンごとに設定されるなどの変更が行われており、かなり複雑なものとなっている。本稿では、アップデートの提供タイミングならびにそのサポート期間などを整理する。

塩田紳二,著
連載

今や、どのような企業も自社としてのクラウド戦略を策定しなければならない。では、どのような戦略を立てればいいのか。これを考える際に、主な意思決定者とステークホルダーが答えるべき、5つの質問を紹介する。

Rob van der Meulen, Gartner
連載

初心者が、Java言語を使ったAndroidのスマホアプリ開発を通じてプログラミングとは何かを学ぶ連載。今回は、プログラミングの四則演算を通じて、変数とデータ型を理解しよう。

多田丈晃,株式会社ビーブレイクシステムズ
2018年4月12日の記事
ニュース

ビッグローブが、加速度センサー、気圧センサーなど、10軸センサーを搭載したIoTデバイス「BL-02」を発売。LTE通信に対応し、センシングデータのクラウド送信やAI分析への活用が容易なうえ、Android OS搭載のため、アプリ開発で幅広い利用が可能になる。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

東京都小金井市、NTTコミュニケーションズ、凸版印刷、コードタクト、eboardが、総務省の「『次世代学校ICT環境』の整備に向けた実証」に参画。クラウドと低価格タブレットの導入により、整備コストの削減や教職員の運用負担の軽減などを目的とした実証に取り組む。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

SAS Instituteは、2018年4月第2週に米コロラド州デンバーで開催した「SAS Global Forum 2018」で、ディープラーニング/AIを前面に押し出し、具体的に語った。日本法人SAS Institute Japanの堀田徹哉社長による解説および日本市場での展開を含めて、「SASの今をお届けする。

三木泉,@IT
連載

本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、ファイルがどの程度断片化しているかを調べる「filefrag」コマンドです。

西村めぐみ,@IT
連載

本連載では、ツールによる可視化を通じ、WANの世界を垣間見てみます。今回は、Office 365のWAN通信を可視化してみます。また、VoIPのトラブル対応についても考えます。

三木泉,@IT
連載

2018年3月のセキュリティクラスタは「コインチェック」「IPA」「パスワード」に話題が集まりました。コインチェックから流出した仮想通貨NEM(通貨単位XEM)が、ついに全て売られてしまいました。IPAが注目を集めたのはユーザーの情報を漏らしてしまったためです。さて長年、定期的に変更するよう推奨されてきたパスワードはどうなったのでしょうか。

山本洋介山(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ),@IT
連載

連載「OSS脆弱性ウォッチ」では、さまざまなオープンソースソフトウェアの脆弱性に関する情報を取り上げ、解説していく。2018年1月4日に「libcのRealpathバッファーアンダーフロー」との脆弱性が報告された。今回は、この脆弱性のPoCを見ていく上で重要な「Realpathのバッファーアンダーフロー」に注目して、詳しく見ていく。

面和毅,OSSセキュリティ技術の会
連載

リモートデスクトップ接続ツールでリモートのPCに接続する場合、ローカルとの画面解像度やDPIの違いが大きいと、全体を見渡すのが難しかったり、文字が小さくて見づらいことがある。そんな場合は、画面を拡大/縮小してみよう。

打越浩幸 島田広道,デジタルアドバンテージ
2018年4月11日の記事
ニュース

PFUが、AIを活用して紙文書や帳票からのデータ抽出を自動化するクラウドサービス「PFU Smart Capture Service(PSCS)」の販売を開始した。人手による紙文書のデジタル化で業務負担の要因となる、文書の分類、データエントリ、目視確認などをAIで自動処理する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

トレンドマイクロが無償提供するホームネットワークの安全性診断ツール「オンラインスキャン for Home Network」に、スマート家電の脆弱性の有無を診断する新機能を追加。スマート家電に潜む脆弱性の有無や、ホームネットワークにつながる不正デバイスの有無などを確認できる。

金澤雅子,ITmedia
連載

自作のクラスに対して演算子をオーバーロードすることで、演算子の振る舞いを変更し、より簡潔にコードを記述できるようになる。その方法を解説する。

山本康彦,BluewaterSoft/Microsoft MVP for Windows Development
連載

経費精算書のように「バラバラのデータを1箇所に集約すること」は、多く発生する業務の1つです。しかし、1つ1つのファイルを開きコピー&ペーストするのは手間が掛かる業務。その業務を、マクロを使って自動化する方法を紹介します。

高橋宣成,プランノーツ
連載

Google Chromeでタブやウィンドウを閉じてしまうと、再び同じページを開くのに、履歴から開いたり、検索したりするのは面倒です。キーボードショートカットを使って、すぐに同じタブを復活する方法を紹介します。

小林章彦 島田広道,デジタルアドバンテージ
2018年4月10日の記事
ニュース

KDDIが、働き方改革に関する取り組みの一環として、メガネ型ウェアラブルデバイス「JINS MEME」や腕時計型バイタルモニタービーコン「MEDiTAG」を活用して、社員の集中度を計測する実証実験を開始。自席、自席以外の集中席、テレワークなど、執務環境の違いによる効果などを分析する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

KDDIと産業用ドローンの開発を手掛けるPRODRONEが、資本提携、業務提携を強化した。KDDIのドローン向けネットワーク基盤とPRODRONEのドローンを組み合わせ、ネットワークにつながるドローンが活躍する「スマートドローン構想」を推進する。

金澤雅子,ITmedia
連載

ファイル名はやっぱり英語の方が安全かしら……、でもスペル間違いはイヤね……、大文字小文字とかスペースとかは……。

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
連載

本連載では、サービスの開発、提供のアジリティ向上の一助となることを目的として、企業における「Kubernetes」の活用について解説する。今回は、リクルートテクノロジーズにおいて筆者が取り組んだ事例を基に、コンテナ仮想化技術を本番環境で利用する際の取り組み、成果と課題、「なぜ最終的にKubernetesを活用する決断に至ったか」を説明する。

藤原涼馬,リクルートテクノロジーズ
特集

Microsoft発のクロスプラットフォームなテキストエディタ、「Visual Studio Code」の使い方の基本をまとめる(バージョン1.22対応)。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
2018年4月9日の記事
ニュース

NECが、センサーから得る生体情報から、従業員のストレス度合いを6段階評価で把握できる技術を開発。ウェアラブルセンサーを利用することで継続的な把握が可能になり、高ストレスな状態になることを未然に防ぐなど、ストレスリスク対策への活用が見込まれる。

金澤雅子,ITmedia
連載

手元にあるPDFファイルの文書や表などを、新しく作成する文書に流用したいと思ったことはないだろうか。単純にPDFファイルからコピー&ペーストすると、書式が失われ、レイアウトが大きく崩れてしまう。このような場合、Wordで直接PDFファイルを読み込めばよい。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

X.509(エックス ポイント ゴーマルキュー)とは、もともとITU(International Telecommunications Union:国際電気通信連合電気通信標準化部門)が定めたデジタル証明書の標準仕様だが、今日ではIETF PKIX Working Groupが定めたPKIに関する規格(RFC 5280)を指す。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2018年4月6日の記事
ニュース

KDDIは、IoT/5G時代のビジネス開発拠点として、2018年夏に「KDDI DIGITAL GATE」を開設する。共創による新たなビジネスソリューションの創出を目指し、デザイン思考型のワークショップやアジャイル開発による高速プロトタイピング、パートナー企業との共創の仕組みなどを提供する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

日本ユニシスと日立が、システム障害に対するエンジニアの呼び出し要否の判断をAIで自動化する共同検証を開始。金融機関の基幹システムの本番運用環境で行い、機械学習したAIが判断するとともに、オペレーターの判断を継続的に学習しながら判断精度の向上を図る。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

ガートナー ジャパンは、ブロックチェーンへの取り組み状況に関する調査結果を発表した。同社は、ブロックチェーンに取り組まないIT部門のほとんどが、2021年までに自社のデジタルビジネスをリードできないとしており、取り組みを開始すべきと主張する。

@IT
連載

PCやスマートフォンに限らず、身近なところにある「USB」。だが、同じUSBでもさまざまな形状のコネクターがあったり、安いケーブルではデータ通信ができなかったり、と不思議なことも多い。この「USB」という規格について解説していく。

塩田紳二,著
連載

今後、ロボットなどの「モノ」が進化し続けると、人間はそのうちモノを擬人化することになるだろう。これを懐疑的に捉える必要はない。人間は、モノの声に耳を傾けることにより、さまざまなメリットを得られるようになっていくはずだ。

Laurence Goasduff, Gartner
連載

2018年2月に開催された平昌オリンピック、これをサイバー攻撃「Olympic Destroyer」が襲った。攻撃者を巡る報道が飛び交っているものの正体がはっきりしない。Kaspersky Labのリサーチャーは分析結果を紹介し、特定作業が困難を極める時代に突入したと説明する。2年後の東京では攻撃に対し、どのような備えができるのだろうか。

高橋睦美,@IT
2018年4月5日の記事
ニュース

IDC Japanが国内BPOサービス市場予測を発表。2017年から2022年の年間平均成長率を3.6%と予測する。国内BPOサービスベンダーは、BPOサービスを業務改革の一環と捉える動きを受け、新旧のテクノロジーを駆使するとともに、他ベンダーとの協業体制も重要と分析している。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

NECが、日本、グアム、オーストラリアを結ぶ総延長距離約9500キロの大容量光海底ケーブル「JGA」の建設を開始。最大設計伝送容量は36Tbpsで、日本とオーストラリア、米国とアジア間の通信需要の増加への対応、ネットワークの冗長性確保などを目指す。

金澤雅子,ITmedia
連載

最近、人工知能(AI)の研究開発における「計算」の分野でGPUメーカーNVIDIAの名前を見掛ける機会が増えた。グラフィックの表示を行うGPUが、なぜAI研究の計算で活躍するのかを、AIについてズブの素人である筆者が、超初心者目線で取材し、調べ、まとめた。

山崎潤一郎,@IT
連載

IPアドレスの衝突などのトラブルが発生した場合は、そのIPアドレスを使用しているホスト(コンピュータ)を特定しなければならない。Windows OSでIPアドレスからホスト名(コンピュータ名)を求めるためには、nbtstatコマンドを利用するとよい。

打越浩幸 島田広道,デジタルアドバンテージ
2018年4月4日の記事
ニュース

祝儀袋など、紙製品を手掛けるマルアイが、基幹業務システムをSAPのERPパッケージ「SAP Business Suite」で刷新する。製造工程の可視化と需要予測に基づく生産計画の精緻化を実現し、製品売上、原価、利益率などをリアルタイムに分析できる基盤を整備する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

富士ソフトが、Windows 7からWindows 10へのアップグレードを簡単に行える支援ツール「らくらくアップグレード for Windows」のWindows 10対応版を発売。OSやアプリケーションのインストール、設定などの手間のかかる工程を一括実行でき、ワンステップで簡単に移行作業が完了する。

金澤雅子,ITmedia
連載

Windows 10のモバイルホットスポット機能を使えば、ホテルなどで無線LANが使えなくても、有線LANとノートPCがあれば、スマートフォンをLTE接続せずにインターネットに接続できる。本TIPSでは、モバイルホットスポットの設定方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

C# 7の新機能「ローカル関数」はどんなときに、どのように使えばよいのか。その基本的な使い方や、副次的なメリット、ラムダ式との違いなどを解説する。

山本康彦,BluewaterSoft/Microsoft MVP for Windows Development
連載

契約期間が過ぎても、納品したプログラムやHTMLファイルを複製して使い続けるユーザー。ベンダーはこれを阻止できるのか?――IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載。今回は「制作物の著作権」を考察する。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
2018年4月3日の記事
ニュース

NECが、工場などで稼働するロボットや工作機械などのIoT機器を、サイバー攻撃から保護するための軽量な改ざん検知技術を開発。4KBの実行コードでIoT機器向けプロセッサに適用する技術と、約6ミリ秒の高速検知技術により、CPU速度が遅く、メモリ容量が小さいIoT機器にも適用できるという。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

情報通信研究機構(NICT)ナショナルサイバートレーニングセンターが、25歳以下を対象にした、「SecHack365」の2018年度受講生の募集を開始。開発、研究、実験、発表をハッカソン形式で繰り返す実践的な学習で、高度な技術力を持つセキュリティイノベーターを育成する。

金澤雅子,ITmedia
連載

ねぇねぇ、もしタイムマシンがあったらどうする? やっぱり未来を見に行くわよね! い、いや、ボクは断然過去に……。

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
連載

Kaspersky Labは2018年3月8〜9日、「Security Analyst Summit 2018」をメキシコ東端部のカンクン市で開催した。世界各国から集まったサイバーセキュリティを専門とするアナリストは何を発見したのか。調査データに基づくセッションの内容を3回に分けて紹介する。

高橋睦美,@IT
連載

筆者の手元にあるノートPCの1台は、購入してから5年以上がたちますが、最新のWindows 10が動いていますし、ハードウェアが致命的に壊れるまではこのまま使い続けるつもりです。しかし、難点が1つ。Bluetoothデバイスがたびたび使用不能になることです。問題を解消する方法はあるのですが、数日たつと再現するのです。さて、どうしたものでしょう。

山市良,テクニカルライター
2018年4月2日の記事
連載

Webページが正しく表示されないなどのトラブルを解消したり、Webページの動作確認をしたりするために、Webブラウザのキャッシュを消去したいことがあります。ただChromeの場合、メニューボタンからだと操作手順が多く面倒です。そこでショートカットキーを活用すれば最短2ステップで消去できます。

島田広道,デジタルアドバンテージ
連載

大阪、福岡、札幌のようなメジャーな都市ではなく、名刺交換した相手が「どうしてそんなところに支社を?」と、つい聞いてしまうような地域に支社を作りたかった――ご当地ライターがリアルな情報をつづる「UIターンの理想と現実」、大分編スタートです。

對馬正(fuzz),@IT
連載

前回は、Windows Server 2008/2008 R2の延長サポート終了を見据え、Windows Server 2016へ移行することのメリットを説明した。今回は、既存の環境からWindows Server 2016へ移行するためのステップについて、サーバの役割別に解説する。

国井傑(Microsoft MVP for Directory Services),株式会社ソフィアネットワーク
連載

電子署名された電子文書は、この「電子署名及び認証業務に関する法律」(電子署名法)によって、押印された文書やサインされた文書と同等に通用可能なものとされる。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
ページトップに戻る