ニュース
社会全体でデータの相互運用性を確保 デジタル庁が「政府相互運用性フレームワーク」を公開:「データ駆動社会を2030年に実現する」
デジタル庁は「政府相互運用性フレームワーク」を公開した。データを相互運用するための体系という位置付けで、法人や土地などのデジタル台帳、行政データ、教育や防災などのデジタル化に向けた取り組みの基盤になるという。
デジタル庁は2022年3月31日、「政府相互運用性フレームワーク」(Government Interoperability Framework:GIF)を公開した。データを相互運用するための体系をまとめたもので、デジタル庁は「法人や土地などのデジタル台帳、行政データ、教育や防災などのデジタル化に向けた取り組みの基盤になる」としている。
デジタル庁は、生活や企業のあらゆる活動でデータを活用するデータ駆動社会を2030年に実現することを目指しており、GIFによってデータの整備と活用の加速を図るとしている。
行政サービス利用者にとってもメリットがある
デジタル庁は「例えば申請や証明に必要なデータの構造をGIFに準拠させることで、申請の資格確認が自動照合可能になる」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- デジタル庁が「行政の縦割り」「神Excel」問題を解決?――霞が関が注目する「ベースレジストリ」とは
2021年秋に始動するデジタル庁創設など、政府のデジタル改革に注目が集まっています。デジタル改革の実現でどのような課題解決が期待されているのか。また、霞が関で注目されている「ベースレジストリ」を解説します。 - データ共有はデジタルビジネスの加速に不可欠
外部とのデータ共有を進めるデータ&アナリティクスのリーダーがもたらす測定可能な経済的利益は、そうでないリーダーの3倍に達する。 - データの意味を共通理解することで得られる効果とは IPAが「データの共通理解推進ガイド」を公開
IPAは「データの共通理解推進ガイド」を公開した。デジタル社会の実現に向けてデータ活用を社会全体で推進することが目的。3章から成り、「データが持つ意味」やそれによって得られる効果、具体的なデータの整理方法を説明している。