Anthropic、AIシステムとデータソースをシームレスに統合できる「Model Context Protocol」をオープンソース化 AIシステムの構築にどう役立つ?:3つのコンポーネントを利用できる
Anthropicは、「Model Context Protocol」(MCP)をオープンソース化した。MCPは、AIアシスタントのようなLLM(大規模言語モデル)ベースのAIシステムと、データが存在するシステム(コンテンツリポジトリ、ビジネスツール、開発環境など)のシームレスな統合を可能にするオープンプロトコル。
Anthropicは2024年11月26日(米国時間)、「Model Context Protocol」(MCP)をオープンソース化したと発表した。MCPは、AI(人工知能)アシスタントのようなLLM(大規模言語モデル)ベースのAIシステムと、データが存在するシステム(コンテンツリポジトリ、ビジネスツール、開発環境など)のシームレスな統合を可能にするオープンプロトコルだ。
AIシステムの構築にどう役立つのか
MCPの目的は、AI支援型IDE(統合開発環境)を構築したり、チャットインタフェースを強化したり、カスタムAIワークフローを作成したりする際に、LLMを必要なデータソースと接続するための標準化された方法を提供し、AIシステムがより適切な応答を生成できるようにすることにある。
AIの普及が進む中、業界はモデル機能に多額の投資を行い、推論と品質を急速に進歩させてきた。だが、いかに洗練されたモデルでも、情報サイロやレガシーシステムの背後にあるデータからは分離されている。新しいデータソースを利用するには、その都度、カスタム実装が必要になり、接続されたシステムはスケーリングが困難になる。
MCPはこの課題に対処する。AIシステムとデータソースを接続するための普遍的なオープン標準を提供し、断片的な統合を単一のプロトコルに置き換える。これにより、開発者はデータソースごとに個別のコネクターを維持するのではなく、よりシンプルで信頼性の高い方法で、AIシステムとデータソースの安全な双方向接続を構築でき、AIシステムは必要なデータにアクセスできるようになる。
Anthropicは「プロトコルのアーキテクチャはシンプルで、開発者はMCPサーバを通じてデータをエクスポートしたり、MCPサーバに接続するAIアプリケーション(MCPクライアント)を作成したりできる」と述べている。
3つの主要コンポーネントを公開
Anthropicは、MCPの主要な3つのコンポーネントを開発者向けに提供開始した。
- MCPの仕様とSDK(ソフトウェア開発キット)
- 「Claude Desktop」アプリでのローカルMCPサーバのサポート
- MCPサーバのオープンソースリポジトリ
Anthropicの「Claude 3.5 Sonnet」は、MCPサーバの迅速な実装を可能にし、企業や個人が重要なデータセットとさまざまなAIツールを簡単かつ迅速に接続できるようにする。さらにAnthropicは、「Google Drive」「Slack」「GitHub」「Git」「Postgres」「Puppeteer」のような一般企業システム向けの構築済みMCPサーバを共有している。
BlockやApolloのような早期導入企業は、MCPを自社システムに統合しており、Zed、Replit、Codeium、Sourcegraphなどの開発ツール企業は、MCPを使って自社プラットフォームを強化し、AIエージェントが関連情報をより適切に取得し、コーディングタスクのコンテキストをより深く理解して、より機能的なコードをより少ない操作で作成できるようにしている。
開発者は同日からMCPコネクターの構築とテストを開始できる。「Claude for Work」(Claude.aiのTeamおよびEnterpriseプラン)の既存契約者は、ローカルでMCPサーバのテストを開始し、Claudeを社内システムやデータセットに接続できる。Anthropicは近日中に、Claude for Workの契約組織全体にサービスを提供できる、本番対応のリモートMCPサーバをデプロイするための開発者ツールキットを提供する計画だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 生成AIがJavaScriptコードを生成してCSVからグラフ描画、洞察を提供する分析機能 Anthropicが全ユーザーに開放
Anthropicは、同社の生成AIサービス「Claude.ai」で、リアルタイムにデータを分析し洞察を生成する「分析ツール」のプレビュー版を発表した。 - Anthropic、企業用の生成AIアシスタント「Claude Enterprise」を発表 50万トークンのコンテキストウィンドウで何ができるのか
Claudeを開発したAnthropicは、企業用の生成AIアシスタント「Claude Enterprise」のサービス提供を開始した。 - Anthropic、生成AI「Claude 3.5 Sonnet」を発表 推論速度は前世代上位モデルの2倍、図やグラフの解釈能力も向上
Anthropicは、同社の大規模言語モデルとして「これまでで最も高性能」とする「Claude 3.5 Sonnet」を発表した。