AWSが“民主化”する生成AIトレンド「蒸留」とは

AWSは生成AIにおけるモデルの蒸留を容易にできるサービス、「Amazon Bedrock Model Distillation」を、2024年12月に発表した。あらためて、蒸留とは何なのだろうか? AWSのアプローチは他社とどう違うのだろうか?

» 2025年01月14日 11時36分 公開
[三木泉@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 Amazon Web Services(AWS)は2024年12月に開催したイベント「AWS re:Invent 2024」で大量の発表を行った。注目点の一つは生成Ai(人工知能)における“蒸留(distillation)”への対応だ。

 AWSは生成AIモデルファミリー「Amazon Nova」を発表した。このうち「Amazon Nova Micro」「Amazon Nova Lite」「Amazon Nova Pro」については発表時に一部リージョンで提供を開始、最上位モデルの「Amazon Nova Premier」については2025の早い時期に利用できるようにするという。

 NovaモデルでAWSは、他社の同等モデルと比較した利用料金の安さをアピールしている。だが、「ユースケースに応じて選べるコストパフォーマンスの高いLLM(大規模言語モデル)を用意した」というだけではない。MicroとLiteは蒸留の生徒モデル、ProとPremierについては教師モデルとしての利用を想定している。

 ProについてAWSは、「蒸留によってAmazon Nova Micro and Liteをカスタマイズするための教師モデルとしての役割も果たせる」と説明し、Premierについては「当社における性能の最も高いマルチモータルモデルで、複雑なリーズニングのタスクを実行するとともに、カスタムモデルの蒸留のための最高の教師となる」としている。

 また、生成AI基盤の「Amazon Bedrock」では、「Amazon Bedrock Model Distillation」という蒸留対応機能をプレビューとしてリリースした。蒸留のプロセスを自動化し、シンプル化して、専門家でなくても使えるようにしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

Cloud Native Central 記事ランキング

本日月間

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。