〜 VMwareから要注目技術Xenまで 〜
1台のサーバで複数の仮想マシンを実行する仮想化技術は、空間コストを引き下げる可能性を持つ。最新の仮想化技術を概観してみよう。(編集局) |
みやもとくにお<wakatono@todo.gr.jp>
2005/2/8
ハードウェアは、ムーアの法則にのっとって高性能化の一途をたどっている。その一方で、ハードウェアを設置する空間コストも上昇傾向にある。あるいは、空間コストはハードウェア以上に高価ともいえる。
限られた空間に多くのハードウェアを「物理的に」収容する方向に進んだ成果がブレードサーバである。それに対して、高性能化した単一あるいは少数のハードウェアの中に、複数のソフトウェア実行環境を「仮想的に」収容するのが仮想化技術である。
本稿では、仮想化技術について、Linuxにおける実装を中心に解説する。
編注:2002年5月公開のサーバの仮想化技術とビジネス展開の可能性も参照。 |
仮想化技術とは何か?
仮想化技術とは、コンピュータ上に何らかの実行環境を仮想的に構築する技術である。仮想化技術の多くは「仮想マシン」と呼ぶ仮想実行環境を利用するが、仮想マシンを必要としないものもある。
仮想マシン(Virtual Machine)は、文字通り「仮想化された機械」である。仮想マシンには、実在する何らかのハードウェアをリファレンスとするものや、何らかの手段をもって規格化された仕様を満たすものがある。仮想マシン実行環境は、仮想マシンに対してAPIやファンクションコールそのほか、実際のハードウェアやOSと同様の機能を提供し、実際のハードウェアやOSに対しては一般的なアプリケーションとして振る舞うことが多い。
ユーザーに対して、ハードウェアの仕様/資源を抽象化してその機能を提供するものがOS(Operating System)である。仮想化技術は、さらに下位(よりハードウェアに近いレベル)の資源についての抽象化を試みているといえるかもしれない。
1/2
|
|
||||
|
Linux Square全記事インデックス |
Linux Squareフォーラム 仮想化技術関連記事 |
連載:実践! Xenで実現するサーバ統合 有力な仮想化技術として注目を集めるようになった「Xen」。このXenを活用してサーバ統合を実践していく手順を具体的に紹介します |
|
特集:サーバの仮想化技術とビジネス展開の可能性 jailからUML/VMwareまで 1台のマシンで複数のサーバを動かす「仮想化技術」。VMwareやUMLの登場により、WebサイトだけでなくOS自体を仮想化できるようになった |
|
特集:仮想化技術のアプローチと実装 VMwareから要注目技術Xenまで 1台のサーバで複数の仮想マシンを実行する仮想化技術は、空間コストを引き下げる可能性を持つ。最新の仮想化技術を概観してみよう |
|
特集:仮想OS「User Mode Linux」活用法 技術解説からカーネルカスタマイズまで Linux上で仮想的なLinuxを動かすUMLの仕組みからインストール/管理方法やIPv6などに対応させるカーネル構築までを徹底解説 |
|
特集:仮想化技術の大本命「Xen」を使ってみよう インストール & Debian環境構築編 高いパフォーマンスで本命の1つとなった仮想マシンモニタ「Xen」。日本語による情報が少ないXenを、実際に動かしてみよう |
|
特集:仮想化技術の大本命「Xen」を使ってみよう Xen対応カスタムカーネル構築編 Xen環境およびその上で動作する仮想マシン用カーネルを自分で構築しよう。これにより、自由にカスタマイズしたカーネルを利用できる |
|
特集:IPv6、UML、セキュリティ機能の統合 全貌を現したLinuxカーネル2.6[第4章] 今回は、これまでに紹介し切れなかった機能を一気に紹介する。これを読めば、カーネル2.6の正式リリースが楽しみになるだろう |
|
Linux Squareプロダクトレビュー VMware Workstation 4 PC/AT互換機エミュレータとして不動の地位を築いたVMware。その新バージョンがリリースされた。新機能を早速試してみよう |
|
古くて新しい「サーバ仮想化技術」の行方 サーバ仮想化を実現するための技術がソフトウェア、ハードウェアの両面で出そろってきた。ハイパーバイザーのさらなる高速化に向けた動きを紹介する |
|
Linux Squareフォーラム全記事インデックス |
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|