検索
連載

Windows 10/11の「IEモード」のサイトリストをMicrosoft 365管理センターから集中管理する方法企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(116)

Microsoftは2021年11月のMicrosoft Edge バージョン96のリリースと同時に、Microsoft 365管理センターで「IEモードのクラウドサイトリスト管理(Cloud Site List Management for IE mode)」機能がパブリックプレビューとして利用可能になったことを発表しました。この機能で配布されるサイトリストは、Microsoft Edge バージョン93以降で利用できますが、どのような機能なのか歴史的な背景を含めてレビューします。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
「企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内」のインデックス

企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内

エンタープライズモードからIEモードへ

 Chromium版「Microsoft Edge」が備える「IEモード」は、もともと「Windows 7」以降の「Internet Explorer(IE)11」が備えていた「エンタープライズモード」の機能をMicrosoft Edgeに統合したものです。IE 11のエンタープライズモードは、事前に管理者が定義したサイトリストに基づいて、IE 11の互換モードをIE 7やIE 8のエミュレートに自動的に切り替えて表示するものでした。

 その後、サイトリストに基づいて「Windows 10」のレガシー版Microsoft EdgeとIE 11のデスクトップアプリを自動的に切り替える機能になり、レガシー版Microsoft Edgeのサポート終了と現在のMicrosoft Edgeへの完全な移行に伴い、Microsoft Edgeが備えるIEモードと統合されました。

 MicrosoftはデスクトップアプリとしてのIE 11のサポートを「2022年6月15日」に終了し、それ以降はIE 11をデスクトップアプリとして起動できなくなる予定です(Windows ServerおよびWindows 10 LTSCは除く)。Microsoft EdgeのIEモードは引き続き利用できるようになるため、IEモードは今後、IEでなければ適切に表示できないサイトのWindows 10および「Windows 11」における事実上、唯一の選択肢になります。

これまでの2つのEnterprise Site List Manager

 管理者はIEモードで表示するサイトの一覧を「エンタープライズモードサイトリスト」(XML形式)として定義し、ネットワーク共有やWebサイトに配置して、グループポリシーなどでMicrosoft Edgeを実行するクライアントにサイトリストを配布できます。

 以前から、Microsoftはサイトリストの作成ツールとしてスタンドアロン版の「Enterprise Mode Site List Manager」を提供してきました。Microsoft Edge バージョン89以降では、Microsoft Edgeにサイトリスト作成ツールが搭載され、管理者が制限していない限り、誰でも利用できるようになっています。Microsoft Edgeに組み込まれたツールを使用するには、Microsoft Edgeのアドレス欄に「edge://compat/SiteListManager」と入力します(画面1)。

画面1
画面1 これまでのスタンドアロン版「Enterprise Mode Site List Manager」(画面手前)と、Microsoft Edge バージョン89以降に組み込まれたツール(画面奥)

3つ目のサイトリスト作成ツールはクラウドから

 「Microsoft 365管理センター」でパブリックプレビュー機能として利用可能になった「IEモードのクラウドサイトリスト管理」は、クラウドから提供される“第3のサイトリスト作成ツール”であり、サイトリストの配布ポイントとしても機能します。

 この機能を利用すると、1つ以上のクラウドサイトリストをモダンブラウザ上で作成、発行、インポート/エクスポートでき、Microsoft Edge バージョン93以降を実行する「Microsoft 365」の「Azure Active Directory(Azure AD)」に参加するWindowsデバイスのIEモードの動作を制御できます。クラウドがサイトリストの配布ポイントとして機能するため、デバイスの場所を選ばず、ユーザーに最新のサイトリストを提供し、IEモードの挙動を集中的に制御することができます。

 クラウドサイトリストを作成するには、Microsoft管理センターで[設定]→[組織(の)設定]→[Microsoft Edgeサイトリスト]を開き、スタンドアロンやMicrosoft Edge組み込みのサイトリスト作成ツールと同じようにサイトリストを追加またはインポートします。作成したクラウドサイトリストは、バージョン管理付きでユーザーに公開できます(画面2)。

画面2
画面2 Microsoft 365管理センターでIEモード用の“クラウド”サイトリストを作成、公開する

 プレビュー期間中は、[Microsoft Edgeサイトリスト]の項目が表示されない場合があるようです。その場合は、[組織(の)設定]→[組織のプロファイル]→[リリースに関する設定]を開き、[全員に対象指定リリース]または[特定のユーザーに対象指定リリース]を選択します。

 クラウドサイトリストは、クライアントにMicrosoft 365の管理ポリシーが適用されると反映されますが、クラウドサイトリストの公開だけでは不十分で、「グループポリシー」や「ローカルコンピューターポリシー」(Microsoft Edgeの管理用テンプレートを使用)、「Microsoft Endpoint Manager(Microsoft Intune)」でIEモードの構成と使用するクラウドサイトリストのIDの指定と組み合わせる必要があるようです。

 適切なポリシー設定との組み合わせでないと、Microsoft Edgeが正常起動しない場合がありました。グループポリシーやローカルコンピューターポリシーの場合は、「コンピューターの構成」または「ユーザーの構成」のいずれかで、Microsoft Edgeの管理用テンプレート「\Microsoft Edge\Internet Explorer統合を構成する」を有効にして、「Internet Explorerモード」を指定し、「\Microsoft Edge\エンタープライズモードクラウドサイトリストを構成する」を有効にして、サイトリストの識別子(Microsoft 365管理センターに表示される「サイトリストのID」の値)を指定します(画面3)。

画面3
画面3 「エンタープライズモードクラウドサイトリストを構成する」にクラウドサイトリストのIDを指定する

 Microsoft Endpoint Managerの場合は、現状、対応する設定は用意されていないようですが、以下の2つの設定をMDMやレジストリ設定として適用することで対応できるでしょう。

 以上の設定により、ユーザーがMicrosoft EdgeでWebサイトにアクセスすると、クラウドサイトリストの定義に基づいて特定のサイトを自動的にIEモードで開くようになります(画面4)。クラウドサイトリストを適切に取得できているかどうかは、Microsoft Edgeのアドレス欄に「edge://compat/enterprise」と入力することで確認できます(画面5)。

画面4
画面4 クラウドサイトリストの定義に基づいて、特定のサイトがIEモードで自動的に開かれるようになる
画面5
画面5 エンタープライズモードサイトリストにクラウドサイトリストが反映されている

筆者紹介

山市 良(やまいち りょう)

岩手県花巻市在住。Microsoft MVP 2009 to 2022(Cloud and Datacenter Management)。SIer、IT出版社、中堅企業のシステム管理者を経て、フリーのテクニカルライターに。Microsoft製品、テクノロジーを中心に、IT雑誌、Webサイトへの記事の寄稿、ドキュメント作成、事例取材などを手掛ける。個人ブログは『山市良のえぬなんとかわーるど』。近著は『Windows版Docker&Windowsコンテナーテクノロジ入門』(日経BP社)、『ITプロフェッショナル向けWindowsトラブル解決 コマンド&テクニック集』(日経BP社)。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る