ニュース
Google、AI活用の洪水予測プラットフォームを拡大 洪水発生の7日前に警告できる仕組みは?:洪水発生7日前から警告
Googleは、2022年11月に提供を開始したAI活用の洪水予測プラットフォーム「Flood Hub」を世界80カ国に拡大すると発表した。洪水のリスクにさらされる4億6000万人の人々に、洪水発生の7日前から早期予測を提供する。
Googleは2023年5月22日(米国時間)、自然災害への取り組みの一環として、AI(人工知能)を活用した「Flood Hub」を世界80カ国に拡大することを発表した。アジア太平洋地域、ヨーロッパ、アフリカ、中南米など、60の地域を追加することで、Flood Hubプラットフォームは人口の多くが洪水リスクにさらされる地域をカバーし、過酷な天候を強いられる可能性のある世界4億6000万の人々を支援する。
洪水は自然災害の中でも気候変動の影響で、規模が拡大するとともに発生頻度も増加している。人々の安全と生活に脅威をもたらす洪水は、世界中で年間2億5000万人以上の人々が影響を受けており、経済的な被害は約100億ドルにも上ると推定されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「洪水で工場が停止したらどうする?」といった“物理的リスク”を分析するサービスを提供開始 PwC Japanグループ
PwC Japanグループは「物理的リスク」が財務に与える影響を分析するサービスの提供を始めた。気候変動の影響による異常気象や自然災害などによって顕在化するリスクを明確にすることで、効果的な対策ができるという。 - Twitter投稿から「地域の自然災害リスク」を把握できるか あいおいニッセイ同和損保とJX通信社が実証実験
あいおいニッセイ同和損害保険とJX通信社は、火災保険の事故データとSNSデータを組み合わせて地域の自然災害リスクの実態を把握する実証実験を実施すると発表した。 - クラウドネイティブな環境の災害対策とは? みんなの銀行に聞く「運用コストゼロ、運用負荷ゼロの究極のシステム」
若い世代に向けて新しい形の銀行サービスを提供しているみんなの銀行。同行のサービスはクラウドネイティブなシステム構成を取っているのが大きな特徴だ。CIOの宮本昌明氏に、クラウドネイティブ時代の災害対策について聞いた。