【クイズ】「スマートフォンなどを無線LANアクセスポイントにして、出先でゲーム機やパソコンなどをインターネットに接続可能にすること」 他:ITワード365
最新IT動向のキャッチアップはキーワードから。専門用語で煙に巻かれないIT人材になるための、毎日ひとことキーワード解説。用語の意味から隠されたIT用語が何なのか当ててみよう。
ITワード365は、知っていると何かと役立つIT関連用語を1日1語、Twitterで紹介するサービスです。本記事では、Twitterで配信した1週間分のIT用語を再編集して、クイズ形式にまとめました。あなたは幾つ正解できるか、レッツチャレンジ! 回答は隠れた部分をクリックすると確認できます。
Twitterは、「@WinInsider」をフォローしてください。
【テザリング(tethering)】スマートフォンなどのモバイル端末を無線LANアクセスポイントにして、出先でゲーム機やパソコンなどをインターネットに接続可能にすること。一般にはインターネット共有と呼ばれることもある。無線LAN以外にも、Bluetoothアクセスポイントとして使用する場合もある。
【信用スコア(Credit Score)】職業や家族構成、ネット通販の購入履歴といったさまざまなデータを人工知能(AI)で解析し、個人の信用度を数値化したもの。日本でもヤフーやドコモ、メルカリなどが提供を始めている。金融サービスを中心にさまざまな場面での利用が始まりつつある。
【iCloud】Appleが提供する個人向けクラウドサービス。5GBのストレージが無料で利用でき、このストレージを使って、同期やバックアップ、ファイルの共有、パスワード管理などが行える。Apple製の全ての製品で対応しており、Windows PCでもアプリをインストールすることで利用できる。
【ダイナミックプライシング(Dynamic Pricing)】需要と供給などの状況に応じて価格を柔軟に変動させる仕組み。以前から航空券やホテルなどでは利用されていたが、ビッグデータと人工知能の活用で収益最大化が見込める価格がシステムで決定できるようになったことで、他業種でも導入が進んでいる。
【ドローン(Drone)】搭載したセンサーやカメラを使って周囲や機体の状況を把握することで、遠隔操作や自動操縦で飛行できる無人の機体のこと。多くの機種が、離着陸時に滑走が不要な複数のプロペラを搭載する機体を採用する。航空撮影や農薬散布、レースといったさまざまな用途で使われている。
【DMARC】不正な電子メールを防止するための送信ドメイン認証技術の1つで、認証に失敗した際に受信者がメールをどう扱うべきかの方針をドメイン管理者がDNS上で公開することで表明する仕組み。送信側で受信側の認証結果が受け取れるため、認証結果が分かるのが特徴である。
【vPro】Intelのプロセッサを搭載した企業向けPCに与えられるブランド名。特定のプロセッサやチップセット、ファームウェアなどで構成され、リモートによる管理・運用機能を内蔵する。本体の電源がオフの状態でも、ネットワーク経由でBIOSの設定やOSの再インストールなどの遠隔操作ができるのが特徴。
「ITワード365」
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.