検索
ニュース

iPaaSは「デジタル化を推進する武器」、その役割と成長性は? ITRが予測2026年度まで高い伸びを維持

ITRは、国内iPaaS市場について規模の推移と予測を発表した。iPaaS市場の2021年度の売上金額は、対前年度比36.6%増の28億円。2021〜2026年度のCAGRを32.7%と見込み、2026年度の市場規模は115億円に達するとITRは予測している。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 アイ・ティ・アール(ITR)は2022年7月14日、国内iPaaS(Integration Platform as a Service)市場について規模の推移と予測を発表した。それによると、iPaaS市場の2021年度の売上金額は、対前年度比36.6%増の28億円。2022年度の成長率は2021年度を上回る見込みで、市場規模は同42.9%増の40億円になるという。

画像
2020〜2026年のiPaaS市場規模推移および予測(提供:ITR

iPaaSに注目が集まる2つの理由

 iPaaSはクラウド、オンプレミスを問わず、企業の各種システムを統合的に連携できる点が注目されている。サービスによってはローコードツール/ノーコードツールやビジネスモデル設計支援、プロセス自動化、イベント駆動などの機能も備えている。

 ITRはiPaaSのニーズが高まっている要因として、SaaS(Software as a Service)アプリケーションを利用する企業が増えていることに加え、ハイブリッド環境やマルチクラウド環境を志向する企業が増加傾向にあることを挙げる。同市場に新規参入するベンダーも増加しており、市場の認知度は高まりつつあるとITRは分析している。こうした背景からITRは「iPaaS市場の2021〜2026年度の年間平均成長率(CAGR)を32.7%と見込み、2026年度の市場規模は115億円に達する」と予測している。

 ITRの水野慎也氏(シニアアナリスト)は、「iPaaSは、複数のシステムのハブとなってデータを受け渡すことに加え、定義したワークフローに基づいて処理を自動化する。今後、企業のシステムはさらに複雑で高度な連携が求められることから、企業の各種システムを連携させ、一元的な管理を可能とするiPaaSは、企業のデジタル化を推進する武器として利用が拡大するだろう」と述べている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る