検索
ニュース

KandaQuantumが「タスクを入力するだけで最適な担当者に割り当てるツール」を開発ディープラーニングと量子アニーリングを利用

KandaQuantumは、タスクを入力するだけで適切な担当者に割り当てるツール「calqtask」を開発した。業務のタスクを文章で入力すると、そのタスクの内容を判別し、処理する人材を適切に割り当てる。判別と割り当ての処理にはディープラーニングと量子アニーリングを利用している。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 KandaQuantumは2021年7月20日、業務のタスクを適切な人材に割り当てるツール「calqtask」を開発したと発表した。

画像
タスクマッチングツールの概要図

 calqtaskは、業務のタスクを文章で入力すると、そのタスクの内容を判別し、適切な担当者に割り当てるマッチングツール。ディープラーニングと「組合せ最適化問題」の近似解を求める手法「量子アニーリング」を利用しており、ディープラーニングで自然言語を処理し、量子アニーリングによって「タスクに最適な人材」を割り当てる。

「タスクを入力するだけで担当の割り振りとスケジューリングが可能」

 calqtaskは、KandaQuantumが開発したスケジュール提案ツール「calqPM」を改良したもの。calqPMはタスクやそのタスクを施行する人材、締め切り日を入力すると最適なスケジュールをガントチャートとして出力する。最適なスケジュールの算出には「量子AI」(量子コンピュータを利用したAI<人工知能>)を活用している。

画像
calqPMの画面イメージ

 KandaQuantumはcalqtaskを開発した理由を「タスクを入力するだけで担当者をマッチングできるようにすれば、プロジェクト管理を全自動化できると考えた」と述べている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る