検索
2020年3月31日の記事
ニュース

サウザンドアイズ・ジャパンは、世界中で起きているインターネットの障害状況をリアルタイム表示した地図「Global Internet Outages Map」を無償公開した。ユーザーに影響を及ぼしそうなインターネットの障害を瞬時に把握できる。

@IT
連載

人気過去連載を電子書籍化して無料でダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第62弾は開発者の間で注目されているマイクロサービスアーキテクチャとは何か、いまのアプリケーションをマイクロサービスアーキテクチャに変えていくには何を考える必要があるのか、どのような方法があるのか、移行後の運用はどうなるかを解説した『マイクロサービス入門』をPDFとしてまとめました。

@IT
連載

「エンジニアを雇うといってもどう評価すればいいか分からない」「餅は餅屋」――かつてはそんな考え方が根付いていた星野リゾートだが、今やトップが「社内に優秀なエンジニアを抱えることが極めて重要」と発信するまでになった。この変化は一体どのように起こったのだろうか。

高橋睦美,@IT
連載

リクルートテクノロジーズが開発している、B2Bのスマホアプリ『Airシフト メッセージ用アプリ』。Webフロントエンドエンジニアだけで行っている開発の裏側を明かす連載。初回は、React Nativeを採用した背景などについて。

辻健人,リクルートテクノロジーズ
2020年3月30日の記事
ニュース

ヌーラボは「新型コロナウイルス感染症に伴ったテレワークの導入に関する調査」の結果を発表した。全体の6割程度がテレワークを許されていたものの、その4割はテレワークを活用していなかった。テレワークが浸透しない原因には、企業側の環境整備や規定整備の遅れがあった。

@IT
連載

2020年1月にWindows 7の延長サポートが終了してからまだ2カ月半ですが、既に全てのWindowsに影響する深刻度の高い脆弱性が2つ明らかになっています。そのうちの1つはセキュリティ更新プログラムが未提供(4月のセキュリティ更新に含める形で提供予定)です。影響を緩和する回避策はありますが、多数のPCを管理している人にとっては手間のかかる作業です。そこで、その回避策を簡単に実施する方法を考えました。

山市良,テクニカルライター
連載

シリコンバレーで20年近くにわたりITエンジニアとして働いてきた「エル氏」が伝授する、シリコンバレーでエンジニアとして働く方法。今回は、日本への帰国を決めたエル氏の「出口戦略」です。

@elcaminoreal255,@IT
連載

Microsoftは「Azure Log Analyticsエージェント」について、2020年5月18日(米国時間)に「SHA-2署名」を強制することを発表しました。この影響により、関連するAzureサービスの一部としてエージェントを利用しているシステムで対応が必要になる場合があります。また、2020年5月には、Linuxコンテナに最適化された「CoreOS」のライフサイクル終了も控えています。

山市良,テクニカルライター
2020年3月27日の記事
ニュース

Microsoftは、「Visual Studio 2019 バージョン16.5」の一般提供を開始した。.NETモバイル開発など多くの新機能を提供する。2019年4月初めにリリースした「Visual Studio 2019」のマイナーアップデート版に当たる。

@IT
連載

遠隔地のPCをサポートしたり、共同で作業を行ったりする場合、同じ画面を共有できると作業がはかどる。そのような場合、Windows 10同士ならば「クイックアシスト」を利用すると、簡単な操作で画面共有が行える。その使い方を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
特集

新型コロナウイルスの影響によるライブ配信での実施となった「@ITセキュリティセミナー2020 新春」の基調講演に、元インターポールで現ヤフー 執行役員の中谷昇氏が登壇。世界と日本のサイバーセキュリティ事情について講演した。

谷崎朋子,@IT
2020年3月26日の記事
ニュース

Kubernetesプロジェクトは2020年3月25日(米国時間)、Kubernetes 1.18をリリースした。“Fit and Finish(収まり感と仕上がり感の高さ)”がテーマという。新バージョンには計38の機能強化が見られる。このうち12がαで11がβ、15がstableのステータスに移行した。

三木泉,ITmedia
連載

VMwareはKubernetes関連市場で、少なくとも「Kubernetesディストリビューションベンダー」「Kubernetesの統合運用管理サービスベンダー」の2つの顔を持つベンダーとしての活動を本格的に開始した。VMwareのサーバ仮想化基盤を使わないユーザー組織にとっての、KubernetesベンダーとしてのVMwareを探る。

三木泉,@IT
連載

用語「活性化関数」について説明。人工ニューラルネットワークにおける、ある1つのニューロンにおいて、入力を受けて、次のニューロンへ出力するために行う「非線形変換の処理(関数)」もしくは「恒等関数」を指す。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

スケジュールは守らないわ、追加請求を繰り返すわ、不具合は増え続けるわ――あなた、それでよく「プロ」のベンダーだといえますね。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
2020年3月25日の記事
ニュース

サイバーセキュリティクラウドは「サイバーセキュリティ対策に関する意識調査」の調査結果を発表した。サイバーセキュリティを経営リスクと考えている経営層は7割超で、会社規模が大きくなるにつれ高い危機感を持っていることが分かった。

@IT
特集

NISCの副センター長の山内智生氏が「サイバーセキュリティとDX(デジタルトランスフォーメーション)」をテーマに講演。サイバーセキュリティとDXの推進のためには経営者の意識変革が必須だという。「ありがち」な状態から、目指すべき姿に変容するためには何をすればよいのだろうか。

松林沙来,@IT
連載

Windows Server 2016には「更新プログラムのインストールに異様に長い時間がかかる」という、いまだに解消されない問題が残っています。本連載でも何度か取り上げてきましたが、今回あらためて、しつこく取り上げます。なぜなら、Windows Server 2016を運用している管理者にとっては、毎月繰り返される切実な問題だからです。

山市良,テクニカルライター
2020年3月24日の記事
ニュース

パーソル総合研究所が実施したテレワークについての調査結果によると、正社員のテレワーク実施率は13.2%。テレワークを希望しているが、できていない人の割合は33.7%。テレワークを実施していない理由は、制度やIT環境の不整備が多かった。

@IT
連載

実際にコードを書きながら「人工知能/機械学習/ディープラーニング」を学んでいこう。まずはその概要とそのために便利に使えるGoogle Colabを紹介。

かわさきしんじ,Deep Insider編集部
連載

VMware Cloud on AWSはネイティブAWSサービスとの連携に適している。ただし、連携するAWSサービスにより、接続形態は異なる。特定のAWSサービスが利用できるかできないかを判断する考え方、VMware Cloud on AWSからAWSサービスへの接続経路とその詳細を説明する。

大久光崇,ヴイエムウェア株式会社
連載

2020年1月14日をもってWindows 7の製品サポートは終了しましたが、Microsoftは今回、Windows 7(Windows Server 2008/2008 R2にも)を運用中の企業向けに、サポート終了後も最大3年間のセキュリティ更新プログラムを提供する「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」を用意しました。対象となる利用者向けに、サポート終了後のWindows 7の状況をまとめました。

山市良,テクニカルライター
2020年3月23日の記事
ニュース

Cloud Foundry Foundation(CFF)は2020年3月20日(米国時間)、KubeCFをインキュベーティングプロジェクトとして迎え入れたことを発表した。これにより、Kubernetes上での、“cf push”に象徴されるCloud Foundryのデベロッパーエクスペリエンス実現に向け、さらに前進した。

三木泉,@IT
連載

シリコンバレーで20年近くにわたりITエンジニアとして働いてきた「エル氏」が伝授する、シリコンバレーでエンジニアとして働く方法。今回は(たぶん)みんなが1番気になる“アレ”の話題です。

@elcaminoreal255,@IT
連載

Azure仮想ネットワークの新しいNAT機能、「NATゲートウェイ(NAT Gateway)」が一般提供になりました。NATゲートウェイは、Azure仮想ネットワークのサブネットからインターネットへの送信方向の接続に対して、NAT(ネットワークアドレス変換)機能を提供します。

山市良,テクニカルライター
2020年3月19日の記事
ニュース

Microsoftは、「WSL 2」について「Windows 10 バージョン2004」(開発コードネーム「Windows 10 20H1」)で正式版の一般提供を開始すると発表した。併せてWSL 2のLinuxカーネルのインストール方法とサービス提供方法の変更についても説明した。

@IT
ニュース

NICTらは、独自に開発したAndroid向けアプリを使って、スマートフォンを狙ったWeb媒介型攻撃の実態把握と対策技術向上のための実証実験を始める。ユーザーから提供されるデータを分析して、セキュリティ機能を強化したり未知の攻撃を観測したりする。

@IT
連載

Excelでワークシート関数を入力する際、関数名があいまいだったり、引数の書式が分からなかったりすることも多いだろう。そのような場合でも、Webページなどで調べることなく、関数の入力が可能な方法がある。Excelの数式入力を格段に向上させる方法を紹介しよう。

塩田紳二,著
連載

CIOは「攻めの姿勢」に転じ、経営トップに対する戦略的パートナーへの転換を果たさなければならない。では、何を指針として行動すればいいのか。3つのポイントを紹介する。

Kasey Panetta,Gartner
連載

エンタープライズ企業でのアジャイル開発は、従来型開発とのギャップから、幾つもの壁に直面しがちだ。組織文化に適合させるために必要な“アレンジ”方法を、SOMPOホールディングスの事例から読み解く。

西野大介,SOMPOホールディングス株式会社
2020年3月18日の記事
ニュース

ワシントン大学などの研究チームが、超音波を使ったスマートフォンへの攻撃手法を実証した。耳には聞こえない超音波が机など、さまざまな物体の表面を伝わり、スマートフォンの音声認識システムを起動できることが一つ。もう一つは安価なハードウェアと組み合わせることで、制御に成功したスマートフォンの音声応答を聞くことだ。

@IT
連載

新型コロナウイルス感染症で、日本中が大変なことになっています。非常時はネガティブ情報が多く、気持ちも沈んでしまいがちです。こんなときこそ触れる情報を意識的に選択していくことで、平常心を保ちつつ、今取るべき行動が見えてきます。

竹内義晴(特定非営利活動法人しごとのみらい),@IT
連載

Windows 10のWindows Updateは、ユーザーがコントロールできる部分が以前に比べて少なくなり、Homeエディションに至っては、半ば強制的と感じているユーザーも多いと思います。Microsoftはそのようなフィードバックに耳を傾けながら、Windows Updateを改良してきました。中には根本的な改良ではなく、突貫工事に見えるものも……。Windows Updateの謎は増えるばかりです。

山市良,テクニカルライター
連載

Webサーバ/アプリとブラウザ間の通信に用いられているプロトコル(HTTP/1.1やHTTP/2など)およびスキーム(HTTPやHTTPSなど)を確認するには、Google Chromeのデベロッパーツールの[Network]タブで設定を変更します。スキームなど特定条件での絞り込み(フィルタリング)もできます。

島田広道,デジタルアドバンテージ
2020年3月17日の記事
連載

Colabは無償で使えるが、実行時間など制限もある。この制限を解除できるColab Proを紹介。さらに、Colabをもっと便利に活用するためのTips(スクラッチパッド、RAM増量ランタイムなど)を紹介する。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
2020年3月16日の記事
ニュース

Microsoftは、クロスプラットフォームエディタ「Visual Studio Code」の最新版「February 2020」リリース(バージョン1.43)を公開した。ワークベンチで検索エディタ機能を正式に搭載した他、言語対応などに改良を施した。

@IT
ニュース

ガートナー ジャパンは、テレワークに取り組もうとする企業が注意すべきポイントを発表した。単にアプリケーションを導入して使うだけでは不十分で、ビジネス文化や習慣、マネジメント層の意識改革も求められ、一朝一夕に成功するものではないと注意を促している。

@IT
連載

障害が発生した際などにセーフモードで起動したいことがある。しかしWindows 10では起動時に[F8]キーを押してもセーフモードにするための画面が表示されない。そこで、Windows 10をセーフモードで起動する方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2020年3月13日の記事
ニュース

Googleは、「Google Cloud Platform」で提供するIaaS「Compute Engine」について、新タイプのリソースである「マシンイメージ」(β版)を発表した。管理作業を効率化できる他、複数のディスクを利用していてもクラッシュ整合性を確保しやすい。このような特徴から、従来の「カスタムイメージ」と比較してより包括的なソリューションだと位置付けた。

@IT
連載

Excelで値や数式をセルに記入するには、セル内で直接入力する方法と、数式バーに入力する方法がある。デフォルトではどちらも利用できるが、設定で一方を無効化することで、作業効率を上げることができる。その方法を紹介しよう。

塩田紳二,著
2020年3月12日の記事
ニュース

NICTに属するCiNetのグループは、認知機能と脳活動の関係を説明する定量的な情報表現モデルを構築することで、ヒトの多様な認知機能をつかさどる脳内情報表現の可視化と解読に成功した。これにより、脳内認知情報表現のより総合的な理解や個人の発達や加齢などに対応した、認知機能の比較定量手法の開発が期待される。

@IT
連載

Windows 10では、デフォルトブラウザが「Microsoft Edge」になっているものの、互換性維持のため「Internet Explorer 11(IE11)」もインストールされている。IE11には、セキュリティ上の欠陥の発見が続いていることから、使うことがないのであればアンインストールしておく方が安全だ。その方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「git」コマンドのうち、Gitのリポジトリを作成する「git init」コマンドです。

西村めぐみ,@IT
2020年3月11日の記事
ニュース

TheBestVPN.comは主要なOSやWebブラウザなどで2019年に見つかった脆弱性を調査した結果を発表した。NIST(米国国立標準技術研究所)の「National Vulnerability Database」を基に分析した。OSでは「Android」、アプリケーションソフトウェアでは「Adobe Flash Player」の脆弱性が最も多かった。

@IT
ニュース

VMwareは2020年3月10日(米国時間)、経営/技術/製品トップたちがビデオで登場するWebキャストを行い、2019年8月下旬の「VMworld 2019」で戦略レベルの発表をしていたKubernetes製品群「VMware Tanzu」の正式リリースを発表した。

三木泉,@IT
連載

用語「ReLU(Rectified Linear Unit)/ランプ関数」について説明。「0」を基点として、0以下なら「0」、0より上なら「入力値と同じ値」を返す、ニューラルネットワークの活性化関数を指す。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

「P2V(Physical to Virtual)」は、Microsoft Virtual ServerやHyper-Vの登場で“仮想化によるサーバ統合を進めよう”というのが流行った時代に用いられた、物理PC/サーバを仮想マシンに変換する方法です。現在でも、物理サーバのハードウェアの老朽化に対処するため、あるいはOSのサポート終了(EOS)対策としてクラウド化するためにP2Vのニーズはよくあるようです。

山市良,テクニカルライター
2020年3月10日の記事
ニュース

Microsoftは、「PowerShell 7.0」の一般提供を開始した。「Windows PowerShell」のオープンソースエディション「PowerShell Core」の最新メジャーバージョンという位置付けだ。次期7.1の開発も進んでいるという。

@IT
連載

ソフトバンクが日本で5Gサービスを発表して話題になっているが、携帯通信事業者各社は、人へのサービスを超えたマネタイズを図る必要がある。パブリッククラウドはここに事業機会を見出し、5Gネットワークエッジコンピューティングにおける攻勢を強めている。

三木泉,@IT
連載

2020年後半に予定されているセキュリティ更新プログラムでは、セキュリティ強化のために「LDAP」および「LDAPS」のセキュリティ強化が行われます。Active Directoryドメイン環境に影響する可能性があるので、事前にテストし、影響を受ける場合に以前の挙動に戻す方法を確認しておくことをお勧めします。

山市良,テクニカルライター
連載

「世界で唯一、個人情報を金で買える国」、ジャパン――リクナビ事件をきっかけに露呈した「日本の個人情報の考え方の問題点」を、鈴木正朝、高木浩光、板倉陽一郎、山本一郎の4人が全方位で解説する。※本稿は、2019年12月2日時点の情報です

鈴木正朝 高木浩光 山本一郎 板倉陽一郎,@IT
2020年3月9日の記事
連載

モノ売りからコト売りの時代に変容し、ITサービスが重要な顧客接点となった近年、SRE(Site Reliability Engineer)を取り入れる企業が国内でも急速に増えつつある。ITサービスをビジネスとして成立させ、収益・ブランド向上に生かしていく上で欠かせない役割ではあるが、その実践は実に難しい。本特集では事例を通じてSRE実装の在り方を考える。

編集部,@IT
連載

「Azure Site Recovery」は、オンプレミスのプライベートクラウドやMicrosoft Azure上の仮想マシンに、ディザスタリカバリー(災害復旧)機能を提供するクラウドサービスです。Azure Site Recoveryはさまざまな保護シナリオに対応してきましたが、今後はAzureを利用したディザスタリカバリー機能に投資を集中することが発表されました。

山市良,テクニカルライター
2020年3月6日の記事
ニュース

新型肺炎との関連でも注目されるクラウドWeb/ビデオ会議サービスのZoomが2020年3月5日、日本における事業の状況と、製品の進化について説明した。2020年中にクラウドPBXサービスを提供開始する。また、大阪データセンターを稼働開始し、高度な可用性ニーズに対応するという。

三木泉,@IT
ニュース

アドビ システムズが発表したテレワーク勤務の利点や課題についての調査結果によると、8割以上が業務の生産性が上がったと感じ、9割以上が定期的にテレワークを実施したいと回答した。だが、テレワーク中に出社した経験が頻繁にあると回答した割合も2割以上を占めた。

@IT
ニュース

Google Cloudが2020年3月5日、5G/エッジに向けた新たな戦略を発表した。5Gネットワークエッジコンピューティングでは「Anthos for Telecom」を発表、マルチクラウドのコンテナ環境を推進していくという。同社は、既にMicrosoftとの提携を発表しているAT&Tと、エッジソリューションを共同開発していることを明らかにした。

三木泉,@IT
連載

Windows 10のデフォルト設定では、起動時やスリープからの復帰時に自動的にロック画面が表示される。ロック画面からサインイン画面に移行するには、何らかのキーを押すか、マウスでロック画面をクリックする必要がある。グループポリシーやレジストリ設定で、ロック画面を表示しないようにできる。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

リクナビ問題の法的解釈の問題点は、個人情報保護法改正でクリアになるのか――鈴木正朝、高木浩光、板倉陽一郎、山本一郎のプライバシーフリークたちが、集結した。※本稿は、2019年12月2日時点の情報です

鈴木正朝 高木浩光 山本一郎 板倉陽一郎,@IT
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回はAlways On 可用性グループで試行したページの自動修復情報を出力する「sys.dm_hadr_auto_page_repair」を解説します。

椎名武史,@IT
連載

不確実な時代に企業の成功をサポートするため、CIOは自社にとっての「デジタル化の均衡点」を見いだす必要がある。ではデジタル化の均衡点とは何か。どう見いだせばよいのか。

Kasey Panetta,Gartner
2020年3月5日の記事
ニュース

Microsoftは、2019年11月から公開中の「Visual Studio Online」パブリックプレビュー版に対して、現在までに搭載した主な新機能を紹介した。環境のカスタマイズやプロジェクトのサポートなどを改善している。

@IT
連載

本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回はGit用のgitコマンドで、リポジトリを複製する「git clone」コマンドです。

西村めぐみ,@IT
2020年3月4日の記事
連載

用語「シグモイド関数(Sigmoid function)」について説明。座標点(0, 0.5)を基点(変曲点)として点対称となるS字型の滑らかな曲線で、「0」〜「1」の間の値を返す、ニューラルネットワークの活性化関数を指す。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

Microsoftが毎月、Windowsやその他の製品に対して提供する「品質更新プログラム」。ここ数年、品質更新プログラムが“品質を向上する更新”ではなく、“品質を低下させる更新”なんじゃないかという状況が続いているように感じます(個人の感想です)。2020年に入って2カ月、幾つかの品質更新プログラムがさまざまな問題を引き起こしているようですが、Microsoftが認識し、公表しているものをまとめてみました。なお、Microsoftから公表されていないものの、ユーザーフォーラムなどでは2020年2月のセキュリティ更新を原因とする他の深刻な問題(ユーザープロファイルやデータの消失、起動不能になるなど)も指摘されているようです。ご注意ください。

山市良,テクニカルライター
連載

Google Chromeでファイルをダウンロードする際の保存場所を変更する方法を紹介します。設定を変更すれば、ダウンロードするたびに保存先を指定できるようにすることも可能です。

小林章彦 島田広道,デジタルアドバンテージ
2020年3月3日の記事
ニュース

NTTデータはサイバーセキュリティのグローバル動向に関する四半期レポート(2019年10〜12月)を公開した。サイバー攻撃の手口がより巧妙化・多様化する傾向にある。クラウドサービスのアカウントの乗っ取りを狙う攻撃が増加すると予測しており、注意を促している。

@IT
連載

マイクロサービスアーキテクチャへの移行を進める上で生まれた課題にどう取り組んだのか。オイシックス・ラ・大地の川上徹氏がOisixのマイクロサービス移行のハードルにどう取り組んだのか紹介します。

川上徹,オイシックス・ラ・大地
2020年3月2日の記事
連載

機械学習の数学は難しい!? そう思っている人はここから学んでみよう。本連載では、小学校で習う「四則演算(足し算/引き算/掛け算/割り算)」を使って、機械学習の数学をできるだけ分かりやすく簡単に説明していく。だからサブタイトルは「― 中学/高校数学のキホンから学べる」。今回は距離を求める中学数学をおさらいする。

羽山博,著
連載

シリコンバレーで20年近くにわたりITエンジニアとして働いてきた「エル氏」が、かの地の魅力、仕事や生活の実情、どうやったら働けるのかなどを等身大でお伝えする連載、いよいよスタートです。SNSに日々の文句を垂れ流しているそこのあなた、そんなに日本が嫌ならシリコンバレーで働きませんか?

@elcaminoreal255,@IT
ページトップに戻る