検索
連載

【Excel】円グラフの鉄則「内訳」「パーセント」「色分け」を使いこなすTech TIPS

「Microsoft Excel(エクセル)」で円グラフを作成することも多いのではないだろうか。単にデフォルトの円グラフでは、グラフの各領域がどの項目を差しているのか分かりにくい上、見栄えも悪い。そこで、見やすい円グラフを作成する方法を解説しよう。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
「Tech TIPS」のインデックス

連載目次

対象:Excel 2016/2019/2021/365


デフォルトの円グラフでは何を示すものなのか分からない
デフォルトの円グラフでは何を示すものなのか分からない
Excelの円グラフのデフォルト状態では、凡例がグラフの外に表示され、グラフのどこが何を示すものなのか分かりにくい。これではグラフにする意味がほとんどない。そこで、見やすい円グラフを作成する方法を紹介する。

 プレゼンテーションに項目の割合を示すグラフを示すため、「Microsoft Excel(エクセル)」で円グラフを作成することも多いのではないだろうか。説得力のあるプレゼンテーションにするには、グラフの出来が重要になってくる。

 単純にExcelの[挿入]タブの[グラフ]グループで[円またはドーナツグラフの挿入]を選んだだけでは、見やすいグラフにならないことも多い。そこで、見やすい円グラフを作成する方法を紹介しよう。

円グラフを作る

 あるWebサイトのアクセルログから、どのWebブラウザが、どの程度のページビューがあるのかをまとめた表を円グラフにして、どのWebブラウザのシェアが高いのかを視覚的に分かるようにしてみよう。

 まず、グラフにしたい表のセル範囲を選択する。[挿入]タブの[グラフ]グループで[円またはドーナツグラフの挿入]をクリックし、円/ドーナツグラフが示されたメニューから作成したい円グラフを選択する。

 [その他の円グラフ]を選択すると、[グラフの挿入]ダイアログが[すべてのグラフ]タブの[円]が選択された状態で開くが、選択できる円/ドーナツグラフの種類は、[円またはドーナツグラフの挿入]をクリックした際に選択できるものと同じだ。

 ここでは、最も基本的な「2-D円グラフ」の中の「円」を選択して、グラフの見栄えを調整していく方法を紹介しよう。なお「円」を選択すると、自動的に[グラフのデザイン]タブが開き、[グラフスタイル]グループでデザインを選ぶこともできる。ここでデザインを選択してから、フォントや配色などの調整をしてもよい。

円グラフを作る(1)
円グラフを作る(1)
グラフにしたい表を選択し、[挿入]タブの[グラフ]グループにある[円またはドーナツグラフの挿入]をクリック、表示されたグラフの種類から[円グラフ]を選択する。
円グラフを作る(2)
円グラフを作る(2)
円グラフが作成できるが、デフォルトのままでは見栄えが悪い。
円グラフを作る(3)
円グラフを作る(3)
[グラフのデザイン]タブの[グラフスタイル]グループからスタイルを選択することで、多少見栄えのよい円グラフにすることもできる。

表の並び順を値でソートする

 円グラフの並び順は、0時の位置から時計回りで表の上から割り当てられる。グラフの用途にもよるが、割合が多いものから順番に並べた方が分かりやすいことも多い。

 このような場合、表の並び順を値で並べ替える必要がある。

 それには、表で値の入った列を選択し、[ホーム]タブの[編集]グループ−[並び替えとフィルター]−[降順]をクリックする。[並び替え前に]ダイアログが表示されるので、「選択範囲を拡張する」にチェックを入れて、[並び替え]ボタンをクリックする。これで、円グラフが0時から値の多い順に並ぶようになる。

グラフの順番を値の大きな順にする(1)
グラフの順番を値の大きな順にする(1)
グラフを値の大きな順に並べるには、表の並び順を変更する必要がある。それには、並べ替えに使う値の列を選択し、[ホーム]タブの[グラフ]グループにある[並べ替えとフィルター]をクリック、[降順]を選択する。
グラフの順番を値の大きな順にする(2)
グラフの順番を値の大きな順にする(2)
[並べ替えの前に]ダイアログが表示されたら、[選択範囲を拡大する]を選択して、[並べ替え]ボタンをクリックする。
グラフの順番を値の大きな順にする(3)
グラフの順番を値の大きな順にする(3)
表が値の大きな順に並べ駆られると同時に、グラフも値の大きな順に変わる。

グラフのタイトルを編集する

 グラフのタイトルには、値の入った列や行の見出しセルが使われる。しかし見出しセルの内容は、必ずしもグラフのタイトルと合致するとは限らないので、その場合は変更する必要がある。それには、グラフのタイトル部分をクリックして選択し、さらにダブルクリックすることで編集可能になるので、タイトルにしたい文字列を入力すればよい。

グラフのタイトルを編集する(1)
グラフのタイトルを編集する(1)
グラフのタイトル部分をクリックし、選択後、さらにダブルクリックして編集可能な状態にする。
グラフのタイトルを編集する(2)
グラフのタイトルを編集する(2)
グラフのタイトルを修正する。

 タイトルの位置も選択した状態で枠にマウスポインターを載せ、上下左右が矢印に変わったら、そのまま枠をドラッグすることで移動可能だ。

凡例を削除してパーセント表示を加えたデータラベルを有効にする

 デフォルトでは、凡例がグラフの下や右側に示される。これでは、どこが何を示しているのか分かりにくい場合も多い。凡例をデータラベルとしてグラフ内に表示されるようにしよう。

 それには、グラフを選択して表示される[グラフのデザイン]タブを開き、[グラフのレイアウト]グループにある[グラフ要素を追加]をクリックし、[データラベル]の中からデータラベルの表示位置を選択する。[自動調整]を選択しておけば、適切な位置に配置される。

 データラベルとして「値」が表示されるので、項目名も表示しよう。それには、[グラフのデザイン]タブの[グラフ要素を追加]−[データラベル]−[その他のデータラベルオプション]を選択し、[データラベルの書式設定]ペインを表示する。

 [データラベルの書式設定]ペインの[文字のオプション]−[ラベルオプション](縦棒グラフのアイコン)を選択し、「ラベルオプション」欄で表示したいラベルの内容を選択すればよい。「分類名」にチェックを入れると、項目名が表示される。「パーセンテージ」にチェックを入れると、自動的に各項目の割合が「%」で表示されるようになる。その際、「値」と「パーセンテージ」の両方にチェックを入れると、データラベルが煩雑になり、見にくくなるので注意してほしい。

 なお、「引き出し線を表示する」のチェックが入った状態だと、データラベルが外側に表示された場合にグラフの該当領域とデータラベルが引き出し線で結ばれるようになる。

 また、「区切り文字」欄を[(改行)]にすると、「分類名(項目名)」と「値」が改行される。

凡例をグラフの近くに表示する(1)
凡例をグラフの近くに表示する(1)
グラフエリアをクリックして選択し、[グラフのデザイン]タブの[グラフ要素を追加]−[データラベル]−[自動調整]を選択する。
凡例をグラフの近くに表示する(2)
凡例をグラフの近くに表示する(2)
グラフ内にデータラベルが表示される。ただ、この状態では「値」のみが表示された状態なので、項目名(分類名)も表示されるようにする。そのため、[グラフ要素を追加]−[データラベル]−[その他のデータラベルオプション]を選択する。
凡例をグラフの近くに表示する(3)
凡例をグラフの近くに表示する(3)
[データラベルの書式設定]ペインが表示されるので、[文字オプション]−[ラベルオプション]を選択し、「ラベルオプション」欄で「分類名」にチェックを入れる。また、「区切り文字」で[(改行)]を選択する。

 改行の折り返しが途中になってしまっている場合は、データラベルを選択し、枠をドラッグして広げればよい。また、[データラベルの書式設定]ペインの[文字のオプション]−[サイズとプロパティ]を選択し、「図形内でテキストを折り返す」のチェックを外してもよい。

データラベルの大きさを調整する
データラベルの大きさを調整する
データラベルの幅が狭いと文字列の途中で折り返してしまう。そこで、そうしたデータラベルをクリックして選択し、枠にマウスポインターを重ねて上下左右が矢印のものに変わったら、そのままドラッグして枠を広げる。

 なお、タイトルやデータラベルの位置は、クリックして選択した状態にして、ドラッグすることで動かすことができる。

 不要になった凡例は、凡例部分をクリックして選択した状態にして[Delete]キーで削除すればよい。

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

ページトップに戻る