ニュース
厳格化する個人情報保護、「プライバシーテック」はデータ活用の切り札になれるのか:KPMGコンサルティングがレポートを発表
KPMGコンサルティングは、「プライバシー技術:What’s next?―自動化時代におけるデータプライバシー技術の進化」を発表した。企業が消費者のプライバシーを守りながら、個人情報を含む大規模なデータセットを活用する際の有用なアプローチを取り上げている。
KPMGコンサルティングは2022年9月7日、「プライバシー技術:What’s next?―自動化時代におけるデータプライバシー技術の進化」(日本語版)を発表した。KPMGインターナショナルとOneTrustが「デジタル時代のプライバシー技術(プライバシーテック)の活用」について共同で作成したレポートで、企業が消費者のプライバシーを守りながら、個人情報を含む大規模なデータセットを活用する際の有用なアプローチを取り上げている。
プライバシーテックはセキュリティと利便性のバランスを取る
KPMGコンサルティングによると、最近は消費者の個人情報に対する意識の高まりや、技術革新に伴う新たなリスクの顕在化などを背景に、個人情報保護に関する各国の法規制が厳格化される傾向にあるという。
「2018年5月に施行されたEU一般データ保護規則(GDPR)をはじめ、日本でも2022年4月に改正個人情報保護法が施行された。急速に変化し、複雑化する各国規制に対応するために、プライバシーテックの活用は企業にとって必要不可欠なものになりつつある」と同社は指摘している。
企業が消費者のプライバシーを守りながら、個人情報を含む大規模なデータセットを活用する際の有用な技術としてKPMGコンサルティングは「差分プライバシー」「合成データ」を挙げている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Pマークなどセキュリティ認証の“隠れたメリット”も判明 「委託先企業のセキュリティチェック」調査
SecureNaviは「セキュリティチェックシートとセキュリティ認証に関する調査レポート」を公開した。それによると従業員数が100人以上の企業は、委託先企業のセキュリティ認証の取得を「サービス導入の必須要件」としていることが分かった。 - 内部不正対策、従業員の監視は「目視から機械」へ、ガートナーが3つの提言
ガートナージャパンは、内部不正対策を再考する際に重視すべき3つのポイントを発表した。ビジネスの変化とそのスピードに追随できる内部不正対策を目指して「これまでの対策を再考する必要がある」としている。 - 企業の60%がゼロトラスト採用へ、しかしメリット享受は? Gartnerがセキュリティ将来予測
Gartnerによれば、消費者のプライバシー権への対応や、SSEプラットフォーム戦略などの8項目が、2023年までにサイバーセキュリティ関連で重要になるという。