検索
2020年2月28日の記事
ニュース

Red Hatは、「Red Hat Ansible Automation Platform」で、インフラやネットワークに加え、セキュリティの自動化を推進している。では、Ansibleはセキュリティの何を自動化できるのだろうか。

三木泉,@IT
連載

Windows 10の新しいデュアル画面向けエディション「Windows 10X」の概要が明らかになってきた。提供が開始されたWindows 10Xのエミュレータなどからその機能や挙動を解説する。なお、プレビュー版に基づく情報であり、最終製品とは異なる可能性があることをご了承いただきたい。

塩田紳二,著
連載

デジタルガバメントの取り組みの中で、変革をもたらす技術は何か。Gartnerが選ぶデジタルガバメント技術のトップトレンドとして、「チャットbot」「政府のデジタルツイン」「ブロックチェーン」「データマーケットプレース」「スマートワークスペース」の5つを紹介する。

Susan Moore, Gartner
連載

Microsoftは2019年6月から、Azure Marketplace上のWindows ServerおよびWindows 10のイメージの更新履歴を公開しています。この更新履歴からは、重要な情報や特定のイメージに関する既知の問題を入手できるので、Azure MarketplaceからWindows仮想マシンをデプロイする際に確認することをお勧めします。

山市良,テクニカルライター
2020年2月27日の記事
ニュース

2019年の転職者数は過去最多の351万人で、より良い条件の仕事を探すために前職を離職した転職者が増加した。男女別では女性が上回り、雇用形態別では非正規雇用から非正規雇用への転職者が多数を占めている。

@IT
連載

TensorFlow 2.x(2.0以降)では、モデルの書き方が整理されたものの、それでも3種類のAPIで、6通りの書き方ができる。今回は初心者〜初中級者にお勧めの、SequentialモデルとFunctional APIの書き方、全3通りについて説明する。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

PDF文書に含まれる表を活用したい場合、単純にコピーして、Microsoft Excelに貼り付けると、表の構造が崩れたり、書式が失われたりする。これを元の表のように整え直すのは結構手間のかかる作業となる。実は、簡単に表の構造や書式を維持してコピーできる方法がある。

塩田紳二,著
連載

筆者は何かを確認したいときのために、サポートが終了した旧バージョンのWindows環境を幾つかの仮想環境に維持しています。個人的に趣味で維持しているWindows博物館といったところ。先日、せっかく維持していたWindows XP環境を意図せず削除してしまうことがあったので、Windows 10のHyper-Vの仮想マシン環境に、新規インストールから再構築することにしました。

山市良,テクニカルライター
2020年2月26日の記事
ニュース

Googleは、「Active Directory(AD)」そのものを実行できる可用性の高いGoogle Cloudサービス「Managed Service for Microsoft Active Directory(AD)」の一般提供を開始した。オンプレミスとクラウドにまたがったドメインコントローラーの構成とセキュリティ確保が容易になる。

@IT
ニュース

Linux Foundation Japanは2020年2月25日、日本語によるオンライントレーニングコースと認定試験の提供を開始したと発表した。第1弾として、トレーニングコースではコンテナオーケストレーションのKubernetes、ブロックチェーンのHyperledgerで計2コース、認定試験ではLinuxおよびKubernetesで計4試験を日本語提供する。

三木泉,ITmedia
ニュース

エクストリームが発表したネットワークセキュリティの現状に関する調査結果によると、企業はネットワークセキュリティに関して自信を持っていないことが分かった。IoT機器の導入が進んでいるものの、IoTを標的とした攻撃には脆弱(ぜいじゃく)であることも明らかになった。

@IT
連載

ケーブルテレビ業界の無線活用に対する期待感から生まれたローカル5Gの新会社グレープ・ワンは、どのように事業を設計しているのか。同社は必ずしも、ナショナルモバイルキャリアの対抗軸となるわけではないという。この動きは基地局シェアリングにもつながる可能性がある。

三木泉,@IT
連載

用語「ステップ関数(Step function)」について説明。「0」を基点(閾値)として、0未満なら「0」、0以上なら「1」を返すような、ニューラルネットワークの活性化関数を指す。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
2020年2月25日の記事
ニュース

テキサスA&M大学の研究者がIntel Labsのコンピュータ科学者と共同で、ソフトウェアのアップデートに起因する処理速度の低下に関する研究結果を発表した。PCやサーバが備える数百のパフォーマンスカウンタから情報を取得し、正常動作と異常動作を判定できる。

@IT
ニュース

アクセンチュアとQlik Technologiesが実施した「データリテラシーによる人への影響」に関する調査の結果によると、多くの企業がデータに基づいた経営戦略を実践したいと考えているのに対して、従業員はデータから価値を生み出すのに十分な能力を持っておらず、ギャップが生じていることが分かった。

@IT
連載

2019年末に発生した、処分したはずのHDDが転売された事件を受け、情報漏えいリスクに備え、PCや記憶メディアを安全に処分する方法に注目が集まりました。データ消去ソフトの無料提供を開始した機器メーカーもあります。今回は、Windows 10標準のセキュリティ機能を用いて、PCや記憶域メディアを安全に廃棄、譲渡、あるいは販売する方法を紹介します。

山市良,テクニカルライター
連載

1988年から30年以上、企業ネットワークで大事な役割を果たしてきたISDN(INSネット)が2024年にサービス終了を迎える。2020年現在で考えるとまだ4年あるともいえる。だが、1000拠点を超えるような多拠点ネットワークでは、今からその終わり方を考えても早過ぎることはない。

松田次博,@IT
2020年2月24日の記事
ニュース

ソラコムは2020年2月21日、eSIMを使ったiOSデバイス向けの海外データ通信サービス「Soracom Mobile」を、日・米・英で提供開始したと発表した。IoT(Internet of Things)では多様なサービスを展開している同社だが、コンシューマー向けサービスは初めて。ただしソラコムは、単なる海外SIM事業者になろうとしているわけではない。

三木泉,@IT
2020年2月21日の記事
ニュース

サイバーセキュリティツールベンダーのPortSwiggerは、2019年の新しいWebハッキング技術についてトップ10を発表した。Googleの検索ボックスだけを使うといった全く新しい攻撃手法はもちろん、既存の複数の手法を組み合わせて新たな攻撃を作り上げたものなど、「価値ある」攻撃手法を取り上げた。

@IT
連載

Windows 10では、顔や指紋といった生体認証に対応しているが、これらはハードウェアが対応している必要がある。より手軽なサインイン方法として、少ない数字でサインインできるPINや、画像の上で線や円を描いてサインインできるピクチャパスワードに対応している。これらの設定方法を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

RPAの品質向上、運用コスト削減につながるテストファーストなRPAにおける開発アプローチを紹介する連載「テストドリブン型のRPA開発のススメ」。初回は、テストドリブン型の開発手法とRPAに適用した際のイメージ、RPA開発のベストプラクティスなどについて。

井上秀和,UiPath
連載

多くの“革新的”とされる技術が生まれ続けている。では2020年、CIOがフォローするだけではなく実際に試してみるべき技術は何か。ブロックチェーン、拡張インテリジェンス、IoT、機械学習などのトピック別に、Gartnerのアナリストが注目すべきポイントを挙げる。

Kasey Panetta,Gartner
2020年2月20日の記事
連載

いよいよ、PyTorchを使ったディープラーニングの流れを通して全体的に説明する。ミニバッチ学習を手軽にするデータローダーから始めて、ディープニューラルネットワークのモデル定義、オプティマイザを使った学習、損失/正解率の出力やグラフ表示といった評価までを解説。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

人気過去連載を電子書籍化して無料でダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第61弾では『羽ばたけ!ネットワークエンジニア』第1〜24回を1冊のPDFとしてまとめました。さまざまなネットワーク技術を利用して、既存の企業ネットワークを改善するヒントを紹介しています。

@IT
連載

本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、シェルスクリプト内などでオプションを解析する「getopt」コマンドです。

西村めぐみ,@IT
特集

マイクロサービスアーキテクチャを適用したアプリケーションは、規模の拡大に伴い運用が煩雑化してしまう。その課題の解決策として登場した「サービスメッシュ」という考え方とその実装として期待が高まっている「Istio」は、どの程度有用なのか。日立製作所の井出貴也氏が、検証の成果をもとに解説した。

西野大介,SOMPOホールディングス
2020年2月19日の記事
ニュース

Microsoftは、正式版の機能を網羅したターミナルアプリケーションの最新プレビュー版「Windows Terminal Preview v0.9」を公開した。コマンドラインで起動オプションを指定できるようになった他、インストール済みの「PowerShell」を自動検出するようになった。

@IT
連載

Webサイト/アプリでよく使われている「Cookie」。トラブルが生じたらWeb担当者にとっては一大事です。ユーザーとしても不審なCookieがないか気になるところです。そこでGoogle ChromeのデベロッパーツールでCookieの状態を簡単に確認する方法を紹介します。

島田広道,デジタルアドバンテージ
連載

コンテナ、マイクロサービス、サーバレス、そしてアジャイル/DevOpsといった、デジタルトランスフォーメーション(DX)時代に求められる技術や手法を駆使した現在の開発では、どのようなセキュリティバイデザインが求められるのか。

高橋睦美,@IT
連載

Windows 10の新規インストールを既定のオプションで進めてしまうと、Windows 8.1以前で採用されていた古いパーティション構成でセットアップされてしまうという問題があります。この問題と「Windows回復環境(WinRE)」のサイズの問題が重なると、少し厄介なことになります。さらに、問題が発生していることに気付かずに「BitLocker」を有効にしてしまうと……。

山市良,テクニカルライター
2020年2月18日の記事
連載

間違った専用ブラウザでセミダークウェブやミルクウェブに行ってしまうのも乙なものですね。※皆さんご存じかとは思いますが、本作はフィクションです。

倉田タカシ(@deadpop),@IT
連載

インスタンスの初期化など、オブジェクトの振る舞いをプログラマーが細かく調整するために使用できる特殊メソッドについてギュッとまとめた。

かわさきしんじ,Deep Insider編集部
連載

企業のIT基盤がオンプレミスを超えてクラウドに拡張されるにつれ、クリティカルな企業データを確実に保護することが重要になります。「Azure Backup」にプレビュー機能として追加された「Backup Explorer(バックアップエクスプローラー)」は、毎日のバックアップの監視を効率的にしてくれるでしょう。

山市良,テクニカルライター
連載

Linuxにおける利用が急速に増えている「Berkeley Packet Filter(BPF)」について、基礎から応用まで幅広く紹介する連載。今回は、Linux 5.5で導入されたBPFに関する主な新機能について。

味曽野雅史,OSSセキュリティ技術の会
2020年2月17日の記事
連載

「メモ帳」アプリは、Windows 10の標準テキストエディタだが、制約も多いため、意外と使われていないようだ。それでも、ちょっとしたテキストファイルの編集やログファイルの閲覧には便利なアプリだ。そこで、「メモ帳」アプリの便利な機能や使い方を幾つか紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

近年の複雑化、多様化するサイバー攻撃を迎え撃つセキュリティ対策は、迅速なサイクルを回す開発が求められるデジタルトランスフォーメーション(DX)の阻害要因になるのではという意見もある。その中、DXとセキュリティの両立に有効なのが「セキュリティバイデザイン」だ。では、企業がセキュリティバイデザインに取り組む上で、どのような課題があるのか。

高橋睦美,@IT
連載

本連載では、AWSが提供するマネージドKubernetesサービスの「EKS」を用いてアプリケーションを公開する方法を紹介。第3回目は、DNSレコードの作成/変更を楽にする「ExternalDNS」を用いたルーティングについて。

上野一義,PIVOT
2020年2月14日の記事
ニュース

Microsoftは、企業におけるセキュリティと生産性の両立に役立つ「Microsoft 365」の2つの新機能「Safe Documents」「Application Guard」を発表した。Office文書に由来するセキュリティ侵害を、ユーザー側の負荷なく抑えることができるという。

@IT
連載

本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、シェルスクリプト内などでオプションを解析する「getopt」コマンドです。

西村めぐみ,@IT
連載

AIに関するGartnerのハイプサイクルレポートは、AIが多種多様な形で企業に導入されていくことを浮き彫りにしている。同報告書は、特に「拡張インテリジェンス」「チャットBot」「機械学習」「AIガバナンス」「インテリジェントアプリケーション」に注目すべきだとしている。

Laurence Goasduff, Gartner
連載

「ソフトウェア品質」は時代とともに変化している。本連載では、「品質」というものをもっと分かりやすく理解してもらうために、あらためて「品質」について再考していく。今回はJNLA電磁的記録分野の技術的適用文書の概要について説明した後、「利用時品質」を再考する。

加藤大受,日本ナレッジ
連載

Windows 10では、前回のデバイスの状態などを保存し、それを読み込むことで起動を速くする「高速スタートアップ」と呼ばれる機能がデフォルトで有効になっている。そのため、メンテナンスなどでWindows 10を完全にシャットダウンしたいような場合に困ることになる。そこで、Windows 10を完全にシャットダウンする方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2020年2月13日の記事
連載

「アサヒビール」などで知られるアサヒグループホールディングスは、2018年頃から業務システムのパブリッククラウドでの構築・運用を進めている。「クラウドネイティブ・ファースト」が方針で、リフト&シフトによる単純な移行は最後の手段とする。背景には、同グループの事業における根本的な変化があるという。

三木泉,@IT
連載

PyTorchのデータやパラメーターなどは、独自の「テンソル」形式で取り扱う。テンソルはNumPyライクに取り扱えるので難しくはない。テンソルの基本的な操作方法と、テンソル内の値のデータ型について、すばやく内容を確認できるチートシート形式で紹介する。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

Windows 7のサポート終了前後の状況や、サポート終了(End of Support、EOS)後の「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」を調査するため、2019年末にAzure上にWindows 7 Enterprise(MarketplaceのVisual Studioサブスクライバー向けイメージ)の仮想マシンを展開しました。追加のソフトウェアをWebからダウンロードしようとInternet Explorerを起動してみると、そこには初めて目にするページが……。

山市良,テクニカルライター
2020年2月12日の記事
ニュース

「AIを使って何かやれ」「ウチもクラウドを使え」といった戦略なき要請が、企業として許されなくなる日が、既に到来している――経済産業省と東京証券取引所が実施する「DX銘柄 2020」。その選定基準において、日本企業のIT活用における根本的な問題が、改めて強く問い直されている。

内野宏信,@IT
連載

Windows OS版Google Chromeには、ウイルスやマルウェアなどの不正なプログラムを検索して削除する機能が標準で備わっています。その使い方や位置付けを説明します。

島田広道,デジタルアドバンテージ
2020年2月11日の記事
2020年2月10日の記事
ニュース

ゲーマー向けチャットアプリケーション「Discord」では、基盤サービスの一つである「Read States」が十分に高速化できない問題が明らかになった。開発チームは既存のコードをさらに改善することで対応しようとした。だが、Rust言語で再実装したところ、最適化を施す以前からパフォーマンスが向上した。なぜだろうか。開発チームがその理由を語る。

@IT
ニュース

大日本印刷は、小学校で必修化されるプログラミング教育に関する取り組みを明らかにした。新宿区立落合第四小学校では、スマートスピーカーの仕組みを学ぶ教材を使用して、6年生を対象に「ネットワークを利用した双方向性のあるプログラム」の授業を行う。

@IT
特集

オンラインショップの口コミや価格比較サイトなど、情報は多くなったものの、それゆえに製品選びが悩ましくなっていないだろうか。どうしたら大きな失敗をしない製品選びができるのか、ITライター歴35年の筆者がそのノウハウを伝授する。

塩田紳二,著
連載

モジュールやパッケージのインポート、それらの作成方法、例外の捕捉と送出の基本についてギュッとまとめた。

かわさきしんじ,Deep Insider編集部
連載

お前がクレームばかりくらうから、売り上げが減ってしまったじゃないか。退職するならマイナス分を請求するからな!

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
2020年2月7日の記事
連載

AIの導入が進んでいるが、課題も残っている。企業は、AIで何ができて何ができないかを理解する必要がある。AIプロジェクトを成功に導くには、その裏にある真の障壁を克服しなければならない。

Laurence Goasduff, Gartner
連載

Microsoftのストレージサービス「OneDrive」は、Windows 10の標準機能となっており、簡単にスマートフォンなどとファイル共有が行えて便利だ。しかし別のサービスを使っているなどで、OneDriveが不要な場合もあるだろう。そこで、OneDriveをアンインストールする方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2020年2月6日の記事
連載

PyTorchの習得は、シンプルなニューラルネットワーク(NN)の、まずは1つだけのニューロンを実装することから始めてみよう。ニューロンのモデル定義から始め、フォワードプロパゲーションとバックプロパゲーションといった最低限必要な「核」となる基本機能に絞って解説。自動微分についても簡単に触れる。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

Microsoft Azureの管理サービスの一つ「Windows Analytics」が、2020年1月31日で完全に終了しました。後継サービスとしては既に「Desktop Analytics」が利用可能ですが、これはオンプレミスの管理ツールと連携するクラウドサービスであり、Azure単体では利用できないことにご注意ください。

山市良,テクニカルライター
連載

当連載ではWebアプリケーションのセキュリティが置かれている状況と、サイバー攻撃について具体的なデータを示し、防御策を紹介している。第1回と第2回ではWebアプリケーションの攻撃対象となる領域と、領域ごとの被害例に加えて、Webアプリケーションが攻撃を受けるまでにたどるプロセスについて簡単に整理した。今回は、Webアプリケーション側で可能な対策について脆弱性への対応とWAFを中心に解説していく。

今井雅晴,@IT
2020年2月5日の記事
ニュース

マカフィーは「クラウドの採用とリスクに関するレポート エンタープライズスーパーノヴァ(データ分散編)」を発表した。シャドーITがリスクを拡大したり、クラウド内でのデータ移動が新たなリスクを作り出したりしていることが分かった。

@IT
連載

最近、Windows Serverの半期チャネル(Semi-Annual Channel、SAC)バージョンを操作する機会が増え、Server Coreインストール環境のコマンドライン環境にも慣れてきました。2019年11月になって、2019年5月にリリースされたバージョン1903以降に信じられない不具合があることに気が付きました。その不具合とは、「日本語版なのに日本語の入力と変換ができない」ことです。この問題は、2020年1月末時点で利用可能な最新の累積更新プログラム(ビルド18362.628および18363.628)でも解消されていません。

山市良,テクニカルライター
2020年2月4日の記事
ニュース

シスコシステムズは2020年2月3日、ユーザーアクセスを含めたゼロトラストセキュリティソリューションの日本国内における展開を発表し、同ソリューションの重要な構成要素として、多要素認証製品「Duo Security」を同年3月に発売することを明らかにした。

三木泉,@IT
連載

ファイルのオープンとクローズ、with文を使った書き方からテキストファイルやバイナリファイルの読み書き、structモジュールまでをギュッとまとめた。

かわさきしんじ,Deep Insider編集部
2020年2月3日の記事
連載

聴覚障がい者は誰かにタイピングサポートしてもらわないと会議に参加できないし、発言もちゅうちょしてしまう――そんな同僚の忖度(そんたく)を解消するために、アクセンチュアのエンジニアたちが立ち上がった。

高橋睦美,@IT
ページトップに戻る