第8回 パラメータを組み合わせるアクセス制御術


西村 泰洋
富士通株式会社
マーケティング本部
フィールドイノベーション
プロジェクト員
2008年8月26日
RFIDシステムに必要なプログラムの実装方法はベンダによってクセがある。本連載はRFIDシステムに必要とされるプログラミングスキルを伝授するバイブルである(編集部)

 第7回「富士通製UHF帯リーダ/ライタを知る」では、富士通のUHF帯のリーダ/ライタについて解説をしました。今回はそのプログラミング例を取り上げます。

 富士通製RFIDシステムの特徴

 前回、富士通機でプログラミングする際の特徴として、EdgeBaseというリーダ/ライタと業務アプリケーションの橋渡しをするソフトウェアを利用することを紹介しました。プログラミングの解説に入る前に、富士通機の特徴を復習しておきます。

 他メーカー機種との大きな違いは、ISO 18000-6 TypeBとISO 18000-6 TypeC(Gen2)の2種類のエアインターフェイスに対応しているということ、RFIDタグへのアクセス管理はパラメータを組み合わせて制御するといったモードに特徴があるということを述べました。

 富士通では、RFIDタグへのアクセスを、(1)検知(タグのIDを読み取ること)、(2)読み込み(ユーザー領域の情報を読み込むこと)、(3)書き込み(ユーザー領域に情報を書き込むこと)の3つと定義しています。

 さらに、処理を命令したらRFIDタグの検知、読み込み、書き込みをするのが「同期型」、アクセス範囲にRFIDタグが入ったら自動的にそれらを実行するのが「非同期型」という表現であったことを思い出してください。

 実際のプログラミングでは、多様なタグアクセス関数とパラメータの組み合わせによるアクセス制御が可能となります。それではいよいよサンプルプログラムを見ていきましょう。

 サンプルプログラムのユーザーインターフェイス

 このサンプルプログラムはVisual Basicで作られています。

 画面1は、タグの検知・読み込み・書き込みをする前の画面です。画面左上には「タグ種別」「処理タイムアウト」「処理枚数」「非同期処理を行う」などの入力項目があり、画面右上には「タグ検知」「タグ読込み」「タグ書込み」などの命令を実行するコマンドボタンがあります。そして画面の下半分にレスポンス結果が表示されるシンプルなプログラムです。

画面1

 画面2は、実際に「タグ検知」コマンドボタンをクリックして、TypeCタグを1枚を検知した画面です。処理結果として、

  • 処理したタグ枚数:1
  • 処理結果:正常
  • メソッド名:タグ検知
  • 処理時間:00:00:00.1574546
  • 詳細エラーモード:
  • 同期/非同期モード:同期
  • 結果表示:タグID、R/WID、処理日時

などが表示されています。

画面2

 
1/2

Index
パラメータを組み合わせるアクセス制御術
Page1
富士通製RFIDシステムの特徴
サンプルプログラムのユーザーインターフェイス
  Page2
サンプルプログラムのソースを読む
多くのエンジニアに興味を持って欲しい

RFIDシステムプログラミングバイブル 連載インデックス


RFID+IC フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)
- PR -

注目のテーマ

Master of IP Network 記事ランキング

本日 月間
ソリューションFLASH