Gemini Code Assistが大幅強化 複数ファイルを編集できる「Agent Mode」登場:Visual Studio CodeとIntelliJ IDEAで利用可能
Googleは2025年8月21日、「Gemini Code Assist」のアップデートを実施した。複数ファイルにまたがる複雑なタスクをAIが支援する「Agent Mode」を、Visual Studio CodeとIntelliJ IDEA向けに公開した。
Googleは2025年8月21日(米国時間)、AI(人工知能)コーディングアシスタント「Gemini Code Assist」のアップデートを発表した。複雑な作業を効率化する「Agent Mode」の提供範囲拡大を中心に、統合開発環境(IDE)やコマンドラインインタフェース(CLI)の改善が盛り込まれている。
複雑なコード修正を自然言語で指示可能
Agent Modeは、複数のファイルやステップにまたがる複雑なコーディングを支援する機能だ。例えば開発者が「ショッピングカートに割引コード表示機能を追加したい」といった目標を自然言語で指示すると、大規模言語モデル(LLM)「Gemini」が必要な変更計画を提案する。開発者がその提案を承認すると、Geminiがコードを修正するという流れだ。これによって、開発者はAIの提案を確認しつつ、効率的かつ安全にコードを修正できる。
Gemini Code Assistは複数のIDE向けに拡張機能として提供されている。「Visual Studio Code」では、これまで先行公開用のチャネルである「Insiders」チャネルで提供されていたAgent Modeが、プレビュー版として一般公開された。インラインでの差分表示による視覚的なコード編集、履歴が残るGeminiとのチャット、リアルタイムのシェル出力といった機能が加わった他、コード補完の精度と速度も向上し、開発体験が強化された。IDE再起動後も設定が保持されるなど、利便性も改善されている。
「IntelliJ IDEA」でも、安定版のプラグインとしてAgent Modeの提供が始まり、開発者がAIの振る舞いをより細かくコントロールできる機能が強化された。具体的には、Geminiによる提案をレビューする機能や提案を自動で承認するモードの他、チャット応答の中断機能、思考過程の可視化機能が導入された。
両IDEに共通するアップデートとして、コードスニペットやプログラム実行時のエラーメッセージをコンテキストとしてGeminiに与えることで、より的確な質問や修正依頼が可能になった。変更内容が意図しない結果になった場合に、作業前の状態に戻すための「チェックポイント」機能も、これまでのプレビュー段階から正式版として採用された。
Gemini CLIのアップデート
Geminiをターミナルで利用できるAIエージェント「Gemini CLI」も進化を続けている。今回のアップデートでは、ワークフロー自動化ツール「GitHub Actions」とGemini CLIの連携機能がβ版として利用可能になった。課題(Issue)やプルリクエストの作成をトリガーとして動作し、課題の優先順位付けや変更内容の要点の提示を自動で実施する。開発者は必要に応じてGeminiを呼び出し、特定の作業を実行させることも可能だ。
Gemini CLIとVisual Studio Codeとの連携も強化された。開いているファイルや選択中のテキストといったコンテキストを認識して、より的確な提案ができるようになった。エディタ内での差分表示や編集も可能で、ワークフローを中断せずに修正を検討できる。カスタムコマンドの導入や安定性向上など、Gemini CLIの利便性と信頼性を高める改善も施された。
今回のアップデートは、AIと開発者の協働を深化させ、より効率的で安全な開発環境の実現を目指すものだ。GoogleはGemini CLIの今後の開発計画を示すロードマップを公開し、コミュニティーからのフィードバックを積極的に取り入れていく姿勢を示している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。
関連記事
Google、「Gemini Code Assist」の無料提供を個人開発者に向けて開始 月最大18万回のコード補完の他は何が役立つのか?
Googleが開発したAIコーディングアシスタント「Gemini Code Assist」の個人開発者向け無料提供が開始した。Visual Studio CodeやJetBrains IDEでのコード補完、生成、デバッグ支援に加え、GitHub向けのコードレビュー機能も利用できる。無料で使えるオープンソースAIエージェント「Gemini CLI」 Googleが発表
Googleは、同社のLLM「Gemini」をターミナルで利用できるオープンソースのAIエージェント「Gemini CLI」を発表した。VS Codeにもついに「持ち込みAI」時代が来た?──バージョン 1.99での変更点を紹介
Microsoftは2025年3月、「Visual Studio Code」の最新版「March 2025」(バージョン 1.99)を公開した。VS Codeの安定版で「エージェントモード」が利用可能になり、MCPサーバにも対応するなど、幾つかの変更点がある。