IPSアプライアンスカタログ2005[後編]

ワームの拡散を防ぐ不正侵入防御システム

岡田大助
@IT編集部
2005/9/29

 UnityOne(TippingPoint)

 TippingPointは日本ではあまりなじみがないが、米国ではIPSの専業ベンダとして支持を得ている。実際、このIPSカタログで取材したほかのベンダの担当者からも「米国内では強力な競合である」という声を聞いた。

 TippingPointの創業は2000年。インラインで動作するIPSアプライアンスを作るために、ネットワーク製品のチップを主に開発していたスタッフが起業したため、同社製品「UnityOne」におけるASICやFPGAなどの使い方はユニークだ。これが最大5Gbpsの高スループットと250μ秒未満のレイテンシ(遅延)を両立させている。

 TippingPointは2004年末に3COMに買収された。吸収された、というよりは3Comが持っていたセキュリティ関連部門を統合して「TippingPoint, a division of 3Com」という独立関連会社になったという位置付けにある。この結果、3ComはIPネットワーク、VoIP製品に注力することとなった。

 なお、日本では3Comによる買収以前よりテリロジーが総代理店としてUnityOneの販売を行っている。ラインアップは7種でスループットは50Mbpsから5Gbps。基本的には別売りの管理用アプライアンス「TippingPoint Security Management System(SMS)」と併用する。

●性能に自信があるのでインラインモード以外はない

 UnityOneの開発目的がインラインでの動作だったこともあり、他社製品のようなTAPモード、IDSモードのような設定が存在しない(ネットワーク上の設置の仕方によりそれっぽく運用することはできる)。UnityOne-400以上の機種では1台当たり4セグメントまで、UnityOne-200では2セグメントまでを同時に監視することが可能だ。

 攻撃の検知手段は、シグネチャ、プロトコルアノーマリ、脆弱性、トラフィックアノーマリの4種類。攻撃を検知した後は、当該トラフィックを破棄する「Block」、フォワードする「Permit」、チェックせずにフォワードする「Trust」、イベントやアクションを通知する「Notify」、パケットを保存する「Trace」、帯域制御をかける「RateLimit」といった動作を行う。

 検知された攻撃は、脆弱性フィルタ、エクスプロイトフィルタ、プロトコルアノーマリフィルタ、ポリシーフィルタという4つのフィルタにより防御される。2005年5月の時点で約1900のフィルタが提供されているが、そのうち700程度が推奨設定によって適用される。

 大規模なワーム発生の場合には、どのフィルタを適用すればいいのかをフィルタ番号によって通知してくれる。記憶に新しいZotobの場合は「3677番のフィルタを適用せよ」といった具合だ。Zotobを引き起こした脆弱性「MS05-039」はほかの5つの脆弱性と同時に発表されたが、TippingPointでは当日のうちにそれぞれの脆弱性に対して有効なフィルタ番号を通知したという。

 TippingPointの脆弱性フィルタが脆弱性発表日に対応できた理由に「Virtual Software Patch」が挙げられる。既存のシグネチャが脆弱性を突く攻撃手法そのものをパターンマッチするのに対して、Virtual Software Patchは脆弱性に対する攻撃になり得そうなポイントをチェックするため、攻撃手法の亜種が登場しても未然に攻撃を防ぐことが可能となる。

 これらフィルタは通常1週間に1回のペースで「デジタルワクチン」として自動的にアップデートされる。もちろん緊急時には即座に配布される。デジタルワクチンを作成しているのは、オースティンにある同社のセキュリティチーム「Threat Management Center(TMC)」だ。TMCは、多くのセキュリティ担当者が情報を集めるのに利用するSANS Instituteから発行される「@Risk Weekly Report」を主管している。

 今後はVoIPプロトコルやPtoPプロトコルへの対応の充実を目指すとしている。担当者によれば「VoIPプロトコルそのものにまだまだ穴が残されている」という。TippingPointのディレクターであるDavid Endler氏は、VoIPに関するセキュリティ研究の業界団体「VoIP Security Alliance」のチェアマンを務めている。

 また、PtoPアプリケーションについては「Skype」や「WinMX」などについてはすでに対応済みだ。「Winny」などの国産PtoPアプリケーションと、同じく国産のVPNソフト「SoftEther」についても対応中とのことだ。

  5000E 2400 1200 400  200 100E 50
価格
3380万円
1780万円
1280万円
848万円
498万円
498万円
198万円
(型番にEがついているのはAdvanced DDoS Protection対応モデル)
性能
スループット
5Gbps
2Gbps
1.2Gbps
400Mbps
200Mbps
100Mbps
50Mbps
同時セッション数
2,000,000
2,000,000
2,000,000
2,000,000
2,000,000
1,000,000
500,000
監視セグメント数
4
4
4
4
2
1
1
監視用ポート数
Gigabit Ethernet
4or2or0
4or2or0
4or2or0
4or2or0
-
-
-
Fast Ethernet
0or2or4
0or2or4
0or2or4
0or2or4
4
2
2
(5000E、2400、1200、400にはGigabit Fiber対応バージョンあり)
サイズ
筐体
2U
2U
2U
2U
2U
1U
1U

写真は2400

4/4


Index
ワームの拡散を防ぐ不正侵入防御システム
  Page1
IPSをどのように評価すべきか
  Page2
Attack Mitigator IPS 5500(トップレイヤーネットワークス)
  Page3
SecureSoft Absolute IPS(セキュアソフト)
Page4
UnityOne(TippingPoint)

IPSアプライアンスカタログ
  セキュリティの次の一手となる不正侵入防御システム
(ISS、マカフィー)
  DoS攻撃やスパイウェアにも効く不正侵入防御システム
(日本ラドウェア、シマンテック、ジュニパーネットワークス)

関連リンク
  IPSの実装方法と防御技術とは
  IPSを実装する場所と考慮すべき点

Security&Trust記事一覧


Security&Trust フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Security & Trust 記事ランキング

本日 月間