セキュリティ&プログラミングキャンプ 2010 Linux組レポート
そこはコンピュータ版「精神と時の部屋」


全国各地から選ばれた若者が、4泊5日でセキュリティ、あるいはプログラミングの専門知識にどっぷり浸かる「セキュリティ&プログラミングキャンプ」が今年も開催されました。このうち、Linuxカーネル組がどんな課題に取り組んだのかを紹介します。(編集部)

富士通株式会社 Linux開発統括部
武内 覚
2010/9/14


恒例になりつつある4泊5日の「キャンプ」

 コンピュータが好きでたまらない学生たちが集う、毎年恒例の「セキュリティ&プログラミングキャンプ」が、今年も開催されました。これはお盆の時期にキャンプ地(今年は去年と同じ、千葉の国際能力開発支援センター)に4泊5日でこもりっきりになり、セキュリティ、あるいはプログラミングの高度な専門知識を得るという熱いイベントです。

 講師陣も豪華で、各分野について日本を代表する専門家がそろっています。講師リストの中には、誰かしら聞いたことのある名前があるのではないでしょうか。講義をサポートするチューターを併せると、学生1〜2名につき大人1人がつくというぜいたくな環境です。

 キャンプは「セキュリティコース」と「プログラミングコース」の2つに分かれており、各コースがさらにそれぞれ10人程度のキャンプ生を受け入れる3つの組に分かれています。セキュリティコースはソフトウェアセキュリティ組、Webセキュリティ組、そしてネットワークセキュリティ組の3つ。一方のプログラミングコースはOSを作ろう組、プログラミング言語組、そしてLinuxカーネル組の3つです。筆者もプログラミングコースのLinux組講師として、今年初めて参加してきました。

 この記事では本イベントの中でも筆者が参加したLinux組に焦点を当てて、キャンプの中で学生たち(以下キャンプ生)が何をしたのか、どんなことが起きたのかについてレポートします。

 Linux組はキャンプ史上最年少である13歳の中学2年生から高専生、および大学4年生まで、幅広く分布した10人を講師7人でサポートするという体制でした。キャンプ中に起きたすべての出来事はとても書き切れないので、特に印象的なトピックに絞って、時系列に沿って記載します。

関連リンク:
セキュリティ&プログラミングキャンプ 2010 公式サイト

「緊張をほぐす」初日

 初日にはゲスト講師である東京工業大学 首藤一幸先生の特別講義がありました。内容は首藤先生がこれまでに取り組んでこられたことを、デモ、およびジョークを交えながら紹介するという楽しいものでした。

 先生が、子供のころから何を考えて、そしてどう行動して現状があるかという、普通の講演では分からない心理的なものまで含めた話をしていただけました。多くのキャンプ生の考え方に影響を与え、そして彼らの脳裏に、将来の目標となるスーパーエンジニアが1人、刻み込まれたことでしょう。

 特別講義の後は、天野講師による恒例の交流企画がありました。これは知らない土地で年齢層がばらばらな人々に囲まれてガチガチになっているキャンプ生たちの緊張を解きほぐすのが目的です。

 交流企画は二部構成になっており、前半は決意表明、後半は名刺交換でした。決意表明では、各自が「キャンプでは何をしたいか」という熱い思いを、あらかじめ用意されたシートに書き連ねました。真面目なものからネタに走ったものまで、各人の性格が出た面白いシートがたくさんできました。

決意表明
決意表明をシートに記入するキャンプ生たち

 名刺交換はキャンプ生、チューターおよび講師陣がそれぞれ自己紹介したうえで名刺を交換して、集めた名刺の数を競うというゲーム形式でした。1位の人は70枚程度集めたそうです。

 なお、名刺交換の途中で竹迫講師が残念ながら所用で退席してしまったのですが、入れ替わりでイントラの星から特別ゲストのボウズマンがやって来てくれました。ボウズマンは次々に写真や握手を求められるほど大人気だったものの、名刺を忘れたらしく、竹迫講師の名刺を勝手に配っていました。ヒーローが他人の個人情報をばらまくのはいかがなものかと思いましたが、このキャンプ中みんなが口をそろえていっていたように、

 「細けえことはいいんだよ!」

ですね。それにしてもボウズマンの正体が何者なのか、まったく見当がつきません(棒読み)。

ボウズマン
かっこいいポーズを決めるボウズマン

 
1/3

Index
そこはコンピュータ版「精神と時の部屋」
 セキュリティ&プログラミングキャンプ 2010 Linux組レポート
Page 1
 恒例になりつつある4泊5日の「キャンプ」
 「緊張をほぐす」初日
  Page 2
 「知識を身に付けろ!」の2日目、3日目
 「実践、カーネルハック」の4日目

  Page 3
 「成果発表」で締めくくった5日目(最終日)
 大きく羽ばたく第一歩に

Linux Square全記事インデックス


 Linux Squareフォーラム 仮想化技術関連記事
連載:実践! Xenで実現するサーバ統合
有力な仮想化技術として注目を集めるようになった「Xen」。このXenを活用してサーバ統合を実践していく手順を具体的に紹介します
特集:サーバの仮想化技術とビジネス展開の可能性
jailからUML/VMwareまで
1台のマシンで複数のサーバを動かす「仮想化技術」。VMwareやUMLの登場により、WebサイトだけでなくOS自体を仮想化できるようになった
特集:仮想化技術のアプローチと実装
VMwareから要注目技術Xenまで

1台のサーバで複数の仮想マシンを実行する仮想化技術は、空間コストを引き下げる可能性を持つ。最新の仮想化技術を概観してみよう
特集:仮想OS「User Mode Linux」活用法
技術解説からカーネルカスタマイズまで
Linux上で仮想的なLinuxを動かすUMLの仕組みからインストール/管理方法やIPv6などに対応させるカーネル構築までを徹底解説
特集:仮想化技術の大本命「Xen」を使ってみよう
インストール & Debian環境構築編

高いパフォーマンスで本命の1つとなった仮想マシンモニタ「Xen」。日本語による情報が少ないXenを、実際に動かしてみよう
特集:仮想化技術の大本命「Xen」を使ってみよう
Xen対応カスタムカーネル構築編

Xen環境およびその上で動作する仮想マシン用カーネルを自分で構築しよう。これにより、自由にカスタマイズしたカーネルを利用できる
特集:IPv6、UML、セキュリティ機能の統合
全貌を現したLinuxカーネル2.6[第4章]

今回は、これまでに紹介し切れなかった機能を一気に紹介する。これを読めば、カーネル2.6の正式リリースが楽しみになるだろう
Linux Squareプロダクトレビュー VMware Workstation 4
PC/AT互換機エミュレータとして不動の地位を築いたVMware。その新バージョンがリリースされた。新機能を早速試してみよう
古くて新しい「サーバ仮想化技術」の行方
サーバ仮想化を実現するための技術がソフトウェア、ハードウェアの両面で出そろってきた。ハイパーバイザーのさらなる高速化に向けた動きを紹介する
Linux Squareフォーラム全記事インデックス


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間