検索
連載

ランサムウェアをあらゆるケースで利用――多様化するサイバー攻撃の中でも10年間変わらない攻撃者の行動とはITmedia Security Week 2023 夏

2023年6月、ITmedia Security Week 2023 夏で、サイント 代表取締役の岩井博樹氏が「多様な脅威アクターの動向と被害緩和の勘所 〜 傾向に基づく予防策と守りの軸の再定義」と題して講演した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 岩井氏は脅威インテリジェンスや運用支援などを主サービスとした事業を展開するサイントで、技術系のコンサルティングに携わるスペシャリストだ。攻撃アクターが増え続け、多様化していく現在、改めて考えておきたいセキュリティ対策のポイントを語るセッションだ。

 本稿では岩井氏による、攻撃側と防御側における現状を語った講演をレポートする。

世界情勢とサイバー攻撃


サイント 代表取締役 岩井博樹氏

 岩井氏は脅威インテリジェンスの専門家として、現在ロシアとウクライナで発生している戦争を踏まえ、「サイバー空間においての攻撃者の“多様性”に関心を持っている」と話す。ロシアには親ロシア派のハッカーが、ウクライナには親ウクライナ派のハッカーが関係しているかのように直感するが、「実はそう単純な話ではない」(岩井氏)という。岩井氏は、ロシア内で流通した攻撃者の映像を講演でも流したが、その攻撃者が実はロシア人ではなくウクライナ人なのだという。

 一方、日本でもロシアの攻撃者が日本企業をターゲットとしており、被害が発生している。攻撃者の立ち位置を調べると、もともとウクライナで逮捕された者もいるという。逮捕されたウクライナの親ロシア派ハクティビストは多数のiPhoneを所持しており、どうやらサイバーだけではない「犯罪組織」ということがうかがえる。

 「いままでのハクティビストと、犯罪組織、もしかしたら国家がバックにいるようなAPT(Advanced Persistent Threat)グループが、横断的に何らかの関係があるのではないかというのは興味深い。チームごとに関係性があり、もしかしたら国を超えた関連性もあるかもしれない」(岩井氏)


ウクライナで逮捕された親ロシア派ハクティビストが所持していたiPhone群(岩井氏の講演資料から引用)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 増える標的型ランサムウェア被害、現場支援から見えてきた実態と、脆弱性対応が「限界」の理由
  2. 日本人の約半数が「1年前より危険」と考えるオンライン詐欺とは マカフィーがホリデーショッピング詐欺に関して調査
  3. Google Cloudがサイバーフィジカルシステムのレジリエンスを高める10の指標を解説 最初にすべきことは?
  4. ランサムウェア攻撃を受けた企業、約6割が「サプライチェーンのパートナー経由で影響を受けた」 OpenText調査
  5. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
  6. セキュリティ専門家も「何かがおかしいけれど、攻撃とは言い切れない」と判断に迷う現象が急増 EGセキュアソリューションズ
  7. セキュリティ担当者の54%が「脅威検知ツールのせいで仕事が増える」と回答、懸念の正体とは? Vectra AI調査
  8. 米国/英国政府が勧告する25の脆弱性、活発に悪用されている9件のCVEとは、その対処法は? GreyNoise Intelligence調査
  9. 長続きする高度セキュリティ人材育成の秘訣を「第19回情報危機管理コンテスト」から探る
  10. MicrosoftがAD認証情報を盗むサイバー攻撃「Kerberoasting」を警告 検知/防御方法は?
ページトップに戻る