【クイズITワード365】今回のお題「鍵や財布などの置き忘れや紛失を防止するデバイス」他:ITワード365
最新IT動向のキャッチアップはキーワードから。専門用語で煙に巻かれないIT人材になるための、毎日ひとことキーワード解説。用語の意味から隠されたIT用語が何なのか当ててみよう。
ITワード365は、知っていると何かと役立つIT関連用語を1日1語、Twitterで紹介するサービスです。本記事では、Twitterで配信した1週間分のIT用語を再編集して、クイズ形式にまとめました。あなたは幾つ正解できるか、レッツチャレンジ! 回答は隠れた部分をクリックすると確認できます。
Twitterは、「@WinInsider」をフォローしてください。
【スマートトラッカー】鍵や財布などの置き忘れや紛失を防止するデバイス。Bluetoothとスマートフォンをペアリングすることで、接続範囲を超えた際に警報を鳴らすなどして、置き忘れを防止するという仕組み。スマートフォンでトラッカーの位置情報を確認できる製品などもある。
【IaaS】Infrastructure as a Serviceの略で、仮想サーバやネットワークなどのインフラをインターネット経由で提供するサービス。サーバを自社内に設置する必要がなく、利用したリソースに対して課金されるため、最適化すると初期導入コストやランニングコストが削減しやすいというメリットがある。
【NAT】Network Address Translationの略で、IPアドレスを変換する技術のこと。一般的には、プライベートIPアドレスを自動的にグローバルIPアドレスに変換する機能を指す。ルーターなどに実装されており、プライベートIPアドレスで構築されたネットワークをインターネットに接続する際に利用する。
【Linux(リナックス)】オープンソースのUNIX系オペレーティングシステム。非営利団体のLinux Foundationが開発を主導している。多くのベンダーが、グラフィカルサーバやアプリケーションなどのさまざまなコンポーネントを組み合わせて、Linuxディストリビューションとして提供を行っている。
【帯域幅】アナログ通信の場合、通信に用いる電波などの周波数の上限と下限の差で、単位は「Hz(ヘルツ)」。デジタル通信では一定時間に伝送可能なデータ容量、「bps(bit per second、1秒当たりに転送できるデータ)」で表す。一般的に仕組みが同じなら帯域幅が広いほど高速にデータ転送が可能だ。
【ベアメタルサーバ】OSやソフトウェアなどがインストールされていない、素の物理サーバのこと。クラウド分野において、ネットワークを介して物理サーバそのものを貸すサービスを示すこともある。ハードウェアを直接制御する仮想化ソフトウェアのことを「ベアメタル型ハイパーバイザー」と呼ぶ。
【ハンバーガーメニュー】主にスマートフォン向けのWebサイトやアプリで実装されているナビゲーションメニューの1つ。「≡」というアイコンデザインがハンバーガーに似ていることから名付けられた。四隅に配置されることが多く、このアイコンをタップするとメニューが表示される。
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.