検索
ニュース

20歳代のテレワーカーは出社者よりも「働く幸せ」を実感しにくい パーソル総合研究所「はたらく人の幸せに関する調査」

パーソル総合研究所は「はたらく人の幸せに関する調査」の結果を発表した。在宅勤務やモバイルワークなどのテレワークは「働く幸せの実感」を上昇させ、「不幸せの実感」を減少させる傾向にあった。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 パーソル総合研究所は2021年6月8日、「はたらく人の幸せに関する調査」の結果を発表した。全体的にはテレワーカーの幸福度が高い傾向にあるが、20歳代に限ると出社者よりも「不幸せ」と感じるテレワーカーが多かった。

画像
2020年と2021年の「幸せ・不幸せ実感」の変化(出典:パーソル総合研究所

 今回の調査は、2020年2月の初回調査に続く2回目で、2021年2月に実施した。対象は全国の就業者で、3000人から有効回答を得た。

 パーソル総合研究所は「働く幸せ/不幸せ実感」を調査するに当たって、「総合」「頻度」「周囲との比較」「世間との比較」「持続性」という5つの観点について、それぞれ「全くそう思わない」から「とてもそう思う」までの7段階で得点化し、評価した。

 例えば「頻度」は「働いていて幸せを感じることが多いかどうか」、「周囲との比較」は「働くことを通じて周りよりも幸せを感じているかどうか」を評価した。

ほとんどの項目で出社者よりテレワーカーの方が良好な状態にある

 テレワークを実施している人と出社している人を比べると、「働く幸せの実感」や「働く幸せの要因」のほぼ全ての項目について、出社者よりテレワーカーの方が良好な状態にあることが分かった。

画像
テレワーカーと出社者の「はたらく幸せ」の状態(出典:パーソル総合研究所

 テレワークが与える「働く幸せに及ぼす影響」を分析すると、在宅勤務の影響度合い(偏回帰係数)は0.86、移動中やカフェなどでのモバイルワークは0.70、ワーケーション(休養地で休暇を取りながらの業務執行)は0.67だった。一方、サテライトオフィスでの勤務や遠隔勤務は、どちらも「働く幸せ実感」に効果はないことが分かった。

20歳代はテレワークで不幸を感じやすい?

 20歳代には、それ以外の年代とは異なる傾向が見られた。20歳代はテレワーカーの方が出社者よりも「はたらく幸せ実感」が低く、「不幸せ実感」が高かった。パーソル総合研究所は「20歳代のテレワーカーの心理状態には注意が必要だ」としている。

画像
テレワーカーと出社者の年代別「はたらく幸せの実感」(出典:パーソル総合研究所

 働く不幸せの要因については、不幸せ度合いが高い層と低い層に二極化する傾向が見られた。特に「自己抑圧因子」「オーバーワーク因子」「協働不全因子」「疎外感因子」についてその傾向が顕著で、年代別では20歳代で二極化傾向が強い。パーソル総合研究所は「全体的にはテレワーカーの方が働く幸せを感じやすく、不幸度を感じにくい傾向にあるが、年代や仕事の習熟状態によっては不幸せを高めてしまうリスクがあり、注意が必要だ」としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る