ファイアウォールから統合脅威管理ゲートウェイへ
進化を遂げたForefront TMGの全容(前編)
エディフィストラーニング株式会社
高橋桂子
2011/2/1
「Microsoft Forefront Threat Management Gateway」(Forefront TMG)は、クライアントPCやサーバを保護する役割を担う企業向けセキュリティ製品です。ネットワーク検査システムやWebアクセス保護機能といった新機能を中心に、その使い方を紹介します(編集部)
Microsoft Forefront Threat Management Gateway(以下、Forefront TMG)2010はInternet Security Acceleration Serverの後継製品です。ゼロデイ攻撃を検出・ブロックするネットワーク検査システム(NIS)機能、URLフィルタ、マルウェア検査、HTTPS検査といったWebアクセス保護機能を新たに搭載し、ファイアウォールから、統合脅威ゲートウェイへと大きな進化を遂げました。
本記事ではForefront製品ファミリとの関係、ネットワーク検査システム、Webアクセス保護機能を中心に、Forefront TMGについて2回に分けて解説します。
Forefront製品ファミリとForefront TMG
マイクロソフトは2006年に新しいセキュリティソリューションのブランドである「Microsoft Forefront(以下、Forefront)」を発表しました。この製品ファミリは、ファイアウォールやウィルス対策ソフトウェアなどエンタープライズでのセキュリティ対策製品をまとめるものでした。
【関連記事】 MS、Forefrontブランドでセキュリティ分野に参入(@ITNews) http://www.atmarkit.co.jp/news/200611/24/ms.html Forefrontが実現する包括的セキュリティ(1) http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/forefront01/forefront01.html |
2010年、マイクロソフト社は、Forefront製品ファミリを大幅に拡大します。具体的には、従来Forefrontには含まれなかった、IDライフサイクル管理を行う「Forefront Identity Manager(FIM)」や、情報漏えい対策を実現する「Active Directory Right Management Service(AD RMS)」を組み入れ、保護、アクセス、ID管理のラインアップへと刷新したのです(図1)。
図1 Forefront製品ファミリ(マイクロソフトの資料より)(クリックすると拡大します) |
Forefront TMGは、Forefrontの中で、「エンドポイントの保護」に分類されています。従来ISA Serverは「エッジの保護」に分類されていましたので、このことに違和感を覚える人もいると思います。Forefront TMGは、機能を大幅に強化したとはいえ、コアの機能はあくまで、ファイアウォールです。
なぜ、Forefront TMGはエンドポイントの保護に分類されることになったのでしょうか? これは、Forefront TMGの新機能に深く関係します(図2)。
図2 Forefront TMGの主な新機能 |
Webアクセス保護機能では、社内の利用者がインターネットのWebサイトにアクセスする際、さまざまな脅威から社内クライアントを保護します。具体的には、次のような機能が提供されます。
・URLフィルタ
業務に不要なサイトや、危険なサイトへの接続ブロック・マルウェア検査
Webサイトからのウィルスやスパイウェアなどダウンロード検出とブロック・HTTPS検査
社内クライアントからSSLサイトに接続した場合でも、HTTPS暗号化通信を復号することで、HTTPと同等の検査を実行
電子メール保護では、Exchange ServerのエッジトランスポートサーバとForefront Protection for Exchange Server(FPE)をForefront TMGに統合することにより、ゲートウェイでの電子メールのマルウェア検査、スパム対策を実現します。
ネットワーク検査システム(NIS)では、署名ファイルとネットワークトラフィックのパターンマッチングにより、脆弱性を悪用した攻撃を検出、ブロックし、社内のクライアントや公開サーバを保護します。
つまり、新たに搭載された機能はいずれも社内のクライアントPCやサーバPCを保護するものです。従ってForefront TMGは、エンドポイントの保護に分類されることになったのです。
1/3 |
Index | |
劇的に進化したForefront TMGの全容(前編) | |
Page1 Forefront製品ファミリとForefront TMG |
|
Page2 ゼロデイ攻撃を防ぐネットワーク検査システム(NIS) NISの設定と署名ファイルの更新 |
|
Page3 NISによる攻撃の検出とログの抽出 NISの限界――ローカルな攻撃などまでは防げない |
Security&Trust記事一覧 |
- Windows起動前後にデバイスを守る工夫、ルートキットを防ぐ (2017/7/24)
Windows 10が備える多彩なセキュリティ対策機能を丸ごと理解するには、5つのスタックに分けて順に押さえていくことが早道だ。連載第1回は、Windows起動前の「デバイスの保護」とHyper-Vを用いたセキュリティ構成について紹介する。 - WannaCryがホンダやマクドにも。中学3年生が作ったランサムウェアの正体も話題に (2017/7/11)
2017年6月のセキュリティクラスタでは、「WannaCry」の残り火にやられたホンダや亜種に感染したマクドナルドに注目が集まった他、ランサムウェアを作成して配布した中学3年生、ランサムウェアに降伏してしまった韓国のホスティング企業など、5月に引き続きランサムウェアの話題が席巻していました。 - Recruit-CSIRTがマルウェアの「培養」用に内製した動的解析環境、その目的と工夫とは (2017/7/10)
代表的なマルウェア解析方法を紹介し、自社のみに影響があるマルウェアを「培養」するために構築した動的解析環境について解説する - 侵入されることを前提に考える――内部対策はログ管理から (2017/7/5)
人員リソースや予算の限られた中堅・中小企業にとって、大企業で導入されがちな、過剰に高機能で管理負荷の高いセキュリティ対策を施すのは現実的ではない。本連載では、中堅・中小企業が目指すべきセキュリティ対策の“現実解“を、特に標的型攻撃(APT:Advanced Persistent Threat)対策の観点から考える。
|
|