検索
連載

「SQL Server on Windows」コンテナ、一般提供されることなくBetaプログラムを終了Microsoft Azure最新機能フォローアップ(148)

Microsoftは「SQL Server on Windows container」のBetaプログラムを当面の間、停止することを発表しました。コンテナベースのSQL Serverは今後、既に一般提供中の「SQL Server on Linux container」のみとなります。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
「Microsoft Azure最新機能フォローアップ」のインデックス

Microsoft Azure最新機能フォローアップ

SQL Server on Windows Serverコンテナイメージは3年間更新なし

 Microsoftは2017年、Windows Server Coreベースの「SQL Server 2016」と「SQL Server 2017」のコンテナイメージ「SQL Server on Windows container」を、Betaプログラムとして提供開始しました。Betaプログラムは、テストや開発目的でのみ、利用できることを意味しています。

 その後もBetaプログラムのまま、Docker Hubを通じてイメージが提供されてきましたが、3年以上、更新されたイメージが提供されることはなく、次のメジャーリリースの「SQL Server 2019」のコンテナイメージが提供されることもありませんでした。

 そして、2021年7月5日(米国時間)、現在のエコシステムの課題や使用状況を考慮し、Betaプログラムを当面の間、停止することを発表しました。状況の変化によっては、この決定を再検討することもあるとのことです。

 SQL Server on Windows containerのBetaプログラム終了により、Docker Hubの以下のリポジトリで提供されているイメージとタグは、今後削除され、利用できなくなる予定です(2021年7月5日の発表時点では利用可能、画面1)。

画面1
画面1 「microsoft/mssql-server-windows-express」と「microsoft/mssql-server-windows-developer」のイメージとタグは今後利用可能になる予定

SQL Server on Linuxコンテナは一般提供中

 SQL Server 2017以降、SQL ServerはWindowsだけでなく、Linuxにも正式に対応しています。Linux版SQL Serverは「SQL Server on Linux」とも呼ばれており、対応するLinuxディストリビューション向けのインストールパッケージ、およびLinuxベースのコンテナイメージとして提供されています。LinuxベースのコンテナイメージはSQL Server 2017リリース当初から一般提供されており、運用環境(Developerエディションを除く)で利用できます。

 SQL Server on Linuxは当初から、イメージサイズはSQL Server on Windowsの10分の1以下と取り扱いが容易で、リソース使用量も少ない(最小2GB)という利点がありました。現在はUbuntuベースのSQL Server 2017とSQL Server 2019のコンテナイメージが提供されており、新たなセキュリティ修正プログラムや累積更新プログラム(CU)を含む更新イメージが提供されています。

 SQL Server on Linuxは、LinuxベースのコンテナホストおよびKubernetesノードにデプロイして実行できます。Windows版およびMac版の「Docker Desktop Community」のLinuxコンテナ環境(Windows版はWSL2《Windows Subsystem for Linux 2》バックエンド)にイメージをデプロイし、テストや開発に利用することもできます(画面2)。

画面2
画面2 Windows版Docker Desktop CommunityのLinuxコンテナ環境(WSL2バックエンド)にデプロイしたSQL Server 2019 on Linuxコンテナ

Linux Containers on Windows(LCOW)は既に開発中止

 SQL Server on Linuxは、Windows Server 2019以降の「Mirantis Container Runtime(旧称、Docker Enterprise)」と、「Windows 10」版Docker Desktop Community(Hyper-Vバックエンド)の「LCOW(Linux Containers on Windows)」でも動作する可能性はありますが、筆者が試した限りでは終了コード「4294967295」を表示し、数秒で終了してしまいました。

 LCOWはDocker Engineの「experimental(実験的)」な機能であるため、運用環境では利用できません。また、実はLCOWのサポートは正式版になることなく、2020年で開発終了となりました。LCOWのリポジトリは2020年3月にアーカイブとして残されています。Docker Desktop Communityについては、WSL2バックエンドの正式サポートと入れ替わる形で、Docker Engineバージョン20.10(2020年12月リリース)で廃止という扱いになっています(機能の削除はまだ行われていません)。

 コンテナ技術で実現されている「Azure Cloud Shell」は当初、「Azure PowerShell」が「Windows Server Core」(Windows Server 2016)ベースのWindowsコンテナとして、Azure CLIがLinuxベースのコンテナとして登場し、その後、「.NET(旧称、.NET Core)」とクロスプラットフォームの「PowerShell(旧称、PowerShell Core)」が正式にリリースされ、Azure Cloud ShellはLinuxベースに一本化されました。Azureのその他のコンテナ対応もまた、Linuxベースのものが先行しています。Windowsコンテナは技術的には興味深いものの、実用的ではないということが実証されてしまった感じがします。

 ただ、Windowsのコンテナ技術は、Windows標準のセキュリティ機能(仮想化ベースのセキュリティ《VBS》、Windows Defender Application Guard、Windows Sandbox、Windows Subsystem for Linux 2など)に大きく応用されているのも事実です。

筆者紹介

山市 良(やまいち りょう)

岩手県花巻市在住。Microsoft MVP:Cloud and Datacenter Management(2020-2021)。SIer、IT出版社、中堅企業のシステム管理者を経て、フリーのテクニカルライターに。Microsoft製品、テクノロジーを中心に、IT雑誌、Webサイトへの記事の寄稿、ドキュメント作成、事例取材などを手掛ける。個人ブログは『山市良のえぬなんとかわーるど』。近著は『Windows版Docker&Windowsコンテナーテクノロジ入門』(日経BP社)、『ITプロフェッショナル向けWindowsトラブル解決 コマンド&テクニック集』(日経BP社)。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る