連載インデックスへ
もうWebデザインしないなんていわないよ、絶対(2)

デザイナーは消費されるもんだぞ


ワンパク 宮城秀雄、吉森大介、野村政行
2009/8/17
Webデザイナーは消費されるものなのか? と不安になりながらも、スキルの相乗効果が生まれ、仕事が楽しくなるまで

イントロダクション

 差し出された手を、感謝の言葉とともにやっとの思いでつかんだ瞬間、ナッパの体は宙を舞っていた。彼は必死で問い掛けた。なぜ?

 返ってきたのは冷酷な言葉とまばゆい光だった。

「動けないサイヤ人など必要ない」

 気を抜けば彼のような運命が待っている。僕はWeb業界の最下級戦士。ロッキー・ステップを何段か上がったところでエリート戦士との差はそうそう縮まらない。

 チャンピオンになるためには、毎日のランニングとあのスーパードリンクを飲むという、たゆまぬ努力が必要だということを忘れてはならないのだ……。

 「デザイナーは消費されるもの」

 前回「入社1年目、デザインしないデザイナなんて!?」では僕が経験してきた「Webデザイナー」としての仕事についてさらりと記述したが、今回は少し掘り下げようと思う。

 チームプレーも大事だけど、個の力があってこそ初めてチームが生きてくる。チームに適したスキルとマインドを持っていないとうまくはいかないのだ。

 いまでは、デザインからFlash、映像編集まで一通りのことをどうにかできるようになったけれど、それは有象無象の仕事の経験があればこそだと思っている。

 苦労話は会社の上司から嫌というほど聞いているだろうけれど、年を取ればやっぱりいいたくなるんです。だからちょっと我慢して聞いてもらえるとありがたいなあと思います。

 僕らがWebを触り始めたころは、もっとデザイナーだのコーダーだのという役割も混沌(こんとん)としていてできることは全部やらされた。

 HTMLもFlashも基本的に自分でデザインしたものは、全部自分でFinishしなければならなかった。

 いまでいうIAも兼ねていたように思う、なぜなら当時在籍していた会社にはまだワイヤーフレームは存在しなかったから。

 だから当然コーディング中に、「え? メニュー増えるんすか?」とか「メルマガの申し込みボタンをトップに載せるんですか?」とかいう噴飯ものの事象も多々あった。それでもうまくいかなければ自分のせいであり、自分の評価にかかわるのだ。

 また、映像も多く手掛ける会社だったので、役職などもそれに準じていた。

 そのためディレクターと呼ばれる人は絶対で、ディレクターがやりたいといったことは、なんとかして実現しなければ「殺すぞ」という容赦のないゲキが飛んできた。ActionScriptもJavaScriptも覚えたかったというよりは覚えざるを得なかったというか…

 そして何より当時のディレクターからいわれた言葉が僕を動かしていた。
要望に対して無理だと伝えたときにこういったのだ。

「デザイナーは消費されるもんだぞ」

と。

 そうして思った。僕はナッパだと。

 それからは、自分の付加価値を高めるのに必死だった。ActionScriptやJavaScriptの習得は当時の自分にとって分かりやすい付加価値だったのだ。

  1/2

 INDEX
もうWebデザインしないなんていわないよ、絶対(2)
デザイナーは消費されるもんだぞ
Page1
「イントロダクション」
「デザイナーは消費されるもの」
  Page2
「スキルの相乗効果」
「始まる好循環」
「OUTRO」

■ @IT関連記事

WebとUIをつなぐトリックスター 
Webサイト制作の要となるエンジニアとデザイナのチームワーク。異なる者同士をつなぐトリックスターからヒントを探る
GoogleSitesを使って制作プロジェクトをハックしよう
GoogleSitesでプロジェクト管理(1) Web制作の現場をサンプルに、GoogleSitesをツールに用いたプロジェクト管理の方法を紹介する。使いこなしてプロジェクトをハックしよう
クリエイターであるためにFlash待ち受けを出し続ける
D89クリップ(9) 
トイレメーカーのサラリーマンはいかにしてFlashアニメ作家になったのか? クリエイターになる1つの方法を聞くとともにFlash待ち受けの簡単な作り方を教えよう
デザイナーとの飽くなき闘争−前哨戦
ASP.NET Webアプリ開発の裏事情
 Webデザイナーとチームを組んでのWebアプリ開発は今や当たり前。感性も思考方法も異なる彼らと共同作業するためには……
Insider.NET」フォーラム 2004/11/27
ルネサンスの巨匠たちに学ぶエンジニアリングの技
The Rational Edge 
偉大な絵画の多くはチーム作業の成果だ。師匠がデザインを描き、重要な部分を塗る。そして、熟練労働者や見習いが残りの作業を分担した


「デザインハック」コーナーへ



HTML5 + UX フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

デザインハック 記事ランキング

本日 月間