オラクルが作るNoSQL DBの正体は?
2011/11/8
アプリケーションとデータベースの間に立つファイアウォール
オラクルの話題をもう1つ。11月9日よりOracle Database Firewall日本語版の提供が始まりました。
オラクルは「(ネットワークの)入口と出口の対策だけで良いのですか?」と問いかけています。不正な通信をブロックできたとしても、メールの添付ファイルやユーザーのUSBメモリなどから入り込むマルウェアも増えています。またSQLインジェクション対策も重要な課題です。
この製品は一般的なネットワーク通信のファイアウオールと違い、データベースへのアクセスを監査するファイアウオールです。アプリケーションとデータベースの中間に配置し、ネットワークのトラフィックからSQL文を収集、解析します。
配置方法はアウトオブバンド方式とインライン方式の2種類。前者はネットワークスイッチと並列に配置し、通信を監視させる形です。後者はアプリケーションとデータベース間に直列に配置し、通信を監視しながら、悪意のある通信を遮断します。オラクルが発売しているファイアウォールですが、Oracle Databaseだけでなく、SQL Server、DB2、Sybaseでも利用できます。
MySQLは5.6でオプティマイザを大きく改善
次はMySQLです。10月28日にオラクルは東京でMySQL Developer Dayを開催しました。イベントでは日本オラクルのMySQL Global Business UnitでMySQL Sales Consulting Managerを務める梶山隆輔氏(写真)がMySQLの近未来について語りました。
現在MySQL 5.6とMySQL Cluster 7.2がDMR(Development Milestone Release)2まで来ています。GAはまだもう少し先のようですが、新機能の概要は見えてきているようです。
MySQL 5.6では処理性能の向上に特に力を入れているようです。例えばオプティマイザに関してはWebサイトでリストを数十件ずつ表示するようなときに有効なFile sort optimization、ディスクの入出力回数の低減に有効なICP(Index Condition Pushdown)、joinのクエリに効果的なBatch Key Accessなどといった最適化手法が加わるようです。
まだラボで開発中のNoSQLオプションにも注目です。従来のRDBのようにinsertやselectだけではなくputやgetで、NoSQLデータベースのようにmemcachedでMySQL(InnoDBデータ)に話しかける機能も加わることになります。面白いですね。
余談ですがMySQLを利用しているシステムには、どんな言語で作っているものが多いと思いますか? これは、Enterprise EditionとCommunity Editionで異なるようです。Enterprise EditionではJavaとPHPがほとんど同じ比率になります。一方、Community EditionではPHPを使ったシステムが圧倒的に多いとのこと。言われてみればなるほどです。
MySQLが「ゴール」として見すえている方向は大きく分けて3つあるそうです。まずアーキテクチャのリファクタリング。かつてはMyISAM中心で、それがお荷物となりさまざまな制約を作っていました。これを捨てMyISAMに依存しない構造にすることを目指しているそうです。
次にクラウド、ホスティング、SaaSで有効な機能を拡充していくこと。例えば自動シャーディング、ロードバランシング、自動フェイルオーバーなどといった機能の取り込みです。最後のゴールはWindows版の改善です(主に性能)。
イベントの最後ではMySQL技術者を募集しているというアピールもありました。大募集だそうです。MySQLの勢いを感じます。
電子書籍時代にXMLデータベースは主役となれるか?
MySQL Developer Dayと同じ日に、サイバーテックが毎年恒例となっているNeoCoreサミット2011を開催しました。「XMLデータベース導入・提案“虎の巻”」と題して、同社クロスメディア開発部の小野雅史氏(写真)がXMLデータベースの近況と、導入の成功・失敗事例について語りました。
これまでのXMLデータベースの導入実績を見ると、製造業への導入例が最も多いそうです。しかし電子ブックの本格的な普及を前にした現在は、出版や印刷業界の動向に注目しているそうです。
電子書籍のフォーマットの中でも有名なEPUBは、ほとんどの構成要素がXHTMLとCSSですのでXMLとよくなじみます。書籍のようにまとまった量のコンテンツを扱うにはデータベースが必要です。XMLデータベースは電子書籍コンテンツの「縁の下の力持ち」として身近に存在するようになるかもしれませんね。
ではまた来月、お会いしましょう。過去記事もどうぞ!
2/2 |
Index | |
オラクルが作るNoSQL DBの正体は? | |
Page 1 オラクルから「NoSQL DB」が登場! 原型はBerkeley DB 業務アプリケーションで必要な特性も持ち合わせている |
|
Page 2 アプリケーションとデータベースの間に立つファイアウォール MySQLは5.6でオプティマイザを大きく改善 電子書籍時代にXMLデータベースは主役となれるか? |
- Oracleライセンス「SE2」検証 CPUスレッド数制限はどんな仕組みで制御されるのか (2017/7/26)
データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。DBサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は、Oracle SE2の「CPUスレッド数制限」がどんな仕組みで行われるのかを検証します - ドメイン参加後、SQL Serverが起動しなくなった (2017/7/24)
本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「ドメイン参加後にSQL Serverが起動しなくなった場合の対処方法」を解説します - さらに高度なSQL実行計画の取得」のために理解しておくべきこと (2017/7/21)
日本オラクルのデータベーススペシャリストが「DBAがすぐ実践できる即効テクニック」を紹介する本連載。今回は「より高度なSQL実行計画を取得するために、理解しておいてほしいこと」を解説します - データベースセキュリティが「各種ガイドライン」に記載され始めている事実 (2017/7/20)
本連載では、「データベースセキュリティに必要な対策」を学び、DBMSでの「具体的な実装方法」や「Tips」などを紹介していきます。今回は、「各種ガイドラインが示すコンプライアンス要件に、データベースのセキュリティはどのように記載されているのか」を解説します
|
|