検索
連載

誰とも代わることのできない“唯我独尊”であるが故に――「セキュリティのアレ」の3人は認証認可をどう見るかITmedia Security Week 2024 夏

2024年8月28日、アイティメディア主催セミナー「ITmedia Security Week 2024 夏」で、ポッドキャスト「セキュリティのアレ」を主催する、インターネットイニシアティブの根岸征史氏、SBテクノロジーの辻伸弘氏、「piyolog」を運営するpiyokango氏ら3人が「認証認可唯我独尊」と題して講演した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 主な講演内容は、認証と認可の仕組みがどう狙われているかだ。セキュリティ専門家3人から学べる、システムアカウントの守り方のポイントは何か。講演内容を要約する。


ポッドキャスト「セキュリティのアレ」を運営するメンバーでもある3人。左から辻伸弘氏、piyokango氏、根岸征史氏

レポートの数字で分かる「認証の課題」とは

 まずは根岸氏が、政府機関やセキュリティベンダーが公開している各種レポートを取り上げ、認証の課題を深掘りした。

 米国のサイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、政府機関を対象としたリスク評価のために、ドキュメントレビューやペネトレーション(侵入)テストの結果をまとめたレポート「Risk and Vulnerability Assessments」(RVA)を公開している。CISAは、悪用された脆弱(ぜいじゃく)性カタログ「KEV」の公開でも知られる。

 RVAの2022年版では、攻撃成功率が最も高い手口として、正規アカウントを利用したなりすまし侵入を挙げた。CISAによると、2022年、その割合は54.3%だった。2021年の51.5%から増えたという。ただし、これはペネトレーションテストの数字であり、攻撃成功事例ではない。


各種レポートから認証の課題をチェックする

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 中小企業の20%の経営層は「自社はサイバー攻撃に遭わない」と信じている バラクーダネットワークス調査
  2. ChatGPTやClaudeのAPIアクセスをかたってマルウェアを配布するPython用パッケージ確認 Kasperskyが注意喚起
  3. 「生成AIのサイバー攻撃への悪用」は増加する? 徳丸浩氏が予測する2025年のセキュリティ
  4. 高度なAIでAIをテスト OpenAIが実践するAIモデルのレッドチーム演習とは
  5. Google、オープンソースのセキュリティパッチ検証ツール「Vanir」を公開 多種多様なAndroidデバイスの脆弱性対応を支援するアプローチとは
  6. AWS、組織のセキュリティインシデント対応を支援する「AWS Security Incident Response」を発表 アラートに圧倒されるセキュリティチームをどう支援?
  7. 商用国家安全保障アルゴリズム(CNSA)の期限となる2030年までに暗号化/キー管理サービス市場が60億ドルに達するとABI Researchが予測 急成長の要因とは?
  8. CISOが失敗を許容する組織を構築するために注目すべきは生成AIと何か? ガートナーが提言
  9. 「DX推進」がサイバー攻撃を増加させている? Akamaiがセキュリティレポートを公開
  10. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
ページトップに戻る