ニュース
「大きな被害は出ていないが注意が必要な通信」を確認 ラックがセキュリティレポートを公開:「ネットワーク内部の重要インシデントはマルウェアに起因するものが多い」
ラックは「LAC Security Insight 第9号 2024 夏」を公開した。2024年4〜6月のマルウェア関連被害の相談割合は、2023年同期より減ったものの、前四半期(1〜3月)からは増加した。サーバ不正侵入の被害は、前年同期と前四半期のどちらと比べても減少していた。
ラックは2024年8月20日、「LAC Security Insight 第9号 2024 夏」を公開した。同レポートは、JSOC(Japan Security Operation Center)など、同社のセキュリティ部門が業務(脅威の分析、調査、侵入テスト)の中で得た脅威に関する知見をまとめたもの。
同レポートは、2024年4〜6月の期間に「サイバー119」で対応したインシデントの傾向や、JSOCで観測したサイバー攻撃の傾向を取り上げている。なおサイバー119とは、情報漏えい事故などが発生した際に顧客を支援するラックのサービス。
インターネット経由の攻撃によるインシデントが増加傾向
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「DX推進」がサイバー攻撃を増加させている? Akamaiがセキュリティレポートを公開
Akamaiは、セキュリティレポート「インターネットの現状(SOTI)」を公開した。アジア太平洋と日本地域では、過去1年間でWeb攻撃が65%増加していた。 - ドワンゴのサイバー攻撃被害、すぐに「ニコニコ動画(Re:仮)」を公開できた理由
大手出版事業者のKADOKAWAがランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃の被害に遭った。子会社であるドワンゴの動画配信サービス「ニコニコ動画」が停止し大きく話題となる中、「被害を受けなかった動画システムやデータ」を基にした「ニコニコ動画(Re:仮)」が公開された。仮サービスをいち早くリリースできた背景にあるのが、2024年3月に完了していた動画配信基盤のAWS移行だ。2024年6月に開催された「AWS Summit Japan」では、ドワンゴの久保田陽介氏が、動画配信基盤のAWS移行に踏み切った背景や作業過程、移行から得られたメリットを解説した。 - サイバー攻撃手法のトレンドはどう変わった? ITRが国内Webアプリケーション脆弱性管理市場を予測
ITRは、国内Webアプリケーション脆弱性管理市場規模の推移と予測を発表した。2022年度の売上金額は、対前年度比21.6%増の27億6000万円。2022〜2027年度の年平均成長率を15.0%と見込み、2027年度の売上金額は55億6000万円に達すると予測する。