
連載インデックス
「書籍転載:
Facebook SDK for iOSアプリ
開発ガイド」
iOS用のFacebook SDKを使って、iPhone/iPad/iPod touchアプリにさまざまなFacebook連携機能を盛り込む方法を解説します
![]() |
本企画は、アスキー・メディアワークス刊行の『facebookアプリケーション開発ガイド』のうち「第15章 iOSアプリケーションの開発」の一部を、同社の許可を得て転載するものです。 なお、 Web記事として転載するに当たり、@IT向けに編集し若干表現を変更している点があります。その点ご了承ください。 |
![]() |
Facebook Graph API活用iPhoneアプリ開発入門 書籍転載:Facebook SDK for iOSアプリ開発ガイド(前編) 開発環境を準備しOAuth APIでログインしてユーザーのプロフィールを取得する簡単なアプリの作り方を解説 「Smart & Social」フォーラム 2011/6/8 |
![]() |
iOSからFacebook APIを使ってWallに投稿するには 書籍転載:Facebook SDK for iOSアプリ開発ガイド(後編) Facebookのウォールへ投稿する方法としてGraph APIやLegacy REST API、ダイアログを利用します 「Smart & Social」フォーラム 2011/7/7 |
![]() |
郷田まり子/ごうだまりぽ 株式会社鳥人間 1980年東京生まれ、プログラマ。建築製図から人工衛星観測まで、ユーザーに驚きをもたらす数々のWebサービスを実装してきた。現在、創業二年社員二名の株式会社鳥人間にて、主にWeb開発案件を手掛ける。本業の傍ら、目新しくて面白そうな物にはとりあえず飛びついてハックしている |
■ @IT関連記事
![]() |
無料クラウドでできるFacebookアプリ開発入門 全世界5億人以上のユーザーと交流できるといわれているFacebookのアプリについて、登録と開発する手順、無料のクラウド環境Windows Azureで全世界に公開する方法を解説します 「Smart & Social」フォーラム |
![]() |
Google+など競合の存在はFacebookの正しさの証明 f8 Tokyo 2011基調講演スピーカーにインタビュー 新機能「Timeline」「Open Graph」が話題のFacebookについて日本の市場やアプリ開発のコツ、サポートなどを聞いた New! 「Smart & Social」フォーラム 2011/10/14 |
![]() |
ここが大変だよ「Facebookアプリで世界進出!」 PicoWorldに見るソーシャルアプリ多国籍対応の14カ条 アプリをFacebookに対応して多国籍ユーザーに使ってもらうコツとは? 実体験に基づいたノウハウを紹介します 「Smart & Social」フォーラム 2011/9/7 |
![]() |
OAuth 2.0でWebサービスの利用方法はどう変わるか ソーシャルAPI活用に必須の“OAuth”の基礎知識 OAuthの現状と1.0の問題点、2.0での特徴などを解説し、2.0の例としてFacebookのAPIの利用例を紹介します |
![]() |
これぞソーシャル?Android用Facebookの評価、5斬 女子部が斬る! Androidアプリ評価コメント(4) 最近流行りのFacebookの不当なアプリ評価を斬るつもりが、いつの間にかFacebook自体について考え込むことに…… 「Smart & Social」フォーラム 2011/3/11 |
![]() |
知らないと損するFacebookファンページの作り方 Facebookのプロモーション活用術“超”入門 プロモーション活用で注目を集めるFacebookのファンページ。簡単に作れるので、この機会にファンページを開設してみよう! 「Smart & Social」フォーラム 2010/1/21 |
![]() |
WordPressを使ったFacebookページ作成と更新 WordPressでFacebookページを作ろう(1) 企業が活用したいソーシャルサービス、Facebook。WordPressを使ってFacebookページを作る方法を紹介します |
![]() |
OAuth 2.0を使うソーシャルなAndroidアプリの作り方 ネイティブアプリで実践! mixi Graph API活用法 OAuth 2.0のソーシャルなWeb APIを使った、Androidで動く簡単なネイティブ・アプリケーションの作り方を解説します |
![]() |
OAuthでバーコード情報Twitter投稿iPhoneアプリ Web技術でネイティブアプリを作れるTitanium(3) iPad/iPhone開発も解禁になって再び要注目のTitanium。拡張「モジュール」を使ったアプリの作り方を解説します |
![]() |
Smart&Social フォーラム トップページへ |
Smart & Social フォーラム 新着記事
- 夏休みの自由研究にマイコンボードで「電子サイコロ」を作ったり、音楽プログラミングをしたりしてみよう (2017/7/24)
子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基本的な使い方を紹介する企画。夏休みの自由研究に「電子サイコロ」を作ったり、音楽プログラミングをしたりしてみよう - 子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基本的な使い方 (2017/7/20)
子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基本的な使い方を紹介する。夏休みの子どもの自由研究などに役立てつつ、プログラミングを始めるきっかけにしてみてはいかがだろうか - 3DゲームのAIをiOSのSceneKitとGameplayKitで作る基本 (2017/7/10)
3Dゲーム用のフレームワークSceneKitを使った簡単なアプリ制作を通して、3Dゲーム用の人工知能(AI)について学ぶ - UnityアプリをWebGL、UWP、Android、iOS用としてビルドしてみた (2017/6/27)
アプリをWebで実行できるように書き出す方法やWindows上でUWP、Android、iOS用などにビルドする方法について解説する【Windows 10、Unity 5.6に対応】
![]() |
||
|
||
![]() |
Smart & Social 記事ランキング
本日
月間
- 今すぐ試せる 「Gemini 2.5 Pro Preview(I/O edition)」をGoogleが前倒しで提供開始
- GPUとLinuxでLLMを爆速実行してみよう Linux環境における「Ollama」の利用方法と対処例付きで解説
- Microsoftが「A2A」プロトコルをサポート まずは「Azure AI Foundry」と「Copilot Studio」から
- 「GPT-4o」の新たな画像生成機能は、OpenAIが開発してきた画像生成AI「DALL-E」と何が違うのか
- 「Claude」もリモートMCPサーバ対応 Anthropicが「インテグレーション」機能をリリース
- 業務アプリでビジネス成果を出している企業に共通する3つの特徴とは ガートナージャパン
- 生成AIで注目の「RAG」を試せる環境を「Open WebUI」で構築 GPU活用による高速化もチャレンジしてみよう
- IBM、企業のAIエージェント構築、展開をサポートするハイブリッドテクノロジー群を発表
- 多くの企業が「RAGの精度が出ない問題」に悩む中、ガートナーが「次のアプローチ」を予言
- AIを活用して脳から直接「声」を生み出す革新技術とは? カリフォルニア大学が長年の課題を解決
- GPUとLinuxでLLMを爆速実行してみよう Linux環境における「Ollama」の利用方法と対処例付きで解説
- Google、「Gemma 3」の量子化認識トレーニング(QAT)モデルを公開
- 「GPT-4o」の新たな画像生成機能は、OpenAIが開発してきた画像生成AI「DALL-E」と何が違うのか
- Docker AI AgentがMCPを採用 「Docker Desktop 4.40」公開
- ChatGPTはこれまでの対話システムと何が違う? 対話システムが有する知識、共感、個性を探る
- 「Claude」もリモートMCPサーバ対応 Anthropicが「インテグレーション」機能をリリース
- 多くの企業が「RAGの精度が出ない問題」に悩む中、ガートナーが「次のアプローチ」を予言
- 生成AIで注目の「RAG」を試せる環境を「Open WebUI」で構築 GPU活用による高速化もチャレンジしてみよう
- Microsoftが提示する“次の検索”──Bingで「Copilot Search」を導入
- Meta、無料でLlamaを試せる「Llama API」を限定プレビュー版として提供開始 OpenAI SDKにも対応