リソースガバナーの外部リソースプールの情報を出力する:SQL Server動的管理ビューレファレンス(155)
「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は、リソースガバナーの外部リソースプールの情報を出力する方法について解説します。
本連載では、「Microsoft SQL Server(以下、SQL Server)」で使用可能な動的管理ビューについて、動作概要や出力内容などを紹介していきます。今回は動的管理ビュー「sys.dm_resource_governor_external_resource_pools」における、リソースガバナーの外部リソースプールの情報を出力する方法について解説します。対応バージョンは、SQL Server 2016(13.x)以降です。
概要
SQL Serverでは、リソースガバナーの機能を使用してワークロードが使用するシステムリソースの消費を管理することができます。
リソースガバナーでは、アプリケーションからの要求をワークロードグループに割り当てることで、使用できるCPU時間やメモリ量に対して制限を設定したり、ワークロードグループが属するリソースプールに使用できるCPU時間やメモリ量の割合、I/O要求のスループットの制限を設定したりすることができます。
「sys.dm_resource_governor_external_resource_pools」動的管理ビューでは、外部リソースプールと呼ばれる「R」スクリプトの実行などの、SQL Serverエンジンの外部プロセスを使用して実行されるワークロードが割り当てられるリソースプールについて、状態や統計、構成などの情報を出力することが可能です。
出力内容
列名 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
external_pool_id | int | リソースプールのID |
name | sysname | 共有リソースの名前 |
pool_version | int | 内部バージョン番号 |
max_cpu_percent | int | CPUの競合がある場合に、リソースプールの全ての要求で許容される最大平均CPU帯域幅の現在の構成 |
max_processes | int | 同時外部プロセスの最大数。既定値は「0」で、無制限であることを示す |
max_memory_percent | int | このリソースプール内の要求で使用できる合計サーバメモリの割合の現在の構成 |
statistics_start_time | datetime | このプールの統計がリセットされた時刻 |
peak_memory_kb | bigint | リソースプールに使用されるメモリの最大量(KB単位) |
write_io_count | int | リソースガバナーの統計がリセットされてから発行された書き込みI/Oの合計 |
read_io_count | int | リソースガバナーの統計がリセットされてから発行された読み取りI/Oの合計 |
total_cpu_kernel_ms | bigint | リソースガバナーの統計がリセットされてからの累積CPUユーザーカーネル時間(ミリ秒単位) |
total_cpu_user_ms | bigint | リソースガバナーの統計がリセットされてからの累積CPUユーザー時間(ミリ秒単位) |
active_processes_count | int | 要求の時点で実行されている外部プロセスの数 |
動作例
まず、リソースガバナーは既定の構成では無効のため、リソースガバナーを有効化する前に「sys.dm_resource_governor_external_resource_pool」動的管理ビューを出力してみました。リソースガバナーを有効化していない状態でも、「default」外部リソースプールの情報が出力されました。(図1)。
次に、外部リソースプールを2つ作成し、リソースガバナーを有効化した後に「sys.dm_resource_governor_external_resource_pool」動的管理ビューを実行しました(図2)。
既定の外部リソースプールである「default」と、作成した2つの外部リソースプールの情報が出力されました。出力結果の「max_memory_percent」列の値などから、外部リソースプールの構成に関する情報を確認できました。
次に、外部リソースプールで実行されるRスクリプトをいくつか実行した後に、もう一度「sys.dm_resource_governor_external_resource_pool」動的管理ビューを出力しました(図3)。
「Total_cpu_user_ms」列など、実行統計に関する情報が更新されていることが分かります。
なお、動作例を確認した環境では、Rの「Machine Learning Services」がインストールされています。Machine Learning Servicesをインストールしていない環境でも「sys.dm_resource_governor_external_resource_pool」動的管理ビューを出力したところ、外部リソースプールの情報は「default」外部リソースプールも含め、出力されませんでした。
※本Tipsは、「Windows Server 2019」上に「SQL Server 2019」をインストールした環境を想定して解説しています。
筆者紹介
椎名 武史(しいな たけし)
BIPROGY株式会社(ビプロジー)所属。Microsoft MVP for Data Platform(2017〜)。入社以来 SQL Serverの評価/設計/構築/教育などに携わりながらも、主にサポート業務に従事。SQL Serverのトラブル対応で社長賞の表彰を受けた経験も持つ。休日は学生時代の仲間と市民駅伝に参加し、銭湯で汗を流してから飲み会へと流れる。
伊東 敏章(いとう としあき)
BIPROGY株式会社(ビプロジー)所属。入社以来SQL Server一筋で評価/設計/構築/教育などに携わりながらも、主にサポート業務に従事。社内のプログラミングコンテストで4回の優勝経験も持つ。趣味は輪行で週末は自転車を持っての旅行。目標は色々な日本百選を制覇すること。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- SQL Serverの動的管理ビューとは?
「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。 - 「DMV(Dynamic Management View)」でパフォーマンス遅延の「原因」を調べる
本連載は、「Microsoft SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「処理遅延の原因を追求する“DMVの使い方”」を説明します。 - SQL Serverの動きを制御する「トレースフラグ」とは何か
「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「トレースフラグ」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。初回は「トレースフラグとはそもそも何か」を解説します。