検索
2021年2月26日の記事
ニュース

Uptime.comは、SLAに関する誤解がDevOps業務に悪影響を与える場合があると公式ブログで指摘した。SLAについて、7つの一般的な誤解を取り上げ、どこが間違っているのかを解説した。

@IT
連載

Microsoftが提供する製品やサービスには、サポート期間が設定されており、サポート期間中は更新プログラムなどの提供が行われる。しかし、サポート期間が終了すると、セキュリティ更新プログラムの提供が止まり、使い続けることが危ない状態となる。サポート期間は製品ごとに設定されており、若干分かりにくい。そこで、2020年にサポートが終了した主な製品、2021年にサポートが終了する主な製品を一覧表にした。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

レッドハットでソリューションアーキテクトを務める伊藤智博氏とMicrosoftでクラウドアドボケイトを務める寺田佳央氏が第3回にわたってクラウドネイティブを語る本連載。第1回はIT部門が変化の激しいビジネス要求に応えられるためどう組織を変化させるべきか。

伊藤智博 寺田佳央,共著
2021年2月25日の記事
ニュース

Microsoftは「Visual Studio Code」の新しい拡張機能「Makefile Tools」のプレビュー版を公開した。Makefileプロジェクトのビルドとデバッグを実行する際に役立つ。70以上の主要なMakefileプロジェクトをサポートしていることが特徴だ。

@IT
ニュース

リクルートマネジメントソリューションズは「上司・部下間コミュニケーションに関する実態調査」の結果を発表した。すれ違いなどの実態が明らかになり、同社はテレワーク環境下で管理職と一般社員のコミュニケーションを円滑にする3つの方法を提案する。

@IT
連載

三重苦を背負ってキャリアを歩んできたというジラルド博士。見た目や母国語が違い、偏見に満ちた目で見られがちだった彼女が「その認識は間違っている」と証明するために行ってきたこととは――。

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:鈴木麻紀,@IT
連載

Excelで時間をかけて見積書などを作成したのに、誤って保存せずに閉じてしまった、間違って終了してしまった、作業中なのに更新プログラムの適用で再起動しまった、といったことはないだろうか。このような場合でも、保存していなかったExcelのブックを回復(復元)ができる可能性がある。その方法を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2021年2月24日の記事
連載

ガラパゴスシティはおさらばしましょう! (なお、住民税は10倍になります)※皆さんご存じかとは思いますが、本作はフィクションです。

倉田タカシ(@deadpop),@IT
連載

人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第76弾では「作って試そう! ディープラーニング工作室」の第10回までをまとめました。自分でコードを書いたり、実行したりしながら機械学習やディープラーニングの基本的な考え方を理解していきましょう。

かわさきしんじ,Deep Insider編集部
連載

コロナ禍になってから、オンラインセミナーに登壇する機会が何度かありました。Hyper-Vの仮想マシン環境でデモをお見せすることが多いのですが、何度かやってみて気になったのは、実行中の仮想マシンに対して「チェックポイント」を適用すると、予想よりも余計に時間がかかることでした。適用時間を半減させる“裏技”を発見したので紹介しましょう。次回からはこの方法でデモを実施します。

山市良,テクニカルライター
2021年2月22日の記事
ニュース

サイバーセキュリティツールベンダーのPortSwiggerは、最近導入が進んでいる「DevSecOps」について解説したブログ記事を公開した。2種類のスキャンが重要なものの、いったん始めた取り組みを拡大する際に注意が必要なのだという。

@IT
連載

知らない場所を訪ねる際や自社の場所などを案内する際など、マップサービスを利用しているのではないだろうか。だが、Windows 10には標準で「マップ」アプリが搭載されている。「マップ」アプリでは、地図上にメモを書いたり、経路の距離を測れたり、と他のマップサービスにはない機能もある。その使い方を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

「プライベート5G」はスライシングという仮想化技術を使って企業専用の5Gネットワークをサービスとして提供するものだ。すでにKDDIが2020年12月からプライベート5Gの先取りともいえるサービスを提供している。コストと運用面の壁が高い「ローカル5G」よりもメリットが大きい。

松田次博,@IT
連載

コンテナ化されたアプリケーションの設定や管理を自動で行うOSS、Kubernetesの概要をおよそ5分でざっくり解説します。

@IT
2021年2月19日の記事
連載

青空文庫から取得した梶井基次郎の著作データをMeCabで分かち書きしたものを基に、マルコフ連鎖と呼ばれる手法を用いて文を生成してみます。

かわさきしんじ,Deep Insider編集部
連載

最近、半導体の需要が増えて、クルマ用半導体が足りず、自動車自体の減産に追い込まれている、というニュースが流れた。この報道を受けて、半導体生産がTSMCに一極集中していることと関連付ける解説も見かける。クルマ用半導体が足りないのは本当にTSMCのせい?

Massa POP Izumida,著
連載

AIに欠かせない数学を、プログラミング言語Pythonを使って高校生の学習範囲から学び直す連載。今回は「スカラ」「ベクトル」「行列」「テンソル」について、数式を使わずに図版とPythonコードで解説します。

原拓自 西村圭介,東京ITスクール
連載

Azure Database for MySQLで2020年9月からプレビュー提供されていた「停止/開始」機能が正式版になりました。開発やテストのためにAzure Database for MySQLを利用している場合は、データベースの未使用時に停止することで、コンピューティング料金を節約できます。

山市良,テクニカルライター
連載

リーダーが人工知能(AI)を活用して価値を生み出すには、「AIはどんな仕組みなのか」「どこに限界があるのか」を十分理解する必要がある。

Sarah Hippold, Gartner
2021年2月18日の記事
ニュース

サイバーセキュリティクラウドが企業の経営層を対象に実施した「改正個人情報保護法成立後のサイバーセキュリティ対策に関する意識調査」の結果を発表した。それによるとサイバーセキュリティ対策強化の必要性を感じている経営層が多数いることが分かった。

@IT
連載

Windows 10には、ユーザー間のファイル共有を簡単にする仕組みとして、「パブリック」ユーザーのフォルダが標準で作られている。このフォルダは、少々特殊なため、何らかの理由でフォルダが壊れた場合の修復が面倒となっている。そこで、「パブリック」ユーザーの下にあるフォルダが壊れた場合の修復方法を紹介しよう。

塩田紳二,著
連載

情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。第29列車は、「クラウドサービスの設定不備」です。

原作:井二かける(OPAP-JP) 解説:京姫鉄道 作画:リンゲリエ(OPAP-JP),@IT
2021年2月17日の記事
連載

Android版ChromeでWebを見ていたら、タブが増えすぎて収拾が付かなくなってしまった……。そのような場合は「タブのグループ化」機能を使えば解決できるかも。この機能の使い方や、強制的に有効化あるいは無効化する手順を説明します。

島田広道,デジタルアドバンテージ
連載

分類や推定・予測など、機械学習のさまざまな手法の基礎をなす「確率と統計」における「確率分布」とはどのようなものか。離散分布や連続分布といった種類に分けられるが、その一つである離散分布の例としてベルヌーイ分布と二項分布について見ていく。

羽山博,著
連載

「あなたは仕事が楽しいですか?」――と質問されて、一瞬、言葉が詰まってしまいました。はて、私は仕事が楽しくないのでしょうか?

竹内義晴(特定非営利活動法人しごとのみらい),@IT
連載

ある調査のため、2020年10月に公開されたWindows 10 バージョン20H2のインストールメディアを使用して、仮想マシン環境に新規インストールしました。その際、目的の調査とは関係なく目にした「Windows Updateの新しいオプション」についてお話ししましょう。恐らく、現行バージョンではもう誰も目にすることはない、幻のオプションの話です。

山市良,テクニカルライター
2021年2月16日の記事
ニュース

Microsoftは、R言語を使って「Microsoft 365」スイートを操作できるオープンソースパッケージ「Microsoft365R」を発表した。認証やOneDriveの操作、SharePointサイトへのアクセスなどに役立つという。

@IT
ニュース

ガートナー ジャパンは、日本のCIOが押さえておくべき人材の新常識を発表した。日本のCIOに対して、「日本企業の従業員は1社で長く働くことを好む」など人材に関する認識が誤解だと指摘し、新たな常識を基に時流に即した人材戦略を推進すべきと主張している。

@IT
連載

デザインを専門的に勉強したわけではないけれど、Webデザインも手掛けるエンジニアに向けて「よく見る」失敗例から改善案を提案する本連載。初回はさまざまな人に伝わるデザインとは何かを解説します。

cdh-design(著)/山田祥寛(監修),@IT
連載

グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。退職する前任者に代わり、八楽のエンジニアリングを支える存在になったJonas Rydenhag(ヨナス・リデンハグ)氏。ファッションモデルの経験を持つ異色のCTOが考える「成長するための7つの習慣」とは何か。

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:中村篤志,@IT
2021年2月15日の記事
連載

アフターコロナの年収向上戦略。最終回は、筆者が(無駄な転職をした)体験から得た教訓と学びを共有する。底辺から脱出するためにエンジニアに必要な能力とは――。

勝ち逃げ先生,@IT
2021年2月12日の記事
ニュース

プログラミング言語「Rust」とそのエコシステムを支援する独立非営利団体「Rust Foundation」の設立が発表された。巨大IT企業の金銭的な支援を受けており、「本番環境に対応できるエンタープライズ技術としてのRustの進化」を表しているという。

@IT
連載

デジタルビジネストランスフォーメーションを成功に導くには、リーダー自らも変わらなければならない。成功するデジタルリーダーに顕著な7つの特性を踏まえ、目指すリーダー像を明確にしよう。

Manasi Sakpal, Gartner
連載

グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回は翻訳ソフトウェアを手掛ける八楽で働くJonas Rydenhag(ヨナス・リデンハグ)氏にお話を伺う。容姿端麗でCTOを務めるほどのプログラミングスキルを持つヨナス氏だが、八楽の面接担当者の第一声は「こいつ、なめていますね」だった。

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:中村篤志,@IT
2021年2月10日の記事
ニュース

JavaScriptの利用動向に関する年次調査「State of JavaScript 2020」が発表された。世界137カ国のJavaScriptユーザー2万3765人の回答が集計、分析されている。JavaScript関連技術を7つに分け、それぞれの評価も分析した。「webpack」「Express」「React」「TypeScript」「Jest」といった技術に勢いがあることが分かったという。

@IT
ニュース

総務省は、オンライン講座「これだけは知っておきたい無線LANセキュリティ対策」を開講する。無線LANのセキュリティ対策に関する周知啓発が目的で、全11回に分けて無線LANを利用する際のリスクや、適切なセキュリティ対策の方法を動画で解説する。

@IT
連載

養鶏場もにわとりのプライバシーポリシーをきちんと定める現代です。※皆さんご存じかとは思いますが、本作はフィクションです。

倉田タカシ(@deadpop),@IT
連載

仲間内のビデオ通話やWeb会議で録画しようと思い立つも、PCの性能や容量が足りず、音飛びやコマ落ちがひどくて実用にならなかった……。そのような場合はクラウド側で録画する「Skype」を試してみよう。

島田広道,デジタルアドバンテージ
連載

用語「身体性」について説明。物理的に身体が存在することによる効果を論じる問題を指す。現状のコンピュータ/人工知能は必ずしも身体性を有していないので、人間と同じようには知能を獲得できないとされる。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続く中、企業にはテレワークのさらなる推進が求められています。出社せずに自宅などから会社の業務用PC環境にアクセスする方法として、Windows標準の「リモートデスクトップ接続」を利用しているところもあるでしょう。しかし、この方法を安易に導入することは、企業ネットワークをサイバー攻撃の標的にさらしてしまうことになります。

山市良,テクニカルライター
2021年2月9日の記事
連載

2021年秋に始動するデジタル庁創設など、政府のデジタル改革に注目が集まっています。デジタル改革の実現でどのような課題解決が期待されているのか。また、霞が関で注目されている「ベースレジストリ」を解説します。

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
2021年2月8日の記事
ニュース

オブザーバビリティツールを手掛けるhoneycomb.ioの共同創業者でCTOを務めるチャリティ・メージャーズ氏が、CI/CDの問題点を指摘した。CIにばかり注力せず、CDにも気を配るべきであり、特にコード作成から本番環境へのデプロイまでの「時間の短縮」にフォーカスすべきだという。

@IT
ニュース

LASSICが公開したテレワーク実施後の「睡眠時間」に関する調査結果によると、テレワーク後に「睡眠時間が増えた」と回答した割合は34.54%。特に20〜29歳の女性で睡眠時間が増えた割合が多かった。

@IT
連載

4つの人気クラウドプラットフォームで手軽に利用できるオープンなデータセットの一覧ページである「Registry of Open Data on AWS」「Azure Open Datasets」「Google Cloud 一般公開データセット」「IBM Developerの『データセット』カテゴリー」を紹介する。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

どうもデフォルトのWindows 10の背景や配色がしっくりこない。こんな場合は、テーマを変更したり、配色を変更したりして自分の好みに変えるといい。Microsoft Storeからテーマをダウンロードしたり、自分で撮った写真を背景に設定したりすることも可能だ。その方法を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2021年2月5日の記事
ニュース

サイバーセキュリティツールベンダーのPortSwiggerは、APIの脆弱性対策について解説したブログ記事を公開し、警鐘を鳴らした。設計時からAPIの脆弱性に注意を払うこと、さらに攻撃者の立場でAPIをテストすることが重要だという。

@IT
連載

ガートナーが2019年に提唱したセキュリティフレームワーク「SASE」(サッシー)では、ネットワークとセキュリティを包括的に扱うことを目指している。クラウドを利用してネットワークトラフィックの負荷分散ができることはもちろん、「従業員が快適に仕事をする環境を整える」という情報システム部門本来のミッションを果たしやすくするものだという。ユーザー企業が自社のネットワークをSASE対応にするメリットは何か、どうすればSASE対応にできるのか、SASEサービスを選択する際に注目すべきポイントは何だろうか。

@IT
連載

データを順番通りに並び替えたい場合、Excelを起動して、対象となるデータをシートに読み込んで、[編集]グループの[並べ替え]コマンドを実行しているのではないだろうか。ファイルが複数に分かれていると作業がさらに面倒になる。でも、データによってはコマンドを使った方が数倍速く処理できる。コマンドを使って時短しよう。

竹内充彦,著
連載

リモートワークの急増に伴い、在宅勤務環境の整備や事業継続の維持、ビジネスレジリエンス(回復力)の構築という観点から、クラウドサービスが注目されている。

Manasi Sakpal, Gartner
2021年2月4日の記事
連載

Windows 10およびWindows Server 2016以降、レガシーなSMB(SMB v1やSMB v2)の扱いについて、既定の動作に幾つか重要な変更が行われています。Windows 10やWindows Server 2016以降への移行時、または機能更新プログラムによる新バージョンへのアップグレードのタイミングで、以前のWindowsネットワークになかった挙動に遭遇した場合は、変更点を確認してみてください。

山市良,テクニカルライター
連載

Microsoftは、2023年3月1日にMicrosoft AzureのIaaSにおける「仮想マシン(クラシック)」の提供を終了します。まだ2年ありますが、もう2年しかないとも言えます。「仮想マシン(クラシック)」で複雑な環境を運用している場合は、テストや移行に時間を要するかもしれません。速やかに移行の検討を開始した方がよいでしょう。

山市良,テクニカルライター
連載

共同作業時など、複数のユーザーで同時にExcelブックを開いて編集したいことがある。しかし共有フォルダにあるExcelブックを誰かが開いていると、他のユーザーは書き換えができない。そこで「共有ブック」を利用すると、複数のユーザーで同時にExcelブックを編集できるようになる。

島田広道,デジタルアドバンテージ
2021年2月3日の記事
連載

用語「シンボルグラウンディング問題」について説明。記号(言葉)が実世界の意味に結び付いているかを論じる問題を指す。現状のコンピュータ/人工知能は必ずしも結び付いておらず、言葉を理解していないとされる。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。第28列車は、「URL限定公開」です。

原作:井二かける(OPAP-JP) 解説:京姫鉄道 作画:るみあ(OPAP-JP),@IT
連載

クイック実行(C2R)版の「Microsoft Office」アプリは、Windows Updateではなく、アプリ自身に組み込まれた自動更新機能で更新されます。手動で更新を開始したり、バージョンを確認したりするのは、少し面倒な操作が必要です。そこで、スタートメニューからワンクリックでできるようにしてみました。

山市良,テクニカルライター
2021年2月2日の記事
ニュース

Microsoftは「Windows Terminal Preview 1.6」を公開した。設定UIや起動時のアクション、進行インディケータなど、さまざまな機能を強化した。

@IT
2021年2月1日の記事
連載

最近注目を集めている“Kaggler採用枠”やKaggler社内ランク制度の実態はどのようなもので、それによってどのようなメリットがあるのか。実際にKaggler制度を運用する企業の代表者やその制度の下で働くKagglerたちの意見を聞いてみよう。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

ExcelでWebページなどを[Ctrl]+[V]キーでペーストすると、書式付きのまま貼り付けられてしまう。これをいちいち編集して、書式を削除していくのは面倒だ。そこで、簡単に「書式なし」で貼り付けて、Excelの書式に合わせる方法を紹介しよう。クイックアクセスバーにコマンドを登録すれば、1キーによる「書式なし」貼り付けも実現可能だ。

塩田紳二,著
ページトップに戻る