検索
2021年1月29日の記事
連載

情報共有などのため、Webページを画面キャプチャーで保存しておくという人も多いようだ。このような場合、[PrtSc]キーや[Windows]+[Shift]+[S]キーといったWindows 10標準の画面キャプチャー機能を使っているのではないだろうか。WebブラウザにChromium版Microsoft Edgeを使っているのならば、もっといい方法がある。その方法を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

「PHP」は、古くから人気のあるWebアプリのためのスクリプト言語です。当初はLinux上のApache Webサーバと組み合わせて利用されることが多かったものの、Windowsの「IIS」でも古くからサポートされていました。2020年11月26日に最新バージョン「PHP 8.0」がリリースされましたが、Microsoftはこのバージョンをサポートする予定はありません。

山市良,テクニカルライター
連載

データベース管理システム(DBMS)の移行プロジェクトは、不十分な調査や計画が元で予定以上に時間やコストがかかってしまい、失敗に終わるケースもある。本稿では、移行を成功させるコツを紹介しよう。

Henry Cook, Gartner
2021年1月28日の記事
連載

Windows 10 HomeがインストールされているPCを購入したものの、ドメインへの参加やリモートデスクトップで接続できるようにするために、Windows 10 Proにアップグレードしたいということもあるだろう。その場合、Windows 10 Proを再インストールするのではなく、Windows 10 HomeからProへアップグレードするという方法がある。その方法を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
特集

5年に1度行われる国勢調査にインターネットから回答できる「国勢調査オンライン」がSNSで好評だった。ユーザー体験を意識したシステムはどう開発されたのか。国勢調査オンラインの開発・運用を総務省から受託した沖電気工業に話を聞いた。

高橋睦美,@IT
2021年1月27日の記事
ニュース

内閣官房のIT総合戦略室は、整備を検討している新型コロナウイルスワクチンの「接種者管理システム(仮称)」の素案を明らかにした。セキュリティを考慮して、行政専用ネットワークを介して各種行政事務サービスを提供する「LGWAN-ASP」の利用を想定する。

@IT
連載

マクロを使ったかのように手作業の早い社員は魔人と呼ばれて恐れられていました。※皆さんご存じかとは思いますが、本作はフィクションです。

倉田タカシ(@deadpop),@IT
連載

2020年最後のWindowsの定例更新は「12月8日」(米国時間)にリリースされました。個人ユーザーの方は、12月9日(日本時間)以降、手動でWindows Updateを実行し、セキュリティ更新プログラムをインストールした、あるいはWindowsの自動更新に任せてインストールしたでしょう。手動でWindows Updateを実行した方は、いつもと違う挙動に戸惑ったかもしれません。

山市良,テクニカルライター
連載

[PrintScrn]キーで全画面またはウィンドウをキャプチャー後、ペイントツールで必要な範囲を切り出して保存……。そんな面倒を避けて、画面上の必要な部分だけ範囲指定してキャプチャーするには?

デジタルアドバンテージ,著
2021年1月26日の記事
ニュース

Microsoftは「Visual Studio 2019 v16.8」で統合ターミナルに導入された幾つかの新機能を公式ブログで紹介した。ターミナルを素早くナビゲートできるようになった他、コピーコマンドや貼り付けコマンドも簡単にカスタマイズできるようになった。

@IT
連載

2021年10月に、Windows 10の長期サービスチャネル(LTSC)製品の最初のバージョン「Windows 10 Enterprise 2015 LTSB」のメインストリームサポートが終了し、5年の延長サポートフェーズに移行します。対象のデバイスがある場合は、次のシステムへの移行に向けて計画を始める良いタイミングです。

山市良,テクニカルライター
2021年1月25日の記事
ニュース

CSSの利用動向に関する年次調査の最新版の結果が発表された。世界102カ国のCSSユーザー1万1000人超の回答が集計、分析されている。最も利用者が多く、満足度が高かったのはスタイルシート言語「Sass」だった。

@IT
連載

通信が自由化されて企業ネットワークの構築が盛んになった1980年代から現在に至るまで、企業ネットワークはネットワーク機器や回線、サーバなどを組み合わせて「作る」ものだった。しかし、作る時代は終わり、「選ぶ」時代が始まっている。

松田次博,@IT
連載

Excelで「マクロの記録」などを使ってマクロを作成した後、次回使う際に分かるようにマクロの名前を変更しようと思うと、どこにマクロの名前が設定されているのか分からないのではないだろうか。実は、マクロの名前を変更するのは意外と面倒だ。どうすれば間違いなくマクロの名前を変更できるのか、順を追って手順を紹介しよう。

塩田紳二,著
2021年1月22日の記事
連載

AMDからデータセンター向けプロセッサ「AMD EPYC」の第2世代が発表された。1つのパッケージに64個のx86コアが含まれているという。Intelのデュアルプロセッサ構成のサーバよりも、1プロセッサで高い性能を発揮するという。巨大なデータセンター市場における戦国時代の幕開けか?

Massa POP Izumida,著
連載

CISO(最高情報セキュリティ責任者)やセキュリティリーダーは、ランサムウェア攻撃による多大な損失を回避して組織を守らなければならない。今回は、ランサムウェア攻撃に備える6つのポイントを紹介する。

Manasi Sakpal, Gartner
2021年1月21日の記事
連載

エクスプローラーが「応答なし」になると、デスクトップも反応しなくなってしまう。「応答なし」になることがあるなら、エクスプローラーをデスクトップと別プロセスで起動するようにすれば改善できる。その方法を解説しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2021年1月20日の記事
ニュース

Microsoftが最近アップデートした自然言語モデル「DeBERTa」が、自然言語理解(NLU)モデルを評価するベンチマーク「SuperGLUE」で、人間を上回る記録を達成した。今後は「Bing」「Microsoft 365」「Dynamics 365」「Azure Cognitive Services」といったMicrosoft製品をサポートする他、DeBERTaのソースコードも公開する。

@IT
連載

データセット「Wiki-40B」について説明。高品質に加工された、英語や日本語を含む40以上の言語におけるWikipediaテキストが無料でダウンロードでき、自然言語処理の言語モデルの作成などに利用できる。TensorFlowにおける利用コードも紹介。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
2021年1月19日の記事
ニュース

Googleは2021年に留意すべきデータ分野とクラウド分野の6つの動向について公式ブログで解説した。クラウドのメリットがコストだけではないことや、セキュリティ基盤としても重要であることが分かる。

@IT
ニュース

NTTデータは、日本全国の1時間前の人口分布を配信するサービス「モバイル空間統計 人口分布統計(リアルタイム版)」の提供を始める。500メートルメッシュ単位で性別や年代、居住地といった属性ごとに集計した人口データが得られる。

@IT
特集

ミクシィは2020年6月、スマホブラウザやアプリで競輪(KEIRIN)のライブ動画視聴と勝者投票券を購入できるサービス「TIPSTAR」をリリースした。全国に43カ所ある競輪場から年間約2万レースをライブ配信している。映像の伝送技術やAI技術について開発陣に話を聞いた。

松林沙来,@IT
連載

本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Get-Credential」コマンドレットを解説します。

国井傑,株式会社ソフィアネットワーク
2021年1月18日の記事
ニュース

Oracleは、コンバージドデータベースの最新バージョン「Oracle Database 21c」を「Oracle Cloud」で提供開始した。Oracle Database 21cでは、200を超える新しいイノベーションが導入された。Oracleのコンバージドデータベース戦略にのっとった製品だ。

@IT
連載

無線LANを利用してネットワークに接続していると、Webページの表示が遅くなることがある。インターネット回線やサーバ側に問題がある場合もあるが、無線LANの通信速度が落ちてしまっている可能性もある。無線LANを見える化して、通信速度が遅くならないように対策しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

AWS活用における便利な小技を簡潔に紹介する連載「AWSチートシート」。今回は、「AWS Systems Manager」の「Run Command」を利用して、「Amazon EC2」インスタンス上のパッケージをアップデートするコマンドをリモートで実行する方法を紹介する。

天野盛介,東京ITスクール
連載

DeNAは各種サービスのインフラ基盤のクラウド移行を進めており、クラウドセキュリティの対策が重要になってきていた。オンプレミス時代から実施している社内のセキュリティ監査の取り組みを、クラウドに適用した方法と、そこで見えてきた課題などが明かされた。

谷崎朋子,@IT
2021年1月15日の記事
連載

Windows 10の反応がなんだか鈍くなった、と感じることはないだろうか。いろいろな原因が考えられるが、Windows Updateによってバックグラウンドで更新プログラムがダウンロード、インストールされていることが原因となっていることがある。Windows Updateが原因でWindows 10が遅くなる場合の対処方法を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

ほとんどの企業は、計画的、体系的にマルチクラウド化を進めるのではなく、結果的にマルチクラウドを利用するようになる。では、マルチクラウドを効果的に導入し、活用するには何が必要なのだろうか。

Lydia Leong, Gartner
2021年1月14日の記事
ニュース

Googleはクラウドにおける暗号鍵の保存について、同社の関連サービスを引き合いに出して解説した。暗号鍵に対する5つの主要なリスクに続いて、リスクに対応する3つの手法を利点と欠点を示しながら紹介した。

@IT
連載

ニューノーマルな時代に向けたMicrosoft&Windowsテクノロジー活用の新たな道筋を探る本特集。企業のビジネス革新を支援し、エンドユーザーの利便性と生産性の向上に寄与するテクノロジーとはどのようなものか。第3弾は、「新たなコラボレーション環境がもたらすDX」を見ていく。

中村太一,Microsoft MVP
2021年1月13日の記事
特集

これまでWebサイトにマップ(地図)を載せるなら、「Googleマップ」(Google Maps JavaScript API)を使うのが「普通」だった。だが最近、「Mapbox(マップボックス)」が徐々に存在感を示し始めている。どれくらい「使える」のか、簡単な比較をしてみた。

島田広道,デジタルアドバンテージ
連載

お餅をたくさん食べることで人間のスケーラビリティも学べます※皆さんご存じかとは思いますが、本作はフィクションです。

倉田タカシ(@deadpop),@IT
連載

2020年末にある相談を頂きました。その相談とは、社内のLANセグメント上で稼働中のネットワークデバイスから情報を取得したい、それも認証を必要としない方法で、ネットワーク情報だけでなく、OSの種類やバージョン、ネットワークプリンタやルーターの情報まで取得したいというものでした。さて、どうしましょうか。

山市良,テクニカルライター
2021年1月12日の記事
ニュース

NECは、「学習型メディア送信制御技術」を開発した。車載カメラで撮影した映像のうち、信号機など注目すべき領域に絞って画質を高くして送信データ量を削減する。レーン検出などの精度を維持したまま、無線通信帯域を最大10分の1に削減可能だ。

@IT
連載

前回(第90回)は、Windows 10とMicrosoft Office製品について、2021年以降のサポートライフサイクルを再確認しました。今回は視点を変えて、2021年内にサポートが終了するMicrosoftの製品/技術についてまとめます。

山市良,テクニカルライター
2021年1月8日の記事
ニュース

Mozillaは、世界のWebデザイナーと開発者を対象とした年次ニーズ調査の結果をまとめたレポート「MDN Web Developer Needs Assessment(DNA)2020」を公開した。前回の調査に引き続いてWebブラウザの非互換性に対する不満が高いことが分かったものの、Webプラットフォームへの全体的な満足度は高かった。

@IT
連載

教育目的として開発された比較的安価なワンボードコンピュータ「Raspberry Pi」は性能が着々と向上し、用途によってはPCの代わりとしても利用可能なほどになっている。そこで、Raspberry Piに、Chromium OSをインストールして、Chromeリモートデスクトップクライアントにする方法を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

なぜ分散クラウドが次世代のクラウドコンピューティングを支えるのか。パブリッククラウド、ハイブリッドクラウド、エッジコンピューティングと比べた分散クラウドのメリットは何か。

Katie Costello, Gartner
2021年1月7日の記事
連載

Excelを使っていると、セルの角に緑の小さな三角マークなどが表示されることがある。これは「エラーインジケーター」と呼ばれるもので、セルに何らかのエラーが起きていることを示すものだ。このエラーインジケーターの発生原因と解消方法を紹介しよう。

塩田紳二,著
連載

ある日、Windows Updateを「手動」に設定していたと思っていたWindows Serverの数台で「カスタム」になっていることに気が付きました。あらためて「手動」や他の設定に変更してみても「カスタム」のまま変わりません。一体どういうことでしょう。調査を開始します。

山市良,テクニカルライター
2021年1月6日の記事
連載

言った言わないではなく、言わない言わないの揚げ句、プロジェクトが頓挫。こんなシステムにお金は払えません!

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
2021年1月5日の記事
ニュース

Microsoftは、クロスプラットフォームエディタ「Visual Studio Code」の最新版「November 2020」リリース(バージョン1.52)を公開した。エディタや拡張機能、キーボードショートカットエディタ、ワークベンチ、IntelliSense、統合ターミナルなどの機能を強化した。

@IT
ページトップに戻る