連載 .NETで簡単XML

株式会社ピーデー 川俣 晶


第1回 XML超入門 (2003/02/13)
 

1.プログラマーにとって重要度を増すXML
2.簡単なXML文書
3.ネストする要素、属性、空要素、コメント、XML宣言
4.XMLにおける名前空間

第2回 プログラムでXML文書を作成する (2003/03/21)

1.XML文書をプログラムから読み書きする方法
2.XmlTextWriterクラスを使用したサンプル(1)
3.XmlTextWriterクラスを使用したサンプル(2)

第3回 XML文書を読み書きするプログラムの作成 (2003/04/08)

1.XML文書を読み込む
2.XML文書を読み込むサンプル・プログラム
3.文書の妥当性を検証するXmlValidatingReaderクラス
4.XML文書を読み書きするサンプル
5.XML文書を読み書きするサンプルの解説

第4回 DOM(Document Object Model) (2003/05/08)

1.DOM(Document Object Model)とは何か?
2.DOMを用いてXML文書を作成するプログラム
3.DOMを用いてXML文書を読み込むプログラム
4.XML文書内のデータを書き換える

第5回 DOMとXPath (2003/06/10)

1.DOMの死角
2.XPathによるノード選択例とXPathの歴史
3.名前空間の指定方法/文書のノード以外のノードから使う
4.指定番目、属性値によるノード選択

第6回 .NETプログラムでXSLTスクリプトを使う (2003/07/08)

1.XSLTとは何か
2.XSLTミニ入門その1 要素に対応する出力
3.XSLTミニ入門その2、3 属性に対応する出力/XPath式の値を出力
4.プログラムでXSLTを処理/プログラム内のデータを変換
5.XPathDocumentで処理を高速化/XSLTにプログラムを埋め込む

第7回 VS.NETでXML Schemaを活用する(作成編) (2003/08/19)

1.XML Schemaとは何か
2.Visual Studio .NETでスキーマを作成する(1)
3.Visual Studio .NETでスキーマを作成する(2)
4.Visual Studio .NETでスキーマを作成する(3)

第8回 VS.NETでXML Schemaを活用する(動作編) (2003/09/27)

1.XML文書読み込み時にXML Schemaで内容をチェックする
2.スキーマからデータセットを作成する(1)
3.スキーマからデータセットを作成する(2)
4.データセットを作成できない場合

第9回 オブジェクトをXMLでシリアライズ(1) (2003/10/15)

1.シリアライズによるオブジェクトの永続化
2.シリアライズ/デシリアライズを行う例
3..XmlIgnoreAttribute属性を使用したシリアル化の防止

第10回 オブジェクトをXMLでシリアライズ(2) (2003/10/29)

1.要素名を指定してシリアライズする
2.属性の指定/参照されるオブジェクトのシリアル化
3.名前空間の指定/配列のシリアル化

第11回 オブジェクトをXMLでシリアライズ(3) (2003/11/22)

1.派生クラスを含む配列のシリアライズ
2.派生クラスを含む配列をシリアライズするプログラムの内容
3.要素のシーケンスとしての配列のシリアライズ
4.ArrayListオブジェクトのシリアライズ
5.自作コレクションのシリアライズ

第12回 オブジェクトをXMLでシリアライズ(4) (2003/12/23)

1.xsd.exeによるスキーマの自動生成
2.スキーマからソースの生成
3.XmlRoot属性やXmlType属性とスキーマの関係

第13回 オブジェクトをXMLでシリアライズ(5) (2004/01/21)

1.SoapFormatterを使ったシリアライズ
2.シリアライズさせないフィールド
3.SoapFormatterの姉妹クラス、BinaryFormatterクラス

第14回 オブジェクトをXMLでシリアライズ(6) (2004/02/18)

1.ISerializableインターフェイスを用いたシリアライズ制御
2.ISerializableインターフェイスを使ったクラスの継承
3.XML Webサービス経由で使われるシリアライズの種類
4.XmlSerializerを使ってSOAP形式でシリアライズする方法

第15回 川俣流XMLプログラミングの定石(1) (2004/03/06)

1.XMLプログラミングにおける定石の必要性
2.XMLファイル書き込み時の問題点
3.安全なXMLファイル書き込みのための定石
4.XML文書の読み書きにどの方法を使うか
5.シリアライズを使った読み書きの問題点

第16回 川俣流XMLプログラミングの定石(2) (2004/03/24)

1.データを処理しやすい形に変換するタイミング
2.DOMツリーからデータを抜き取る方法
3.XML文書とクラスの1対1対応およびXML文書のキャッシュ
4.文字列定数にXML文書を書き込む場合の改行とインデント

 




Insider.NET フォーラム 新着記事
  • 第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26)
     ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている
  • 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21)
     Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基本の「キ」をマスターしよう
  • 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19)
     C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える
  • Presentation Translator (2017/7/18)
     Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテーション時の字幕の付加や、多言語での質疑応答、スライドの翻訳を行える
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Insider.NET 記事ランキング

本日 月間