検索
2018年6月29日の記事
ニュース

SECCON実行委員会と日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、サイバーセキュリティに関する実践的技能を持つ人材の発掘、育成を目的としたコンテスト「SECCON 2018」を、2018年12月22〜23日の2日間にわたって秋葉原で実施する。

高橋睦美,@IT
連載

USBメモリから起動できるようにするなどのためにBIOSやUEFIのセットアップ画面を表示させたいことがあるだろう。しかしWindows 10では起動方法が変更されたため、セットアップ画面を簡単に開けない。そこで、本稿ではセットアップ画面を確実に開く方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2018年6月28日の記事
ニュース

電通国際情報サービス(ISID)は、動画から人の動作や姿勢を抽出するソリューション「Act Sense」の提供を開始した。同ソリューションの映像解析エンジンには、身体、腕、脚、関節などの特徴点をディープラーニングで“ボーン検出”する、米カーネギーメロン大学(CMU)開発の技術が使われている。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

Synopsys(シノプシス)のBlack Duckグループによると、さまざまなソースコードが含むオープンソースソフトウェア(OSS)の比率が高まっているという。それに伴い、OSSに起因する脆弱(ぜいじゃく)性をも取り込んでしまっている場合が少なくない。

高橋睦美,@IT
連載

WSLのUbuntuを導入すると、デフォルトでは英語モードになっている。これを日本語化してメッセージ出力やタイムゾーン設定、マニュアルドキュメントなどを日本語化しよう。

打越浩幸,デジタルアドバンテージ
連載

本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、同じ処理を繰り返し実行する「while」コマンドです。

西村めぐみ,@IT
連載

何か変だと思わない?――大手カーナビベンダー「プレミア電子」とカーナビソフト開発会社「ジェイソフト」とのトラブル相談に乗っている江里口は、一連の流れに不自然なものを感じていた。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
連載

B2C、B2B問わず、ITサービスがビジネスに不可欠な存在となった近年、UXデザインに対する企業や社会の認識は一層深まっている。にもかかわらず、「使いにくいサービス」が減らない原因とは何か?――今回は、一般的に「ユーザー調査法」と呼ばれる各種手法の使い分け方を紹介する。

土屋晃胤,秀玄舎
2018年6月27日の記事
ニュース

国内企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)で中核を担う組織は、デジタル変革のために設置された専任組織の「第2のIT部門」が最多であることが判明。また、DXの実行局面で課題となる人材については、企業の枠を超えた人材確保や共創型デジタルプロジェクトが鍵になるという。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

レッドハットは2018年6月26日、コンテナ関連製品事業に関する同社の新たな展開を説明。ぐるなびはOpenShift Container Platformの導入について説明し、ソフトバンクコマース&サービスは同製品を取り扱うことを明らかにした。

三木泉,@IT
特集

日本マイクロソフトが開催した技術イベント「de:code 2018」で、竹中工務店が現場での「写真関連業務」の効率化を目指して機械学習の活用を図った事例が紹介された。登壇したのは、竹中工務店 技術研究所 先端技術研究部 主任研究員 博士 高井勇志氏だ。

柴田克己,@IT
連載

オープンソースのWeb開発向けスクリプト言語「PHP」の文法を一から学ぶための入門連載。今回は、クラスに対して横断的に機能を追加できる「トレイト」について解説します。

齊藤新三(著)/山田祥寛(監修),WINGSプロジェクト
特集

世界シェアでInternet Explorer(IE)を超えて1位になるなど、多くのユーザーを獲得しているGoogleのWebブラウザ「Google Chrome」。受け入れられている理由は? そのメリットや注意点を解説します。

島田広道,デジタルアドバンテージ
2018年6月26日の記事
ニュース

ソフトバンクロボティクスとソフトバンクは、竹中工務店、フジタとともに、建設現場にBoston Dynamics製四足歩行型ロボット「SpotMini」を活用する実証実験を行った。検証結果を踏まえてモジュールなどの開発を進め、2019年夏以降の本格活用を目指す。

金澤雅子,ITmedia
連載

VS CodeはHTMLなどのWeb標準技術とも相性がよい。今回はVS CodeでHTMLを快適に記述するための基本を説明。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

さあさあ授業始まってるぞー! おしゃべりやめーーっ! ほら、全員前向いて! 聞いてんのか、お前たちー!

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
連載

Windows Server 2016には、新しい最小インストールオプション「Nano Server」が追加され、注目されました。物理サーバ、仮想マシン、コンテナ向けOSとして登場しましたが、その位置付けが再定義されたことは2017年9月、本連載第104回で紹介しました。Windows Server Semi-Annual Channel(SAC)で2つ目のバージョンがリリースされた今、初代Nano Serverの状況がどうなっているのかフォローアップします。なお、今回の日記には公式情報だけでなく、筆者の想像や希望が一部含まれることにご注意ください。

山市良,テクニカルライター
2018年6月25日の記事
連載

Windows 10へのアップグレードや新規導入は、Windows 10プリインストールPCを購入するか、ボリュームライセンス製品として購入するかが主な方法になります。2017年11月からは、「Microsoft 365 Business」サービスを利用する方法も利用可能になりました。Microsoft 365 Businessは、Windows 10へのアップグレードを含む、300ユーザーまでの中小規模企業向けの統合型ソリューションです。

山市良,テクニカルライター
連載

トラブルの原因は何だったのか、どうすれば良かったのか。実在する開発会社がリアルに体験した開発失敗事例を基に、より良いプロジェクトの進め方を山本一郎氏が探る本連載。今回は未経験分野のゲーム分野に勢いで参入して、火だるまになった事例を紹介します。

竹内充彦,@IT
連載

DDoS攻撃(Distributed Denial of Service Attack)とは「分散型サービス妨害攻撃」とも呼ばれるサイバー攻撃の手法の1つである。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2018年6月22日の記事
ニュース

LINEとAIメッセンジャーは、次世代型のチャットカスタマーサポートの開発・運営を推進する共同プロジェクト立ち上げた。法人向けカスタマーサポートサービス「LINE カスタマーコネクト」のサービス拡充と新サービスの創出を目指す。

金澤雅子,ITmedia
連載

Windows OS向けのパッケージマネジャー「Chocolatey」を取り上げる。このソフトウェアをインストールすることで、コマンドやスクリプトで簡単にアプリケーションの管理が可能になる。

塩田紳二,著
連載

2024年にサービスが終了するISDN(Integrated Service Digital network)。今も多くの店舗やオフィスで電話、ファクシミリ用の回線として役立っている。今回はISDNが担ってきた電話やFAXをデータ通信用のフレッツに統合し、コスト削減や利便性の向上を図る方法について紹介する。

松田次博,情報化研究会主宰
連載

最高技術責任者(CTO)は、CxOの役職の中で最も理解されていないものの1つだ。技術イノベーションをリードするとは、具体的にどのようなことなのか。その答えは企業によって大きく違う。ここでは、CTOの役割を5つのペルソナで考える。

Rob van der Meulen, Gartner
連載

本連載では、「Microsoft SQL Server(以下、SQL Server)」で発生するトラブルについて、「なぜ起こったか」の理由とともに具体的な対処方法を紹介していきます。今回は「RESOURCE_SEMAPHORE_QUERY_COMPILE待ちが発生する」場合の解決方法を解説します。

椎名武史,@IT
2018年6月21日の記事
ニュース

クリエーションラインは、「Kubernetes」の日本語による認定試験とトレーニングを2018年秋に提供を開始する。日本語認定コースは、Certified Kubernetes Administrator(CKA)とCertified Kubernetes Application Developer(CKAD)。日本語トレーニングはKubernetes Administration(LFS458)。

@IT
連載

B2C、B2B問わず、ITサービスがビジネスに不可欠な存在となった近年、UXデザインに対する企業や社会の認識は一層深まっている。にもかかわらず、「使いにくいサービス」が減らない原因とは何か?――今回から、「人間中心設計」の各種方法論を説明していく。

土屋晃胤,秀玄舎
連載

アンタ、本当に経営者?――大手カーナビベンダーの女性部長から契約打ち切りを告げられたカーナビソフト開発会社社長の三浦は、解決策を相談しに訪問した先でも、気の強そうな女性コンサルタントに頭ごなしに怒鳴られてしまった。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
2018年6月20日の記事
連載

iPhone 版Google Chromeには、デスクトップ版Google Chromeにはない独自の機能やUIが搭載されています。その中から、すぐ使える便利なテクニック(TIPS)を紹介します。

島田広道,デジタルアドバンテージ
特集

日本マイクロソフトが開催した技術イベント「de:code 2018」で、「コネクテッドカー」のセキュリティに関するセッションが行われた。登壇したのは、カーシステムのセキュリティに関わるソフト開発、製造、販売、コンサルタント業務を専門とするWHITE MOTIONのCEO、蔵本雄一氏だ。

柴田克己,@IT
2018年6月19日の記事
ニュース

エンジニア支援サービスを提供するgroovesは「Forkwell」のポートフォリオサービス「Forkwell Portfolio」をリニューアルし、「コード解析ロボット」や「オンラインプロフィール」といった新機能を追加した。エンジニアの職務経歴や経験技術などを管理したり、個人のGitHubの情報を基に自動的に紹介文を作成したりできる。

@IT
ニュース

KDDIとJALは、2018年6月20日から29日の期間限定で羽田空港のJAL国際線ラウンジで、スマートグラスを利用した映像視聴サービスの共同実証を行う。来場者にスマートグラスを貸し出し、3Dコンテンツを視聴してもらう。視線でコンテンツを選ぶUIも体験できる。

金澤雅子,ITmedia
連載

人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第41弾は「情シスに求められる『SRE』という新たな役割」だ。IT活用の在り方がビジネスの差別化要素となっている中で、インフラ運用者にはどのような役割の変革が求められているのか、その具体像をまとめた。

編集部,@IT
連載

喧々囂々(けんけんごうごう)=たくさんの人が口やかましく、騒がしくしゃべる様子。

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
連載

ハイパーコンバージドインフラ(HCI)の導入が加速し、現在多くの企業で好評を得ている。だがデジタルトランスフォーメーションのトレンドを背景にビジネスがソフトウェアの戦いに変容している今、“既存の課題”を解決するだけでよいのだろうか?

編集部,@IT
2018年6月18日の記事
ニュース

KDDIは、センサーの設置からデータの可視化、故障予兆検知までをワンストップで提供する「KDDI IoTクラウド 〜工場パッケージ〜」の提供を開始。点検に関わる作業工数削減によるコスト削減や、設備故障の未然防止による生産性向上を支援する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

日立製作所は、交通渋滞の解消や物流コストの低減などをはじめとする実社会の複雑な問題を高速に解く「CMOSアニーリングマシン」を開発。問題規模に応じてスケーラブルに構成でき、CMOSアニーリングチップを25枚接続することで、世界最大規模の10万2400パラメーターの問題に対応できることを実証したという。

金澤雅子,ITmedia
連載

パスワードを忘れてサインインできなくなり、困ったことはないだろうか。このような場合に備えて、「パスワードリセットディスク」を事前に作成しておくとよい。Windows 10で「パスワードリセットディスク」を作成する方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

「リモートデスクトップサービス(RDS)」は、変化の激しいWindows 10クライアントの時代に、レガシーな業務アプリケーションの確実で安定的な実行環境を提供する有効なオプションです。しかし、そのRDS利用環境が、クライアントのWindows Updateで利用できなくなることを想定していますか。

山市良,テクニカルライター
連載

本連載では、近年注目されている認証プロトコル「OpenID Connect」をサポートするオープンソースのシングルサインオン(SSO)ソフトウェア「Keycloak」の活用方法を解説していきます。Keycloakは、Active Directoryなどの外部ユーザーストレージと連携し、それらで管理されたユーザーによるシングルサインオンを実現できます。

和田広之 相田洋志 田村広平 上田直樹,野村総合研究所/野村総合研究所/フリーランス/株式会社リック
連載

DoS攻撃(Denial of Service Attack)とは、「サービス妨害攻撃」とも呼ばれる、サイバー攻撃の手法の1つである。

@IT
2018年6月15日の記事
ニュース

デンソーウェーブとNECソリューションイノベータは、セキュリティ性が高く、偽造や改ざんに強いQRコード「SQRC」を用いた「顔認証なりすまし防止ソリューション(SQRC版)」を発表。SQRC対応のハンディーターミナルを使うため、ネットワーク環境がなくても、顔認証システムを利用できるようになる。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

求人情報サイト「バイトル」などを運営するディップは、サイボウズの「kintone」と「Easy電子契約」を導入し、求人広告掲載の契約プロセスを電子化。ペーパレス化と書類の回収・確認業務の効率化により、契約手続き時間の短縮や営業プロセスの改善を図る。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

日本マイクロソフトは2018年6月12日、記者向けラウンドテーブル「デジタルトランスフォーメーションにおけるセキュリティの役割」を開催。セキュリティソリューションの数を増やすことには意味がないことを示し、DXとも両立する戦略を語った。

宮田健,@IT
連載

VS Codeでファイルを開くと「プレビューエディタ」にその内容が表示されることがある。これを止め、常に通常のエディタ(タブ)に開く方法を説明。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

Gartnerは、公共機関におけるパブリッククラウドサービスの利用規模は、2021年まで2桁のペースで拡大すると予測している。一方で、2021年までにプライベートクラウドの導入がパブリッククラウドの2倍のペースで進む見通しだ。これをどう考えるべきだろうか。

Rob van der Meulen, Gartner
連載

本連載では、「インフラの、特に基盤寄りの立場からSRE(Site Reliability Engineering)の活動を行い、Webサービスの価値を高めるためにはどうしたらいいか」について、リクルートの新たなインフラ基盤を例に見ていきます。今回は、Fleetの具体的な仕組みや取り組みを紹介します。

北野太郎,リクルートテクノロジーズ
2018年6月14日の記事
ニュース

日本マイクロソフトは、デジタルトランスフォーメーションとセキュリティの関係についての調査結果を明らかにした。日本マイクロソフトは、クラウドの時代だからこそできるセキュリティ対策とは何かを知り、既存のセキュリティ対策を見直す時期が来ていると呼び掛ける。

@IT
連載

2018年6月13〜15日に千葉・幕張メッセで開催される、ネットワークとセキュリティを中心としたITの展示会、「Interop Tokyo 2018」の見どころを、Best of Show Awardノミネート製品を通じて紹介する本連載。第3回の今回は、AI、IoT、サーバ、ストレージなど、ノンジャンルで特徴的な製品を紹介する。

三木泉,@IT
連載

Windows 10でコマンドプロンプトを起動するには、通常、[スタート]メニューからメニューをたどって[コマンドプロンプト]を選択する必要がある。メニューの階層が若干深いため、特に管理者権限で起動するのは面倒だ。そこで、Windows 10で素早くコマンドプロンプトを起動する方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

一般提供が開始されてから既に1カ月以上経過しましたが、今回は「Azure Container Instances」を紹介します。従来のAzure Container Serviceや新しいAzure Kubernetes Serviceとの違いは、サーバレスでWindowsコンテナーを直接デプロイして実行でき、CPUとメモリの秒単位での課金で利用できることです。

山市良,テクニカルライター
連載

大手企業の下請けとして粛々とやっていくか、イチかバチかで新分野にチャレンジするか、それが問題だ――大手カーナビベンダーに自社開発ソフトをソースコードごと提供してしまった松井は、何を考えていたのか。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
2018年6月13日の記事
ニュース

NECは、カメラの映像に出現する行動パターンの違いに注目し、不審者を高精度で絞り込む自動分類技術を発表。うろうろしている人、長時間立ち止まっている人などの出現パターンを、出現頻度、動き、滞在時間などで統計処理して数値化、可視化する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

全国農業高等学校長協会、ベジタリア、NTTドコモは、農業高等学校に“農業ICT”と活用支援を提供する取り組みを開始する。農業ICTとして、クラウド型営農記録ツール「アグリノート」、農業用センサーシステム「パディウォッチ」「フィールドサーバ」を提供する。

金澤雅子,ITmedia
連載

Android OS版Google Chromeには、デスクトップ版Chromeにはない独自の機能やUIが搭載されています。その中から、すぐ使える便利なテクニックを紹介します。

島田広道,デジタルアドバンテージ
連載

2018年6月13〜15日に千葉・幕張メッセで開催される、ネットワークとセキュリティを中心としたITの展示会、「Interop Tokyo 2018」の見どころを紹介する本連載。第2回ではSD-WANを中心とした製品・サービスに焦点を当てる。

三木泉,@IT
連載

Azure仮想マシンでは、2018年3月から「シリアルコンソール」機能が利用可能です。まだ、プレビュー段階ではありますが、Azure仮想マシンに対して通常の方法で接続できないときに備え、いつでも利用できるようにセットアップしておくことをお勧めします。

山市良,テクニカルライター
連載

2018年5月のセキュリティクラスタは、引き続き「仮想通貨」関連の話題に注目が集まりました。ブロックチェーンの仕組み自体の弱点を突いた攻撃や、プラグインの改変などさまざまな手段を使って犯罪者がお金をかすめ取ろうとしています。加えて、仮想通貨を採掘させるスクリプトをサイトに設置すること自体が違法だという指摘がありました。仮想通貨以外では、情報漏えい事件の原因が「WAFの設定ミス」なのか「脆弱性」なのかという議論がありました。

山本洋介山(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ),@IT
2018年6月12日の記事
連載

2018年6月13〜15日に千葉・幕張メッセで開催される、ネットワークとセキュリティを中心としたITの展示会、「Interop Tokyo 2018」の見どころを、Best of Show Awardノミネート製品を通じて紹介する本連載。第1回の今回は、アナリティクス編として、ネットワークデータ分析を生かした製品を紹介する。

三木泉,@IT
連載

Python人気を支えるツールの1つ「Jupyter Notebook」。VS Codeからこれを使ってみよう。Jupyter拡張機能が提供する機能も一覧する。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

Google日本語入力は高い変換効率を誇るが、それでもうまく変換されない単語もある。そのような場合、ユーザー辞書に単語を登録するとよい。よく利用する長い単語を短い「読み」で登録しておけば、入力効率を上げることも可能だ。Google日本語入力で単語を登録する方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

前回は、Windows 10 April 2018 Update(バージョン1803)へのアップグレードが失敗する古いPCで、Windows 10 バージョン1803をクリーンインストールする実験的な試み(筆者としては成功)を紹介しました。その後、Windows 10 バージョン1709の最後のバックアップを復元しようとしたところ、「イメージでシステムを回復」がエラーで失敗。でも、慌てることはありません。そのバックアップがちゃんと取れているなら、何とかなります。

山市良,テクニカルライター
特集

より良いサービス、より良いモノを作るため、現場で泥臭く試行錯誤を重ね、前進し続けている現場のエンジニアの「声」を、「明日の開発カンファレンス 2018」で行われたセッションの中から拾ってみた。

高橋睦美,@IT
2018年6月11日の記事
ニュース

みずほフィナンシャルグループ(みずほFG)、Blue Lab、グルーヴノーツは、顧客企業向けに、事業へのAI活用を学べる場として「OPEN AI LAB TOKYO」を開設。専門知識不要の機械学習ツール「MAGELLAN BLOCKS」を使った実践的な学習や、業種・業界の垣根を越えた共創の場を提供する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

Cypress Semiconductorは、車載電子機器に関する機能安全規格「ISO 26262」に準拠した「Semper NORフラッシュ メモリ ファミリ」を発表した。−40〜+125度という温度範囲での耐久性と、25年間のデータ保存性能を備える。

@IT
ニュース

DeNAの執行役員でシステム本部長を務める小林篤氏が、タクシー配車アプリ「タクベル」のシステムで活用するAWSの構成概要を紹介した。小林氏は「AWSのソリューションを上手に組み合わせることが現時点で最適なソリューションだ」と分析する。

石川俊明,ITmedia
連載

Amazon Web Servicesが、オープンソースへの取り組みを強めている。同社は具体的に、何をどのようにやろうとしているのか。AWSクラウドアーキテクチャ戦略バイスプレジデントのエイドリアン・コックロフト氏へのインタビューを、2回に分けてお届けする。前半では特に、Kubernetesベースのコンテナ管理基盤運用サービスを提供開始した理由などを聞いた。

三木泉,@IT
連載

多段階契約にしたがために後方フェーズの契約を取れなかった下請け企業がブチ切れた! 契約内容は都度検討するけれど、契約自体は一気通貫ですよね――IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載。今回は「多段階契約における基本契約の効力」を考える。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
連載

Windows PCの標準キーボードでは、[Ctrl]キーの位置はホームポジションから遠くてやや使いにくい面がある。一方、[CapsLock]キーはほとんど使うことがないにもかかわらず、[A]キーの左側という比較的押しやすい位置になる。[Ctrl]キーを多用するのであれば、[Ctrl]キーと[CapsLock]キーを入れ替えて利用すると便利だ。Sysinternalsの「Ctrl2Cap」ツールを使うと簡単に[Ctrl]キーと[CapsLock]キーを入れ替えられる。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

フットプリンティングとは、攻撃者が攻撃を行う前に攻撃対象となるコンピュータやネットワークに対して弱点や攻撃の足掛かりを得るために行う事前調査のことである。

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2018年6月8日の記事
ニュース

コクヨは、子どものやる気を育てるIoTペン「しゅくだいやる気ペン(仮)」の開発に着手した。鉛筆に取り付けて筆記量を計測し、筆記量に応じてスマホアプリ内の“やる木”が育つ仕組みで、子どもが自発的に宿題に取り組めるように支援する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

NECは、ユニファイドストレージ製品「iStorage M シリーズ」の新製品として、HDD/SSDハイブリッドモデル3機種と、オールフラッシュモデル1機種を発売。併せて、ストレージの性能分析と問題点の改善策を提案する「iStorage性能分析サービス」の提供も開始した。

金澤雅子,ITmedia
連載

WSL環境では、Windows OS側で使用していたドライブが自動的にマウントされるが、リムーバブルデバイスやネットワークドライブは対象外となっている。これらのドライブをマウントさせる方法を解説する。

打越浩幸,デジタルアドバンテージ
連載

前回はサービスマネジメント=運用ではない! 新しいサービス、素晴らしい体験、新たな価値を創造する取り組みもサービスマネジメントそのものである! と述べた。今回は野球場を題材に、ビジネス革新へのサービスマネジメントの適用を一緒に考えてみたい。

久納信之/鉾木敦司,ServiceNow Japan
連載

本連載第23回では、Windows 10 April 2018 Update(バージョン1803)で行われた既存の企業向け機能の強化、改善を紹介しました。今回は、機能更新プログラム配信の改善点と、地味ながらも知っておいて損のない、新機能の1つを紹介します。

山市良,テクニカルライター
連載

デジタルトランスフォーメーションや新手のサイバー攻撃は、企業の脅威対策にどのような変化をもたらしているのか。企業はデータ侵害の阻止に力を入れる傾向がある。だが、それは負け戦であることが分かってきた。

Wunmi Bamiduro, Gartner
2018年6月7日の記事
連載

Windows OSには、標準で日本語入力システム(Microsoft IME、MS-IME)が付属している。ただ、MS-IMEは最新の固有名詞に弱いなど、必ずしも変換効率は高くない。MS-IMEに不満があるならば、「Google日本語入力」を利用してみるとよい。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2018年6月6日の記事
連載

Homeエディションを除くWindows 10では、「Windows Update for Business」が利用可能です。今回は、おそらく多くのユーザーが誤解しているであろう、Windows Update for Businessにおける品質更新プログラムの扱いを、筆者による実際の動作確認に基づいて明らかにします。

山市良,テクニカルライター
連載

最初からWindowsマシンにインストールされていることはほとんどないWebブラウザ「Google Chrome」。どうやってインストールするのか? 「初めの一歩」として、インストール手順と基本操作を説明します。

島田広道,デジタルアドバンテージ
2018年6月5日の記事
ニュース

宮村鉄工は複合現実技術を応用した建築鉄骨業製造支援ソリューションを開発した。3次元CADソフトのデータを、MR機器を通して実際の鋼材上に重ねて見ることができる。図面と完成物の関係を直感的に捉えられることに加え、工作時間を短縮でき、図面展開ミスによる手戻りを削減できる。

@IT
連載

ブレークポイント、ステップ実行など、本格的なIDEと遜色ない機能を使って、VS CodeでPythonコードをデバッグしよう。

かわさきしんじ,Insider.NET編集部
連載

大事なのは自信を持って生きることだよ。これは一日を元気に過ごせる画期的なデバイスになるはずだ!

小川誉久(デジタルアドバンテージ) 正木茶丸,共著
連載

「ゼクシィ縁結び・恋結び」の開発現場において、筆者が実際に行ったことを題材として、「データ基盤」の構築事例を紹介する連載。今回は、データ基盤システムの構成要素や採用技術の選定理由などをお伝えします。

横山翔,リクルートテクノロジーズ
2018年6月4日の記事
ニュース

Amazon Web Services(以下、AWS)は2018年6月1日、AWS Summit Tokyo 2018で、機械学習プロセス自動化サービス「Amazon SageMaker」およびBIツールの「Amazon QuickSight」についての新機能を紹介した。SageMakerはChainerに対応、QuickQightはライセンスコストの無駄を防ぐ新料金体系が注目される。また、AWS Fargateを東京リージョンで2018年7月に提供予定という。

三木泉,@IT
連載

Excelで見積書や請求書などを作成する際、消費税などの計算結果に対して、小数点以下の数を切り捨てたり、切り上げたりする端数処理を行わなければならないことがあるだろう。特に「切り捨て」を行う処理にはいくつかの関数がある。ここでは、こうしたExcelの端数処理の関数をまとめて紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

Windows 10 Creators Update(バージョン1703)から利用可能になった「Windows AutoPilot」。実は、本格的に採用するための周辺環境は十分に整っていません。ですが、導入に向けての評価は既に可能です。今回は、仮想マシンをセットアップ対象のWindows PCと想定して、Windows AutoPilotで何ができるのかをお見せします。

山市良,テクニカルライター
連載

NAT(Network Address Translation)とは、コンピュータネットワークにおいて、主にグローバルIPアドレスをプライベートIPアドレスに、またはその逆の変換を行う技術のことである

セキュリティ・キャンプ実施協議会,@IT
2018年6月1日の記事
ニュース

荏原製作所は、IBMのRPAソリューション「IBM Robotic Process Automation with Automation Anywhere(IBM RPA)」とデータキャプチャーソフト「IBM Datacap」を導入して、紙ベースで管理していた設計図面を電子化し、工場の生産効率向上と自動化を推進する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

三菱電機は、タブレットPC約2万台を導入し、全従業員が持ち運び可能なデバイスを所有するモバイル環境を整備する。会議のペーパーレス化や遠隔会議を推進し、1人当たり月7時間程度の業務効率化を図るとともに、印刷費や出張費などの経費削減を見込む。

金澤雅子,ITmedia
連載

Windows 10 April 2018 Update(バージョン1803)のリリース直後にお送りした126回特別編で、Windows 10 Fall Creators Update(バージョン1709)を最後に、後継バージョンへのアップグレードの道が絶たれた、古いUMPCについて言及しました。まだ諦めたわけではありませんが、現時点では標準的な方法ではアップグレードに失敗します。今回は、現時点でWindows 10 バージョン1803を無理やり動かす実験的な試みのレポートです。

山市良,テクニカルライター
ページトップに戻る