第4回 クラウドと女子のステキな関係
@IT編集部
2011/10/14
元@IT編集人で、現在はブログメディアPublickeyを運営している新野淳一氏をパーソナリティとし、ゲストとともにIT業界の注目トピックを解き明かすUstream番組!! |
元@IT編集人で、ブログメディア「PublicKey」を主宰する新野淳一氏が、IT業界の注目トピックを主要ベンダのゲストとともに解き明かすUstream番組「新野淳一の@IT Technology Key Point」。第4回は、JAWS-UG(AWS User Group - Japan)クラウド女子会の小室文さんと、JAZUG(Japan Windows Azure User Group)女子部の安藤沙織さんをゲストにお招きして、いま注目の「クラウド」を、女性エンジニアの視点から語っていただきました。
ここでは、ITmedia Virtual EXPO 2011でも好評を博した対談の一部を抜粋しました。詳細はぜひ、以下のビデオアーカイブをご覧ください。
キーポイント1「クラウド女子会って?」
クラウドに興味を持っているのは男性エンジニアだけではありません。最近活動が活発化している、クラウド女子会の動向からまずうかがいます。
新野:4月30日に、女性限定のクラウド勉強会「クラウドってそもそもなんなの?(女子限定)」を開催し、70〜80人の女子が集まっていましたね。
【関連記事】 Publickey:「クラウド女子会」が都内で開催。 Amazonユーザー会とAzureユーザー会が合同で http://www.publickey1.jp/blog/11/amazonazure.html |
小室:きっかけは、まず私が「やりたいな」と思ったことです。そこで、Windows Azureのエバンジェリストをなさっている砂金(信一郎)さんに、Azure女子部の連絡先を、ブログに加えてTwitterを使って教えてもらいました。
新野:当時JAZUG側には、まだ女子会がなかったんでしたっけ?
安藤:実は、マイクロソフトが2010年8月に(TechEdに合わせて)船上パーティを開いてJAZの結成会を行ったときに、ライトニングトークをやらせていただきました。その場でマイクロソフトのエライ方から、「女子部、やっちゃえばいいんじゃない?」というお話がありまして……。
新野:それにしても、あれだけ大規模な女子会は初めてでしたね。
小室:圧巻でしたよ。最初、集まるのは30〜40人かなと思っていたら、あっという間に90人くらいの申し込みがありました。Twitterで告知したんですが、男性の方にもリツイートしていただいて盛り上がって、すごくうれしかったですね。
安藤:とても楽しく司会をさせていただきました。前から見ると、「女性しかいない景色」が圧巻でしたね。これだけ女性がいるのかと。
新野:僕も当日取材に行ったんですが、びっくりですよ。男性はアウェイだったので、隅っこの方でお話を聞いていましたが、みんな真剣に聞いていたし、「勉強しよう」という感じがあふれていましたね。
ポイント2「エンジニアというスキル・キャリア」
まだまだ男性が中心のエンジニアの世界。その中で働く女性は、日々どんなことを感じているのでしょうか。
新野:エンジニアってまだまだ男の世界で、女性は比較的肩身が狭いという感じがありませんか?
小室:私はインフラエンジニアです。「3K」などと言われますけど、女性に向いている仕事だと思うんですよ。作り上げる楽しさや保守といった部分でも女性に向いていると思っていて、結婚して子供を産んでも続けられる仕事だと思います。
新野:どのへんからそう感じました?
小室:私は出産後5カ月で復帰したんですが、前の会社はリモートで仕事ができる環境だったので、最悪、サーバをラックに入れてネットワークだけつなげておけば、家でも作業ができました。
安藤:私は入社3年目で、レアケースだと思いますが、最初からクラウド関連の仕事に就いています。プライベートクラウドはまだまだ進化の余地があるな、まだ頑張れるんじゃないかなということを感じていて、そこに面白みを感じています。
新野:情報収集や勉強はどのようにやってきましたか?
安藤:足で稼いできました。勉強会に行ったり、セミナーに行ったり……Twitterの広がりでツテも広がっています。
新野:でも、やっぱり女性はあまりいませんでしたか?
安藤:いないですねー(笑)。出会えると奇跡!という感じで。
新野:いまもその状況はあまり変わりませんか?
小室:IaaSやPaaSくらいまではやっぱり男性が多くて、開発やデザインにくると女性が増えてきますよね。
私の場合、Debianが好きで、OSC(オープンソースカンファレンス)で存在を知ってDebianの勉強会に行き始めました。そこから、MySQLをはじめ、業務で使っているオープンソースソフトウェアについていろいろ勉強していく中で、クラウドにも興味を持つようになりました。
でも、基本的な学び方という意味では、Webに載っているマニュアルやパッケージのマニュアルページを読んだりして情報を集めていました。それも英語で。Amazon Web Servicesでもそうなんですが、日本語だと、翻訳が微妙に違っていたりしますよね。
新野:数年前だとそうでしたよね。いまは日本語の資料も充実してきていますか?
安藤:そうですね。JAZだとメンバーだけでなく、マイクロソフトさんやMVPも、資料の日本語化に取り組み始めています。
新野:その意味で、コミュニティが日本語のリソースや情報を作っている部分がありますよね。
ポイント3:「クラウドの可能性とチャンス」
最後に、クラウドが仕事やプライベートにどういったチャンスをもたらすのか、その可能性について伺いました。
新野:ビジネスで、あるいは自分にとってのチャンスという意味で、クラウドの可能性や機会についてどう考えてらっしゃいますか?
小室:クラウドの何がいいかって、物理的な制約がないことなんですよ。昔はオンプレミスで、それこそデータセンターでゴーゴーいっている中であれこれ作業していたのが、いまだとAPIを叩いたり、ダッシュボードから操作するだけでできてしまいます。物理的なしがらみがないのが当たり前になると、みんな無理して10時から17時まで仕事しなくてもいいかなとか、子供がいても仕事を辞めなくていいんじゃないかな、という部分で、女性エンジニアにとってもいいんじゃないかなって思います。
安藤:ある日Twitterを見ていたら、「今日は娘が熱が出て家にいるけど、Azureなら家にいても仕事ができる」というつぶやきを目にしました。クラウドって、場所を気にせず、いろんなことに柔軟に対応できるので、いままで以上に働きやすくなるんじゃないかなという感じがします。
新野:ビジネス面ではどうでしょう?
小室:新しい会社や小さい会社、クラウドを使わざるを得ない会社はクラウドに乗り換えるだろうけれど、すでにデータセンターや物理的なハードウェアを持っている会社の場合、乗り換えが大変だと思うんです。オンプレミスからプライベートクラウドへと段階を経て、最終的にパブリッククラウドにたどり着くまでには、すごく時間が掛かると思います。エンタープライズ系の場合は、セキュリティやSLAなどの面で、いきなり「パブリッククラウドにいけ」というのは難しいと思うので、まずその手前のハイブリッドクラウドやプライベートクラウドから入るとか……逆に、そこにチャンスもあると思っています。
新野:構築に携わっていて、難しいところはありますか?
安藤:「クラウドなので安くできるでしょう、早くできるでしょう」と期待する一方で、「今までと同じセキュリティだよね、同じくらいしっかり対応してくれるよね」という意識を持たれるところがありますね。
小室:考え方の違いもあるかもしれません。データセンターに行ってディスクを入れ替えて何とかして……という対処が困難になるので、クラウドでは「落ちることを前提に構築する」といった発想を持たないといけないかもしれません。
新野:では最後に、これからクラウドで何をしていきたいですか? 女子が増えるといいな、というのも含めて。
小室:そうですね、もっと女子が増えるといいですね。個人的には、クラウドによって、働き方や考え方、いろんなものが変わってきていると思うんです。その中で、「何か可能性があるんじゃないかな」と気付き始めた女性がすごく多いと思います。これからも、そういう人が増えるようなデザインをしたいし、いろんな人が簡単にクラウドを使えるようなサービスや商品を作っていきたいですね。
安藤:クラウドをきっかけに、ITの女子の輪を広げていけたらいいなと思っています。
新野:クラウド女子会にはいろんな層の人が集まっていて、もっとビジネスチャンスを広げてくれる可能性があります。それが、働き方が変わっていくきっかけの1つになるといいですね。そして、それをリードしているお2人には、ぜひ今後も活躍していただきたいなと思います。
(詳しくは動画をご覧ください)
■ PR:【Technology Key Point 特別編 生中継】のお知らせ 『PaaSで実現するビジネス変革』 IT業界のトレンドを3つのポイントから紹介する「Technology Key Point」の特別編を、10月17日(月)15:30から生中継します! 株式会社モディファイの小川浩氏をゲストに、「PaaSに注目が集まるわけ」などを率直に語っていただきます。お楽しみに! |
いま、ネットワークに何が起きているのか 新野淳一の@IT Technology Key Point(3) これまでの「イーサネットの常識」が崩れ、ネットワークはどこへ向かうのか。そして、ネットワークファブリックとは何か? 「Master
of IP Network」フォーラム 2011/8/30 |
クラウド時代のサーバ市場、プラットフォームの変化 新野淳一の@IT Technology Key Point(2) プロセッサ、そして仮想化プラットフォームやクラウドに、いま起こりつつある変化とは? インテルとデルの担当者にずばり切り込みます 「Server & Storage」フォーラム 2010/12/22 |
クラウド時代のサーバ市場に何が起きているのか? 新野淳一の@IT Technology Key Point(1) クラウド時代を迎え、サーバ市場はどう変化するのか。サーバは売れなくなってしまうのか? 率直な疑問に答えます。 「Server & Storage」フォーラム 2010/11/18 |
- 完全HTTPS化のメリットと極意を大規模Webサービス――ピクシブ、クックパッド、ヤフーの事例から探る (2017/7/13)
2017年6月21日、ピクシブのオフィスで、同社主催の「大規模HTTPS導入Night」が開催された。大規模Webサービスで完全HTTPS化を行うに当たっての技術的、および非技術的な悩みや成果をテーマに、ヤフー、クックパッド、ピクシブの3社が、それぞれの事例について語り合った - ソラコムは、あなたの気が付かないうちに、少しずつ「次」へ進んでいる (2017/7/6)
ソラコムは、「トランスポート技術への非依存」度を高めている。当初はIoT用格安SIMというイメージもあったが、徐々に脱皮しようとしている。パブリッククラウドと同様、付加サービスでユーザーをつかんでいるからだ - Cisco SystemsのIntent-based Networkingは、どうネットワークエンジニアの仕事を変えるか (2017/7/4)
Cisco Systemsは2017年6月、同社イベントCisco Live 2017で、「THE NETWORK. INTUITIVE.」あるいは「Intent-based Networking」といった言葉を使い、ネットワークの構築・運用、そしてネットワークエンジニアの仕事を変えていくと説明した。これはどういうことなのだろうか - ifconfig 〜(IP)ネットワーク環境の確認/設定を行う (2017/7/3)
ifconfigは、LinuxやmacOSなど、主にUNIX系OSで用いるネットワーク環境の状態確認、設定のためのコマンドだ。IPアドレスやサブネットマスク、ブロードキャストアドレスなどの基本的な設定ができる他、イーサネットフレームの最大転送サイズ(MTU)の変更や、VLAN疑似デバイスの作成も可能だ。
|
|