連載
エンジニアの成長と事業の成長を両立させるには何が必要か Relic流「成長課題の乗り越え方」を解説:プロダクトレベルから企業レベルの成長へ(2/2 ページ)
既存領域のDXを実現させるため、新たな事業開発に注力している企業は多いだろう。ただ、企業の成長につながる事業を生み出すのは簡単なことではない。特定の誰かが頑張るのではなく、経営層から現場のエンジニアまでが一体となって取り組む必要があるからだ。それぞれの専門性を生かし、価値を提供するために実施したRelicの取り組みとは。
エンジニアが価値を発揮するために「事業ドメインベースの組織編成」へ
多くの事業を展開し、得られる成果を最大化するためには、個々のメンバーが事業の目標や方針を理解した上でそれぞれの専門性を発揮し、価値を提供する必要があります。しかし、前述したような課題があり、そこまでは至っていない状態でした。解決すべき課題を整理したところ、以下の3点に集約できました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「使いづらいプロダクトデザイン」はなぜ生まれるのか
デジタルプロダクト開発に着手する企業が増える中、「デザイン」の役割が見直されている。デザイナーとエンジニアの垣根を越えた“越境開発”は企業に、そして開発の現場にどんなメリットをもたらすのか。新規事業開発に詳しいRelicのCCO(Chief Creative Officer)が解説する。 - 働くなら「厳しくても成長できる企業」か「ストレスはないが成長に時間がかかる企業」か リクルート
リクルートは、2024年3月卒業予定の大学4年生と大学院2年生を対象に実施した就職活動に関する調査の結果を発表した。それによると、安定指向が高く、個人よりチームでの活動を重視することが分かった。 - DX先行企業の半数が悩む「研修実施や報酬アップでは解決できない人材育成の課題」とは デロイト トーマツ コンサルティング
デロイト トーマツ コンサルティングは、デジタル人材育成に関する実態調査の結果を発表した。企業のデジタル研修はある程度進んでいるものの、学びを生かす「実践の場」の提供が課題になっていることが分かった。