検索
ニュース

執拗にウクライナを狙うロシアの攻撃グループ 「シンプルだからこそ検知されにくい」その手口とはパロアルトネットワークスが解説

パロアルトネットワークスは、執拗にウクライナを狙っている「Trident Ursa」の動向に関する情報を公開した。ウクライナのサイバーセキュリティリサーチャーに対する脅迫やHTMLファイルを使ったフィッシングの手口などが明らかになった。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 パロアルトネットワークスは2022年12月20日、「Trident Ursa」(別名:Gamaredon、UAC-0010、Primitive Bear、Shuckworm)の動向について同社のブログで公開した。Trident Ursaは、執拗(しつよう)にウクライナを狙うAPT(Advanced Persistent Threat:持続的標的型攻撃)グループの一つで、パロアルトネットワークスによるとその活動は深く浸透し、侵襲的かつ継続的だという。

 パロアルトネットワークスの脅威分析チーム「Unit 42」は、Trident Ursaの活動指標を積極的に監視しており、過去10カ月間に使われた500個以上の新しいドメインと、200個のサンプル、その他の「IoC」(Indicators of Compromise:侵害指標)をマッピングしたとしている。パロアルトネットワークスによると、Trident Ursaはこれらをフィッシングやマルウェアなどの目的に利用していたという。

「逃げてみろよ、迎えに行くぞ」と脅迫

 Trident Ursaの攻撃は多岐にわたっており、最近ではSNSなどを使ってサイバーセキュリティリサーチャーに脅迫するといった手口も確認されている。サイバーセキュリティリサーチャーグループへの脅迫をUnit 42が発見したのは、ロシアのウクライナ侵攻と同日の2022年2月24日。脅迫した人物は、Trident Ursaと関係するとみられる「Anton」。Twitterを使って脅迫していた。

画像
Mikhail Kasimov氏への脅迫ツイート

 最初のツイートは、侵攻が進む中でAntonがウクライナ在住の脅威リサーチャーMikhail Kasimov氏に対して行った。Antonは、「run, I'm coming for you.(逃げてみろよ、迎えに行くぞ)」と発言している。最初のツイートがあまりに気付いてもらえていないと考えたのか、最後のツイートにはハッシュタグ「#Gamaredon」を付け、他のリサーチャーに発見されやすいようにしていた

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 長続きする高度セキュリティ人材育成の秘訣を「第19回情報危機管理コンテスト」から探る
  2. ランサムウェア攻撃を受けた企業、約6割が「サプライチェーンのパートナー経由で影響を受けた」 OpenText調査
  3. セキュリティ担当者の54%が「脅威検知ツールのせいで仕事が増える」と回答、懸念の正体とは? Vectra AI調査
  4. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
  5. インサイダーが原因の情報漏えいを経験した国内企業が約3割の今、対策における「責任の所在」の誤解とは
  6. 米国/英国政府が勧告する25の脆弱性、活発に悪用されている9件のCVEとは、その対処法は? GreyNoise Intelligence調査
  7. 約9割の経営層が「ランサムウェアは危ない」と認識、だが約4割は「問題解決は自分の役割ではない」と考えている Vade調査
  8. セキュリティ専門家も「何かがおかしいけれど、攻撃とは言い切れない」と判断に迷う現象が急増 EGセキュアソリューションズ
  9. NIST、3つのポスト量子暗号(PQC)標準(FIPS 203〜205)を発表 量子コンピュータ悪用に耐える暗号化アルゴリズム、どう決めた?
  10. MicrosoftがAD認証情報を盗むサイバー攻撃「Kerberoasting」を警告 検知/防御方法は?
ページトップに戻る