“真のオープンソースMongoDB”を掲げる「FerretDB 1.0」が公開:MongoDBのクエリをSQLに変換、PostgreSQLで実行
FerretDBは「真のオープンソースMongoDB」を掲げる「FerretDB 1.0」の一般提供を開始した。
FerretDBは2023年4月11日(米国時間)、「FerretDB 1.0」の一般提供を開始したと発表した。
FerretDBは、PostgreSQLをデータベースエンジンとして利用するMongoDB代替のオープンソース実装だ。MongoDBのクエリをSQLに変換するステートレスプロキシとして機能し、PostgreSQL上で、MongoDBのワークロードが実行できる。FerretDBは、MongoDBドライバと互換性があり、「MongoDB 6.0」以上の環境で利用できるとしている。
Ferret 1.0では、「createidexes」コマンドや「Aggregation Pipeline」の機能拡張、サーバモニタリング用コマンドが追加されている。
なぜ「真のオープンソースMongoDB」とうたっているのか
FerretDBが誕生した背景に、MongoDBのライセンス問題がある。2018年、MongoDBはライセンスを「Affero General Public License(AGPL)」から、「Server Side Publice License(SSPL)」に変更した。
SSPLは、MongoDBがAGPLをベースに作成したライセンスだ。クラウドベンダーによるMongoDBのマネージドサービスなど、MongoDBやその改変コードをサービスとして提供する場合、管理ソフトウェアやAPIを含め、ソースコードを無償で公開しなければならないという条項が追加されている。この条項に従えないサービス提供者は、商用ライセンスを購入することが求められる。
Open Source Initiative(OSI)は、OSIが定めるオープンソースの定義(Open Source Definition〈OSD〉)に、SSPLが適合しないとして、このライセンスを認めなかった。また主要LinuxディストリビューションがMongoDBの配布を中止している。
FerretDBコミュニティーは、MongoDBユーザーの多くが使いやすいオープンソースのドキュメント指向データベースを求めているとし、Apache 2.0ライセンスのもとで同ソフトウェアを開発してきた。
FerretDBは、Tigris DataやSAPと提携し、「MongoDB Atlas」の代替となるフルマネージドリューションの提供や、「SAP HANA」との互換性強化を目指していく方針だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 開発者が知っておくべき、ドキュメント・データベースの基礎
これまでドキュメント・データベースを触ったことがない開発者に向け、最もポピュラーな「MongoDB」を例にその本質を解説。 - 「スケールアウトできる『PostgreSQL』」――Yugabyte Japanに聞く「分散SQLDB」のメリット
なぜ「分散SQLDB」が注目を集めているのか。日本国内における分散SQLDBの普及に注力しているYugabyte Japanに「分散SQLDB」とその利点を伺いました。記事後半では2022年3月に開催されたアジア圏向けイベント「Distributed SQL Summit Asia」の内容を紹介します。 - Discordがデータベースを「Apache Cassandra」から「ScyllaDB」に移行した“納得”の理由
Discordでは、Apache Cassandra(Cassandra)を利用していたが運用負荷など幾つかの課題があった。そこで同社は、ScyllaDBへの移行を決断し、ダウンタイムなしで移行を実現したという。Cassandraを巡ってどのような問題を抱えていたのか。どのようにダウンタイムなしで移行を実現したのか。Discordの公式ブログで解説した。