特別企画:Windows XP SP1がIPv6を実装
あなたのマシンでIPv6を体験
〜Wndows XP SP1でIPv6を使いこなす〜
及川卓也
マイクロソフト
2002/10/17
2002年9月にリリースされたWindows XP Service Pack 1(SP1)には、マイクロソフトによる公式サポートが受けられるIPv6スタックが実装されています。ここでは、IPv6の実装レベルと主な機能やトンネル技術を紹介します。また、SP1プロパティ画面からIPv6コマンドのインストールの手順方法を紹介します。実際にIPv6に触れてみましょう。
■マイクロソフトのIPv6への取り組み
マイクロソフトは新しいインターネット標準プロトコル、IPv6のWindowsへの実装を進めています。IPv6は企業ネットワークやインターネットで利用されている現行のIPv4の多くの問題、例えば、アドレスの枯渇、ネットワークの設定の負荷やセキュリティ、スケーラビリティにおける問題などを解決します。また、IPv6が普及することにより、ピア・ツー・ピア(PtoP)やモビリティなどの新しいネットワークアプリケーションやサービスの登場も期待されます。
マイクロソフトのIPv6への現在までの取り組みは次のとおりです。
- マイクロソフトのIPv6への実装はマイクロソフト研究所(MSR)によるIPv6の参照実装を1998年に公開したことに始まります。このリリースはIPv6標準を検討する研究者などがプロトコルを理解し、実際にIPv6のテストをするために提供されました
- 2000年3月に、Windows 2000のためにTechnology Previewがリリースされました。このリリースは、IPv6向けアプリケーションを開発する開発者やIPv6の本格展開に向け事前にその技術に精通する必要のあるネットワーク管理者に利用されました
- 2001年10月にリリースされたWindows XPには、開発者向けのIPv6スタックが搭載されています。マイクロソフトがIPv6スタックを標準搭載した最初のOSです
- 2002年7月にリリースされた次世代携帯機器および小型機器用のリアルタイム組み込み型オペレーティングシステムWindows CE.NET 4.1は、IPv6を標準サポートしています
- 2002年9月にリリースされたWindows XP Service Pack 1(SP1)と2003年前半にリリース予定のWindows .NET Server 2003には、マイクロソフトによる公式サポートが可能なIPv6スタックが実装されています
マイクロソフトはIETFなどの団体が進める標準化に積極的に関与しながら、大学や研究所などと連携し、WindowsへのIPv6の実装を進めています。ランカスター大学(イギリス)との共同研究もその一例です。マイクロソフトのWindows Embedded学術プログラムの一環としてランカスター大学の研究者にWindows CE .NETのソースコードを提供し、アイデアの共有や共同プロジェクトの推進が図られてきました。この共同研究の成果がWindows CE .NETのIPv6実装に結びついています。
Windows 2000向けのIPv6 Technology PreviewはMSDN(Microsoft Developer Network)のサイトから入手できます。ただし、このTechnology Previewの機能拡張も予定されておらず、またWindows 2000 SP3にインストールするためには手作業でINFファイルの修正が必要になります。もともとWindows 2000向けのIPv6 Technology PreviewはWindowsがIPv6に正式対応するまでの間、限定された機能を提供するものでした。今日では、機能をより充実させ、品質も高められたWindows XPのIPv6スタックが用意されていますので、可能な限りそちらを使うことを強くお勧めします。
Windows XP SP1およびWindows CE.NET 4.1のIPv6実装レベルはほぼ同じ水準です。それぞれでサポートされるIPv6の主な機能を表1に示します。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表1 Windows XP SP1とWindows CE.NET 4.1がサポートするIPv6の機能 |
トンネル機能として、表1では6to4とISATAP(Intra-Site Automatic Tunnel
Addressing Protocol)および6over4を載せています。トンネルとはIPv4で接続された2拠点間でIPv4にIPv6をカプセル化することでIPv6の接続を実現する技術です(図1)。
図1 IPv6トンネル技術 |
■独立したIPv6ホストやサイトに接続するためのトンネル技術
6to4を家庭や企業のエッジに配置することで、ネイティブのIPv6接続環境がまだ整っていないサイトであっても、IPv6によるエンド間通信やIPv6でアクセス可能なインターネット上のサイトへの接続を可能にできます。一方、ISATAPはその名前が示すとおり、イントラネットにおけるトンネリング技術です。サイト内で孤立したIPv6ホストやIPv6サイトに接続するためにISTAPを用います。
この表には載せていませんが、もう1つのトンネリング技術としてマイクロソフトが力を入れているのが、UDPを用いるトンネリング技術です。「Teredo(テレード)」という名前で呼ばれるこのプロトコルはUDPを利用するため、NATを用いてインターネットに接続しているサイトであってもIPv6の接続が可能となります(6to4はインターフェイスにグローバルIPv4アドレスが割り当てられていることが前提)。TeredoもWindows上で近い将来提供される予定です。詳しくはTeredoのインターネットドラフトを参照してください。
IPv6対応アプリケーションとして期待されるのが、マイクロソフトのストリーミング技術であるWindows Media Technology(WMT)です。今年9月にアナウンスされた、次バージョンのWindows Media 9 seriesではIPv6をサポートします。現在はWindows CE.NET 4.1に搭載されたWindows Media PlayerだけがIPv6に対応していますが、Windows Media 9のリリースによりプレーヤとサーバの両方が対応可能になります。
また、2003年前半出荷予定のWindows .NET Server 2003では、WebサーバとしてのIIS(Internet Information Services)やファイル/プリント共有、TelnetサーバなどのIPv6対応が予定されています。TelnetサーバはServices for UNIX 3.0でもIPv6対応版が提供されています(日本語版は2002年内リリース予定)。
Windows XP SP1およびWindows CE.NET 4.1がサポートするRFCとインターネットドラフトの一覧を表2に示します。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表2 WindowsのIPv6実装がサポートするRFCおよびインターネットドラフト (一部抜粋、こちらをクリックすると別ウィンドウで表全体を拡大表示します) |
Index | |
特別企画:Windows XP SP1がIPv6を実装 | |
Part.1 マイクロソフトのIPv6への取り組み ・独立したIPv6ホストやサイトに接続するためのトンネル技術 |
|
Part.2 Windows
XP SP1でIPv6を使う ・自動構成されたIPv6情報を見る ・6to4でインターネット上のIPv6サイトにアクセスする |
|
「Master of IP Network総合インデックス」 |
- 完全HTTPS化のメリットと極意を大規模Webサービス――ピクシブ、クックパッド、ヤフーの事例から探る (2017/7/13)
2017年6月21日、ピクシブのオフィスで、同社主催の「大規模HTTPS導入Night」が開催された。大規模Webサービスで完全HTTPS化を行うに当たっての技術的、および非技術的な悩みや成果をテーマに、ヤフー、クックパッド、ピクシブの3社が、それぞれの事例について語り合った - ソラコムは、あなたの気が付かないうちに、少しずつ「次」へ進んでいる (2017/7/6)
ソラコムは、「トランスポート技術への非依存」度を高めている。当初はIoT用格安SIMというイメージもあったが、徐々に脱皮しようとしている。パブリッククラウドと同様、付加サービスでユーザーをつかんでいるからだ - Cisco SystemsのIntent-based Networkingは、どうネットワークエンジニアの仕事を変えるか (2017/7/4)
Cisco Systemsは2017年6月、同社イベントCisco Live 2017で、「THE NETWORK. INTUITIVE.」あるいは「Intent-based Networking」といった言葉を使い、ネットワークの構築・運用、そしてネットワークエンジニアの仕事を変えていくと説明した。これはどういうことなのだろうか - ifconfig 〜(IP)ネットワーク環境の確認/設定を行う (2017/7/3)
ifconfigは、LinuxやmacOSなど、主にUNIX系OSで用いるネットワーク環境の状態確認、設定のためのコマンドだ。IPアドレスやサブネットマスク、ブロードキャストアドレスなどの基本的な設定ができる他、イーサネットフレームの最大転送サイズ(MTU)の変更や、VLAN疑似デバイスの作成も可能だ。
|
|